


初めまして、アクセスポイントの事で質問です。
1年半ほど前にコミファ光を導入しました。
その時の工事の際は2階の1部屋の電話線の所にして頂いたのですが
今は1日の殆どを1階で生活するようになり
2階に設置してある真下のリビングでは少しマシですが
1階の寝室として使う部屋では電波は届きにくいので
中継器でなんとかなるでしょうか?
特にスマホ・タブレットのwi-fiはかなり不安定です。
2階の電話線のジャックから日本電気のHO3VPI(品名)→
NEC Atem WH822Nと繋がってます
もし、中継器では無理だよって事でしたら
他の方法有りますでしょうか?
やはり、コミファに連絡して再度1階に工事して貰った方が良いのでしょうか?
書込番号:18617947
10点

2階の1部屋の電話線の所から1階のよく使う部屋に有線ケーブルを配線し、
1階にアクセスポイントを設置するのが安くていいかなぁ。難点は見た目。
書込番号:18617977
9点

WIFIの無線の到達能力は、家の構造、大きさ、距離に大きく依存するので、質問に答えられる人はいません。
木造が一番有利で、重量鉄骨は飛びにくい。
なんとか繋がる程度なら中継器を使えばしのげるかも知れないが、やってみないと分からないのがWIFIです。
上の方が書いてるように途中を有線が引けるなら、さらに有利だろう。
けど、どちらにしても、設定とか、なにもかも自力でやるのは厳しいかも知れないねぇ。
プロバイダ等に相談できるのなら、そっちの力を借りる方が得策と思いますよ。
書込番号:18617996
5点

WH822Nはホームゲートウェイなので繋げられる中継器があるかどうか・・・
方法としては、WH822Nに無線LAN親機を有線でつなげて(ブリッジモード)
それでも、届かないなら同機種を階下のリビングへ設置(中継機モード)
例としてWG1200HPなど。
http://kakaku.com/item/K0000732567/
書込番号:18618004
3点

電波が非常に弱い場所に中継機を設置しても満足な結果が得られないから、
スマホかタブレットに”WiFi Analyzer”をインストールし無線親機の直下を中心に電波強度を測ってみる。
WiFi Analyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
山グラフの中の自局電波が-55dBm以上あればそのあたりに中継機を設置(できれば天井に近い位置)することでまずまずの転送測度が得られると思う。
他の方法としては2階=1階間にLANケーブルを引けるなら、その先に新しい無線親機をつなぐことで1階の電波環境を安定させられる。
2階では無線LANをほとんど使わないなら回線ごと1階に移設するのもいいと思うが、その工事費用次第というところかな。
書込番号:18618016
7点

> 2階に設置してある真下のリビングでは少しマシですが
> 1階の寝室として使う部屋では電波は届きにくいので
> 中継器でなんとかなるでしょうか?
> 特にスマホ・タブレットのwi-fiはかなり不安定です。
中継機を1階のリビングに設置すれば大丈夫だと思います。
バッファロー製のタイプ1の機種でしたら、他メーカの無線ルーターとも接続出来ます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
スマホやタブレットが5GHzに対応しているのでしたら、WHR-600D
http://kakaku.com/item/K0000524439/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/#feature-3
2.4GHzにしか対応していなければ、WHR-300HP2
http://kakaku.com/item/K0000533853/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/#feature-3
中継機の接続設定方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091
書込番号:18618018
1点

susumus555さん、LaMusiqueさん、 Re=UL/νさん、 Hippo-cratesさん、哲! さん
早々のアドバイスありがとうございます。
自分でも有線で引っ張るしかないかなーと考えた事はありました。
でも言われるように見た目が…(笑)廊下〜階段〜廊下と
現実には無理かなっと思い中継器で何とかと思い相談した次第です。
教えて頂いた中継器を検討してみます。
コミファに再工事して頂くには工事費用も数万円掛かると思うので。
万が一、中継器で思うほどの改善が無ければ
その時にコミファに連絡しても遅くないですしね。
時々、こちらの価格コムを利用させて頂きいつも感謝しております。
メーカーとかに聞くより分かりやすく教えて頂く事も沢山有り助かってます。
ありがとうございます。
書込番号:18618059
2点

階を跨ぐ接続でのお勧めは「家庭電気配線」を利用したPLC 接続です。
http://panasonic.jp/p3/plc/
価格
http://s.kakaku.com/item/K0000057416/
無線で利用されたいなら、ここから安価な無線ルーターを接続されればと思います。
書込番号:18618092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも言われるように見た目が…(笑)廊下〜階段〜廊下と
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UKW8V4/
ミヨシのカテゴリー6ケーブルなら 厚さ1mm 幅4mmです。我が家の2本目のLANはこれを使ってます。電話線より細く簡単なピンで壁に這わせることが可能です。
我が家はこの20mを3本連結してもう6-7年。 Gigabitで 800-900Mbpsは出てますよ。
まぁ、それでも見た目が悪いと思う人もいるかも...
書込番号:18618117
3点

cust.satさん、ありがとうございます。
PLC接続、初めて知りました。
リンク先も見せて頂きました。
こちらを無線で使用する場合
BL-PA310KT PLCアダプタースタートパックスリムタイプを
1階コンセントに繋げ、これに無線LANルーターを有線で繋げればいいのでしょうか?
後、スマホやタブレットが5GHzなのかどうなのか調べる方法が分かりません
使用スマホ→XperiaZ sol23
タブレット→XperiaZ2 ipadminiです。
書込番号:18618133
2点

> 使用スマホ→XperiaZ sol23
> タブレット→XperiaZ2 ipadminiです。
XperiaZとsol23は5GHz対応。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02e/spec/spec.html
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/sol23/spec/
XperiaZ2も5GHz対応。
http://www.xperiaz2torisetsu.com/archives/62
iPadminiも多分5GHz対応。
書込番号:18618268
1点

PLC接続は過去使ったことがありますが
これは無線以上にやってみないとわからないという印象
使えるコンセントだとまあつかえますが
つかえないコンセントだとまったくつかえませんでした
私は結局無線に戻しました
書込番号:18618349
1点

PLCはデバイスの選択肢も狭いし、性能も確実ではないので、注意した方が良いです。
明快で確実なのは、有線での延長+中継器ですね。
書込番号:18618396
1点

LaMusiqueさん、ありがとうございます。
こんなケーブルが有るなんて知りませんでした!
職場の同僚で私と逆で1階に設置してるモデムから
2階の子供部屋に有線を引きたいけど見た目の問題で
出来ないと言ってたので早速教えたいと思います。
この方はゲームをしたいので有線希望だったので。
哲!さん、ありがとうございます。
手持ちの機器、5GHz対応なんですね♪
調べて頂き助かりました。
こるでりあさん、ありがとうございます。
使えるコンセントと使えないコンセントが有るんですか・・・。
買って使えないと無駄になりますね・・でも買わないと分からないし・・・。
SSL認証さん、ありがとうございます。
>明快で確実なのは、有線での延長+中継器ですね
ですね・・・
1階までゾロゾロ長く延長するのでは無く、2階の部屋から
階段上の所まで延長する+中継器も有りなのかなって考えてみます。
書込番号:18618462
0点


susumus555さん、ありがとうございます。
屋外配線ですか。
これだと更に見た目が気になります(汗)
まず、中継器を試してみることにします。
書込番号:18618545
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





