


子供の自転車が、サビてしまいました。
場所は、チェーンの部分と、後輪部にあるチェーンが引っ掛かるギザギザした部分です。
ホームセンターに問い合わせたところ、今のサビ取りは、効果がなく、買っても意味がないと言われてしまいました。
何か、良い商品をご存じの方がいらっしゃいましたら、情報をよろしくお願い致します。
書込番号:18607225
8点

こんにちは。昔は自らメンテするチャリンコ少年でした(笑)。
外から見えるギヤやチェーンの錆をきれいに落とすのは、クルマ・バイク向けの手入れ用品(薬剤スプレーなど)でも使えば出来なくはないですが、仮にやっても、手間隙かかる割にはきれいなのは一時的ですよ。
お子さん向け自転車でそこまでやるのは、正直勿体ないかと。
外から見える箇所ってことは常に雨風に晒されている故に、早かれ遅かれ錆びる運命ですから。
現実解としては、錆びた上から適度に注油するだけに留めることでしょう。
それで何回かチェーンやギアを回転させているうち、動作に差し障る部分の錆は自然と擦れて落ち、油も回ってスムーズに動くようになります。
なるべく錆びにくくしたいなら、油が回って動きが良くなったところで「スプレーグリース」でも塗って、
あとはなるべくマメに乗ること(部分的な油切れ・グリス切れを防ぐ=結果的に錆びにくくなる)、
以後も時々同様の手入れを繰り返すこと、
でしょうね。
なお油にしてもグリースにしても、付けすぎると乗っている本人の衣服(ズボンの裾)に飛び散って、お母さん泣かせのしつこい汚れになりますから、程々に。
書込番号:18607312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どのくらいのサビなのかの程度によりますけど、チェーンとギアのサビはサビ取りみたいなもので簡単に取れるようなものではないことが多く、そのままミシン油を上からつけて汚れをボロで拭いて乗り続けるか、我慢できない場合は部品交換した方がいいです。
交換する時はチェーンには種類があり、子どもさんの自転車のチェーンが変速のないタイプだと、たぶん厚歯でこれになります。
1/2×1/8 KCM410-106L ¥539
http://www.monotaro.com/p/3657/3327/
変速機がついている場合は薄歯で7段変速くらいまでならこれです。
1/2×3/32 KCM475-114L ¥701
http://www.monotaro.com/p/3657/3336/
チェーンは安いものなので交換した方が結局安上がりです。
ギアは現在どんなものがついているかによって交換が不可能なものや、とても困難なものもあります。少々サビていても問題ないので、そのまま使い続けた方がいいと思います。子どもさんはすぐ大きくなるので、使う期間も短いでしょう。
チェーンとギアの交換は自転車整備の中では難しい整備なので工具をもっていなかったり、自信がない場合は、
サイクルベースあさひ
http://www.cb-asahi.jp/shop/
イオンバイク
https://www.aeonbike.jp/shops
など自転車屋さんにやってもらった方がいいです。
サビはジフみたいなホームクレンザーでこすれば取れます。
http://jif.jp/
あとピカールという金属研磨剤もよく使います。
http://www.monotaro.com/p/0606/7896/
ピカールは汚れなども落とし金属もピカピカになるのでお薦めです。ホームセンターに行けば、どこでも販売されています。
しかし現実的にはみーくん5963さんの書かれているように、上からミシン油差して、ボロで汚れをふいて、そのまま乗り続けるのが安上がりでベストでしょう。
書込番号:18607345
5点

「子供の」が、「小学生中学年(以下)」の子供用の意味なら、そのまま使っていれば体が大きくなってそのうち乗れなくなります。もったいないのでそのまま使って、大人用に乗れるようになったら買い替えるのが普通でしょう。
書込番号:18607436
3点

こんにちは。
>>何か、良い商品をご存じの方がいらっしゃいましたら、情報をよろしくお願い致します。
チェーンやギアの部分は、サビ易いので、布に油を着けて、こすってあげると少しは取れますので、そのまま、油が乾かないようにして、そのまま乗られてもいいですし、こすってもまったく取れない頑固なサビでしたら、研磨剤で、磨くといいです。
研磨剤はピカールがいいと思います。
可成りサビているようですと、完全に落とすのはムリですが、ある程度は落ちます。一度だけ布に着けて、何度もこすっていくと、粒子が細かくなり、綺麗にサビの茶色い部分が落ちていきます。
チェーンが、まっ茶色で、可成りサビているようですと、チェーンの強度が落ちている可能性があるので、新しいのに交換された方がいいと思います。
もし、切れたら、危ないです。
チェーンやギアは、一度、サビると、またサビ易いので、常に油が乾いていない状態にしておくことがいいです。
http://www.amazon.co.jp/-300g/dp/B000TGAQJK
書込番号:18607912
1点

ちょっと待って〜
チェーンとかギアって、ちょっと乗らないと錆びるけど、
ピカールとかで磨く必要性はないんじゃないかと・・・どうせまた、すぐ錆びるし・・・
みーくん5963さんのおっしゃるように、錆びた上から適度に注油するだけに留めるのが一番かと。
百円ショップなどで、自転車用の油とか、ミシンオイルとかを布とかに染み込ませて拭けば充分です。
あと、使い終わった歯ブラシもいいかな?
油が染み込めば、錆びも目立たなくなるし・・・
お子様がハードな使用をするなら、チェーン専用の油を使った方が良いでしょう。
そのときはホームセンターで聞いてくださいね。
書込番号:18608484
6点

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=L14805
AZ長期防錆オイル、これが最強でございます。
しかしまあ、どんなオイルでも毎週さしていればこれ以上進展することは無いでしょう。
書込番号:18608784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供の自転車でも色々あって、MTBタイプだとチェーンケースが無いので錆びやすいですね。
たとえチェーンケースがあっても、野ざらしだといずれ錆びますが。
町中で走っている多くの自転車はチェーンが錆びています。
チェーンが錆びる=手入をしない
ということでほぼ間違いないので、ほとんどの自転車は手入れもせず使い捨て。
さて、スレ主さんが今後も手入れをするかといえば…?
現実的には100均で売っている自転車用オイルを毎月付ける程度から始めるので良いのではないかと。
オイルを付けてボロ布で拭く。
綺麗に錆びをを落とすつもりならピカールやチェーン交換ですが、あと何年乗るかわからない子供自転車でそこまでやるかというと?
ちなみに私もママチャリ1台野ざらしにしていますが、車体は錆出てきていますがチェーンは錆びていません。
100均オイルだけ差しています。
書込番号:18613290
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自転車用メンテナンス用品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 21:58:37 |
![]() ![]() |
8 | 2015/03/25 12:05:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)