


普通の自転車などは、インチ数なのですけど、クロスバイクはフレームのサイズで表記してあったのですが、どこを見ればわかるものなのですかm(__)m
書込番号:18587689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数字では分かりませんのでお店で跨がって試して下さい。
書込番号:18587720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「普通の自転車」のインチ寸法というのは、ホイール(車輪)の大きさです。スポーツ車の寸法というのはフレームの大きさ(縦パイプの高さ)なので、同じようには扱えません。普通の自転車はサドルやハンドルの高さを上下することで一つのフレームサイズをほとんどの人に乗れるように調整するのですが、スポーツ車は調整できる範囲が少ないので、自分に合った大きさを選ぶ必要があります。そのため、家族がみんなで乗ったりすることはお勧めできません。
書込番号:18587811
2点

こんにちは。
ママチャリなどのインチ数は、ホイールの大きさで、26インチ、27インチが多いですが、クロスバイクやロードバイクでは、ホイールは700Cが多いです。
その700Cのクロスバイクは、サイズが沢山あり、下記のサイトのクロスバイクですと、まずBの寸法を見ます。Bは、シートチューブの長さで、サドルは上下できますが、脚がペダルにどのくらい届くかの目安になります。それと、カタログ上では、その自転車の全体的なサイズの大きさを表していますが、下記のクロスバイクのように、Aのトップチューブが斜めになっていると、シートチューブは短くなってしまい、分かり難いので、Aの寸法も見ます。
Aの寸法は、Aだけを書かれている場合は、実際のトップチューブの寸法でなく、トップチューブとヘッドチューブの交点から、そのまま地面と水平に測ったシートチューブの交点までの寸法が記載されていることが多いです。
この寸法は、どのくらいサドルからハンドルまで、離れているかの目安にします。
あと、Cはヘッドチューブの長さで、ハンドルの高さがどのくらいかの目安にします。
殆どのクロスバイクは、シートチューブの寸法と、水平換算でのトップチューブの寸法で、自分が乗れるかどうかの目安にします。
本格的なクロスバイクでは、必ず、下記の寸法がカタログに記載されていますので、見比べられたらいいです。
カタログでは、下記の寸法で、大きさを見比べるのですが、もし、自転車屋さんに、実物があれば、実際に股がってみられると、もっと分かり易いです。
クロスバイクのジオメトリー
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000060#geometry
書込番号:18588350
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク > GIANT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/05/27 16:29:08 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/30 20:52:30 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/27 12:16:36 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/20 20:04:01 |
![]() ![]() |
10 | 2015/03/17 13:46:15 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/06 22:04:51 |
![]() ![]() |
8 | 2013/10/03 10:54:44 |
![]() ![]() |
18 | 2012/12/13 17:54:14 |
![]() ![]() |
5 | 2013/10/03 0:50:55 |
![]() ![]() |
7 | 2012/09/22 15:15:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





