タイヤの磨耗についての質問です。
先日、スタッドレス(ヨコハマIG30)から夏タイヤに履き替えました。
本日、スタッドレスを水洗いして、タイヤをみたところ、タイヤの磨耗具合について、おやっ?と思うことがあって質問する次第です。
FFの車であれば、前後の磨耗に違いがあることはわかりますが、左右に磨耗の違いがあるものでしょうか?
履き替えたスタッドレスは、昨年の11月に購入して、2000キロ程度走りったタイヤです。
後輪については、タイヤのヒゲが残っておりまして、見比べると明らかに後輪右につけていたタイヤのヒゲより、後輪左のヒゲのほうが磨耗していないのです。(ディーラーで履き替えて左右を区別するためのシールを張ってもらったので、仮にディーラーが貼り間違えていれば、左右逆ですが。)
目視や物差しで比較する程度においては、前輪も後輪も左右に磨耗の差を認められるわけではないのですが、これだけヒゲの磨耗が違うということは、多少なりといえども、磨耗に左右差があることは事実です。
(写真添付しましたが、写真で見るより目視で見たほうが、差があるなぁ〜って感じますね。)
この程度の磨耗の違いが左右であることは、一般的なことでしょうか?
あと、なんで左右で差がでるんでしょうか?
最後に、もう一つ質問を。
スタッドレスのホイールは、オートバックスでタイヤとセットで購入したお安いものですが、後輪左につけていたタイヤは、ホイールバランスを取る際のオモリがついていませんでした。
調整のためのオモリがなくても、バランスが取れてることってありますか?
書込番号:18600217
0点
ももたろ3さん
>この程度の磨耗の違いが左右であることは、一般的なことでしょうか?
一般的には左右同じように摩耗します。
>あと、なんで左右で差がでるんでしょうか?
以下のような理由が考えられます。
▲空気圧が左右で異なる。
空気圧が高ければトレッドの中心付近が摩耗します。
又、空気圧が低ければトレッドの両端が摩耗します。
という事でタイヤの空気圧の差が無いか確認してみては如何でしょうか。
つまり、右側のタイヤの方が空気圧が低い可能性があるという事になります。
▲右側のタイヤに負担を掛けるような走行が多い。
例えば日々の通勤等での使用で反時計回りに走る事が多いとか、左折が極端に多いと右側のタイヤに負担を掛けて右側のタイヤの外減りが多くなります。
>調整のためのオモリがなくても、バランスが取れてることってありますか?
可能性はゼロではありませんが、殆どありません。
という事で購入したオートバックスに「バランスウエイトが付いていないけど大丈夫か?」と尋ねてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18600309
![]()
0点
あとはアライメントがズレていると外減りしたりします。
足回りに衝撃を加えた等、何らかの理由で片側の足回りのアライメントがズレた可能性も考えられます。
書込番号:18600345
![]()
0点
スーパーアルテッツァ さん
ご回答ありがとうございます。
空気圧は、基本給油の際、スタンドの方にチェックしてもらってますので、左右で異なるということはないです。たぶん。
ちなみに、先ほど、空気を抜く際にも確認しましたが、左右同じでした。
右に負担を掛けているというご指摘も、特段、思い当たらないですね。
最後の足回りに衝撃ですが、一回、バックで右後輪を勢いよく縁石様なところに乗り上げてしまったことがありますが、この影響ですかね?
アライメントがずれるというのは、よく承知していませんが、アライメントはディーラーの車検でチェックしてもらえるものですか?
それとも、クルマ屋さんでお気軽にチェック出来ますか?
最後に、バランスウエイトについてですが、私もついてないのは初経験でした。今度、ウエイトの付いてないタイヤ持参でオートバックスに聞いて見ます。
書込番号:18600396
1点
ももたろ3さん
アライメント測定には機器が必要なりますので、この機器が無いアライメントを測定出来ません。
私が在住している香川県ではカー用品店やディーラーでアライメントを測定出来る機器を置いているところは少ないです。
つまり、車検の時にアライメント測定をディーラーにお願いした場合、外注になる可能性が高いのです。
又、アライメントを測定出来たとしても有料となりますので、もう少し偏摩耗の様子を見た方が良いかもしれませんね。
その結果、タイヤの寿命が短くなる位片側の偏摩耗が進行するなら、有料でもアライメント測定及びアライメント調整した方が、タイヤ交換するよりも安上がりになる場合もあるでしょう。
尚、偏摩耗が一輪だけに僅かな発生しているのなら、タイヤローテーションだけで大きな問題も無くタイヤを使って行けるかもしれませんね。
書込番号:18600478
![]()
0点
普段運転している限りにおいては、特段問題を感じるわけではありませんし、磨耗の差も写真のように対したものではありません。
おっしゃるとおり、適度にローテーションして使っていけると思います。
5月に1年点検を受けるので、ついでにディーラーさんに相談してみます。
ホイールバランスもその際確認してもらおうかなとも思ってますが、スタッドレスに履き変える今度の冬でもいいような気もしますし、そもそも高速走行でも変な振動があるわけでもないので大丈夫のような気もします。
書込番号:18600531
0点
タイヤをしまう時に、気づいたので、少々気になって質問しました。
詳しくアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:18600537
0点
日本は車が左側通行なので、平均すれば交差点でもカーブでも左の方が旋回半径が小さく成りますから右側タイヤの方が負担が大きいのが普通でしょう。
書込番号:18600643
2点
猫の座布団さんのおっしゃる通り
左右を並べて比べれば
右の方が
負荷が掛かってる様に見えますね。
タイヤのヒゲって新品でも
残ってる量がマチマチなので
ヒゲよりは
ドレッド表面の
小さな溝の摩耗具合を比べた方が
正しくジャッジ出来ると考えます。
書込番号:18600807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
猫の座布団さん
右の方が負荷がかかるんですね。
私は、同じ道を行って帰ってくれば、左右同じよう磨耗するだろうって感じてましたが、常に同じ道を行き来してるわけでもないですし、左側通行だと右の方が負荷がかかってるんですかね。
ご回答ありがとうございました。
爆睡太郎さん
猫の座布団さんのおっしゃるとおり、右の方が負荷がかかってるんですかね。
トレッドの小さな溝の減り具合ですが、ヒゲすら磨耗しきってないので、左右の差はないに等しいです。
正直、乗っていて変な感じがするわけでもなく、たまたま、ヒゲの減り具合が明らかに左右違ったものですから、前後の違いはあっても、左右ってあるのかなって疑問から質問した次第です。
ちなみに、タイヤのヒゲですが、このスタッドレスタイヤを購入したときに、新品の時ヒゲ付いてたかな?って思ったので、しげしげと見ていますが、同じくらいでした。あくまでもそう思う程度の記憶ですけど。。。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:18602202
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/12 21:03:55 | |
| 5 | 2025/11/12 20:52:04 | |
| 10 | 2025/11/11 20:44:57 | |
| 6 | 2025/11/03 11:54:24 | |
| 10 | 2025/11/13 22:08:52 | |
| 12 | 2025/10/29 16:30:03 | |
| 2 | 2025/10/28 21:18:32 | |
| 0 | 2025/10/28 6:53:55 | |
| 12 | 2025/10/23 21:34:19 | |
| 5 | 2025/10/19 21:22:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








