


「水作エイトブリッジS」以外に、30cm水槽に使える上部フィルターを知りませんか?
我が家に30cm水槽があり、ネオンテトラなど飼育の簡単なのが入っています。
導入当時、普通のエアポンプ兼用でろ過するタイプなど色々試して、「水作エイトブリッジS」と言う上部フィルターを使用するようになって、5年くらいです。
水作のフィルターは使わず、市販の微生物用セラミックと、市販のフィルター用スポンジをカットして使用。
コスパもかなり良いです。
その「水作エイトブリッジS」がポンプモーターのコードが抜けそうになり、そろそろ買い替えと予定。
ポンプだけ部品で買おうとすると、1500円から2000円くらいするらしい。本体買っても2500円くらいでは。。。
ネットで見ると60cm水槽セットが2000円台で買える時代なのに。。。
まめにメンテしないので、上部フィルターが良いと思ってますが、30cm用の製品は他に見つかりません。
どなたか情報をお持ちでしたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18591805
7点

こんにちは^ ^
30cm上部は無いと思います。
45cmだと割高ながら有りますよね。
やはり無難に水作だと。
小さい外部でも水中でも洗濯機になっちゃうので、後は外掛くらいしか選択肢ない筈です。
既製品無いけど、ショップオリジナルで頼めば作ってくれるかも。でも今だと30cmって生体ってよりインテリアというか水草っぽいので、上部の需要は有り得ないような。上部でCo2とか笑い話ですものね。
書込番号:18591850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

P.Berettaさん、返信ありがとう御座います。
やっぱり無いですか。。。
ふちに引っかけるタイプは邪魔なんです。
水作から出ている、「ニュースペースパワーフィット」ってどうなんでしょうね?(安いし)
でも、濾材が多く入る上部のほうが、能力は高いですよね。
水作エイトのシリーズが、何となく1世代古く感じます。
WEBで調べたら、ポンプのみで約2500円(送料込み)。ブリッジSが約3000円(送料込み)
500円の差なら、本体買いなおそうかな。。。。
書込番号:18592305
5点

用品はcharmからしか買わないけど、ここ2年で送料無料のハードル上がって用品も高くなりました。
今見たらcharmで水作bridge 1854円ですね。
昔はもっと安かったなぁ
スペースフィットはフィルタ交換しずらいです。水中フィルタはお勧めしません。能力低いですしね。
私が30cmでセットするなら、生物濾過重視で底面フィルタ使います。床材の掃除に気を使いますが(攪拌させないようにしないと生体に良くないです)見た目もスッキリです。
ネオンテトラ程度であれば、エアレーション無しでも水面揺らす程度の酸素取り込みで大丈夫でしょう。
書込番号:18592360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません、最初の説明をしっかり読んでませんでした。
5年も水槽回してるのであれば、今 フィルター変えてリセットする意味もないので水作ブリッジ買い替えて濾材はそのまま使用がベストですね。
せっかく5年も育てた環境とバクテリアですし、30cmってことは水量少ないので ちょっとの変化でも生体へのダメージ大きすぎます。
ご存知かと思いますが、水量が少ない程難しいですので、5年問題無く管理出来てるってことは水作ブリッジ優秀ですね^^
書込番号:18592495
10点

環境がどうかって言われると、実は良く分かってないままで、、、
ブリッジSを買いなおす方向で、考えます。
通販で送料込み3000円なら、近所のホームセンター回れば同じくらいで売っていた気がする。
いい機会なので、やり方あってるか教えて下さい。(当時、色々調べて、この方法に落ち着いた。)
ちなみに水作の純正フィルターは、コスパ悪くてすぐに止めました。
掃除は、月1回程度。
水槽の水半分と生態(ネオンテトラとミナミヌマエビ)を一つのバケツに避けて、残り水槽水は別な容器に入れ、フィルターとセラミックを水槽水で揉み洗い。
水槽、ポンプ、ヒーター類は、ザバザバと水道水で水洗い。水槽ガラスのミドリのコケもゴシゴシ拭き取ります。
流木と、活着させたアヌビアスナナ、ウィローモスも水道水ですすぎます。
洗って、ソイルだけになった水槽に、新しく作った水を半分くらい入れ、生態と一緒にれた元の水槽水を戻し、
水が混じったら生態も戻します。
そんな感じでメンテをしています。
一度、ヒーターが暴走して水温が上がりすぎ、水槽全滅したことがありますが、それ以外に急な大量死は無いです。
ネオンテトラは、レギュラーで5〜6匹で、半年くらいで1〜2匹死んで行きます。その都度、補充している感じ。
色々試したけど、長く生きるのは、ネオンテトラ、メダカ、アカヒレなど丈夫な奴らですね。
なので、趣味で熱帯魚を飼育されてる方から見れば、「おいおい・・・・」な感じだろうと。(恥)
書込番号:18594866
6点

私も10年チョイくらいなので偉そうに言えませんが、気になった点だけ。
生体にもよるのでしょうが、水換え1ヶ月に1回って少ないですね。
面倒かもしれませんが、毎週2、3割飼育水入れ替えが理想だと思います。
ご存知かと思いますが、分解進んでも最後の硝酸塩は水換えでしか減らせません。
http://www.juno.dti.ne.jp/~arumami/aqua/aqua04.html
水槽自体を洗う時ってリセットする時だと思ってます。ソイルや砂利、ガーネットサンドなど底床材は基本 通常の水換えでは洗わないかと・・病原が舞っちゃいますので。
ろ材は飼育水で洗う、ナナ・モスも飼育水の方が良いかと。
ナナは分かりますが、紫外線というか照明無しでモスって育ってますか?ガラスにコケ生えるってことは、太陽光が当たるのかな?
色々状況が分からないことも有りますが、水量少ないので、少量の回数多めの換水で維持するのが良いと思います。
書込番号:18595293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日、近所のホームセンターでブリッジSを2000円で購入しました。
ブリッジS尽きの30cm水槽セットで2500円と言うのも売ってて、動揺しつつもブリッジSのみ購入。
箱や付属品を整理していたら、レシートも出て来て、前のブリッジSが2007年購入でした。
8年も使ったのか??
指摘して頂いた水替えと掃除の方法に注意しつつ、また8年くらい?頑張ってもらいます。
P.Berettaさん、ありがとう御座いました。
太陽光が少し当たる時間があります。
一時、モスが以上に増えて困った時期がありましたが、最近はおとなしい感じです。
さて、次は何を仲間入りさせましょうかね。。。。
書込番号:18606453
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「水槽用フィルター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/05/30 20:58:54 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/28 1:02:13 |
![]() ![]() |
1 | 2024/05/28 2:28:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/28 0:58:47 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/28 2:31:18 |
![]() ![]() |
1 | 2024/05/28 1:04:10 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/28 2:21:51 |
![]() ![]() |
1 | 2024/05/28 0:52:47 |
![]() ![]() |
4 | 2024/01/25 6:55:25 |
![]() ![]() |
1 | 2023/07/01 5:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ペット)