


東芝製A19nmプロセスMLC NAND採用
120GB 240GB 480GB 960GB 5年保証 SATA 6Gbps
7mm厚 専用ツールSSD Guru ソフトAcronis True Imageライセンスキー付
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150325_694422.html
http://www.guru3d.com/
書込番号:18614591
6点



こんばんわ(^^/
OCZ Vector 180 SSDを発表
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8011.html
>予価は120GBが14000円前後、240GBが23800円前後、480GBが44800円前後、960GBが83800円前後となっています。
特に大きな特徴も無いのに
現在発売されているSSDと比べて高いと思います。
特に欲しいとも思えず・・・SSD相場を知らない?(^^;
SANDISK SDSSDHII-240G-J25C(240GB) → 12,938円
SANDISK SDSSDHII-480G-J25C(480GB) → 23,070円
Samsung 850 EVO MZ-75E250B/IT(250GB) → 14,289円
Samsung 850 EVO MZ-75E500B/IT(500GB) → 28,378円
Crucial CT250MX200SSD1 (250GB)→ 14,798円
Crucial CT500MX200SSD1 (500GB)→ 27,180円
書込番号:18621461
1点

ATTOのグラフの刃こぼれに疑問を抱き
他のベンチサイトも見たらどれも同じ様な結果です。
Samsungの様に綺麗な放物線を描くものは無いです。
なんか変?
OCZ Vector 180 SSD Review (240GB/480GB/960GB)
http://www.thessdreview.com/our-reviews/ocz-vector-180-ssd-review-240gb480gb960gb/4/
OCZ Vector 180 im Test (4/11)
http://www.tweakpc.de/hardware/tests/ssd/ocz_vector_180/s04.php
OCZ Vector 180 固態硬碟實測,寫入耐力極佳新旗艦
http://www.techbang.com/posts/22830-ocz-vector-180-solid-state-drive-test-writes-excellent-endurance-new-flagship?page=2
OCZ Vector 180 480GB
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=490&t=4322364
書込番号:18623147
1点


オリエントブルーさん
試してみれば、はっきりするでしょうね!
レビューをお待ちしています。(^^/
書込番号:18623401
1点

VTR180-25SAT3-240G ¥25,704 通常配送無料
この商品の発売予定日は2015年4月10日です。
http://www.amazon.co.jp/
120GB → ¥14,904
240GB → ¥25,704
480GB → ¥48,384
960GB → ¥90,118
忘れてた(^^;
書込番号:18658567
1点


>http://ascii.jp/elem/000/001/011/1011869/
↑あえて定番と言えるATTOの掲載を避けているいるのは提灯記事の為でしょうか?
臭い物に蓋をする?
また空のベンチは一番良いスコアが出ますが
OSを入れると、どの程度落ち込むのかが気になります。
>http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1505/21/news137_4.html
↑こちらではATTOとの相性なのかと憶測記事が書かれています。
今までATTOを信じていましたが
2011年以降アップデートの無いアプリですので
最新SSDに対応出来なくなった可能性もあります。
ATTOが正しいのか?Vector180が正しいのか?(^^;
書込番号:18816771
1点

●VTR180のアマゾン価格
・120GB → ¥14,344
・240GB → ¥20,716
・480GB → ¥43,350
◆850EVOのアマゾン価格
・120GB → ¥ 8,480
・240GB → ¥12,629
・480GB → ¥23,762
発売当初よりは安くなったけど相変わらず高飛車な価格設定です。
体感差は、ほとんど無いのに値段は約2倍じゃ売れないと思う。
書込番号:18817015
0点

ASK 製品情報 Vector 180シリーズ
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/vector-180.html
>デスクトップPCへの取り付けに便利な3.5インチ変換アダプタを同梱。
>また、SSD換装を行う際に役立つ環境移行ソフト「Acronis True Image HD」用のライセンスキーも同梱しています。
Acronis True Image HDじゃなくてAcronis True Image 2014 HDではないでしょうか?
HDと2014HDは別物です。
>新しいSSDツールである「SSD Guru」は直感的で解りやすいGUIで、
>SSDのチューニングや、OSの最適化などに便利な機能をご提供します。
>このツールはocz.comよりダウンロードすることが可能です
>(2015年3月25日時点で英語バージョンでの提供となります)
どこが解りやすいのかな?
日本で売る気なら日本語バージョンを用意して欲しい。
日本人て面倒くさい奴!とか思ってる?
>使用電圧:アイドル:0.85W, アクティブ:3.7W
↑"使用電圧"じゃなくて"消費電力"が正しい。
製品紹介ページでの誤記は商品の品位を著しく傷つける。
ASKの社長も社員も誰も気づかないのかな?
HP制作業者に丸投げだと思うけど・・・
アイドル:0.85Wは高い。
850EVOのアイドルは0.05W。
東芝製NANDを採用したOCZのハイエンドSSD「Vector 180」をテスト
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/699/963/html/in18.jpg.html
↑電源部画像 → 半田付けが美しくない。温度上げすぎ?リフロー炉の温度プロファイルがダメ
書込番号:18817016
1点

タンタルコンデンサーは業界の嫌われ者
東芝製NANDを採用したOCZのハイエンドSSD「Vector 180」をテスト
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/699/963/html/in18.jpg.html
↑オレンジ色のコンデンサーがタンタルコンデンサーです。
タンタルコンデンサーを電源部に使うのは業界では御法度です。
故障率が高く突入電流に弱い部品です。
故障するとショートモードになるので大電流が流れて発煙、発火(火事)を起こします。
火事を引き起こす部品(花火)は一番嫌われます。
まぁ滅多に起こる事では無いのですが、火種(花火)を内蔵するのは怖いです。
インテルが同じ停電対策に電解コンデンサー使った理由ですね!
事故の可能性まで考えると良心的な対応と思えます。
【参考】
計装豆知識 電源部には電解コンデンサーを使用する。
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/pdf/m9808.pdf
NEC/TOKIN タンタルコンデンサーのFAQ
http://www.nec-tokin.com/guide/cap/faq.html
タンタルコンデンサの破損について
http://www.nc-net.or.jp/knowledge/morilog/detail/38256/
OKWave タンタルコンデンサについて教えてください
http://okwave.jp/qa/q7245615/a20208576.html
書込番号:18817147
1点

あはははは〜<("0")>
タンタルコンデンサー情報ありがとう∠(^_^)
書込番号:18817232
1点

●基板比較
OCZ Vector 180 基板表面
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/699/963/html/in14.jpg.html
OCZ Vector 180 基板裏面
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/699/963/html/in13.jpg.html
Samsung 850 EVO 基板表面
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141207001/SS/012.jpg
Samsung 850 EVO 基板裏面
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141207001/SS/011.jpg
故障率は部品点数(部品の数)と接続点数(半田付け箇所)が多いほど高くなります。
シンプル・イズ・ベストです。
確率の問題です。
850EVOは簡単すぎて嘘っぽいですよね!(笑)
同じSSDの基板とは思えません。
デバイスから作っているメーカーの真骨頂です。
部品点数が多いと部品代もかかりますが
組み立てに時間がかかるので組み立て工賃が高くなります。
基板の大きさも部品代に大きく影響します。
2倍の価格差が納得できます。
◆封印方法
Vector 180 プラスネジをシールで封印
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/699/963/html/in17.jpg.html
850EVO トルクスネジ(いじり防止ねじ)で封印
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20141207001/
とは言う物の怖い物見たさで興味が出てきますね!
いやいや買いませんよ!(^^;
書込番号:18817464
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





