


皆様の書き込みを読ませていただき、遅まきながらようやく認可を取りました新米です。
そこで気になりますのが本体(SF165-S、KP55M-J4-SS)価格の過去4、5ヶ月間の推移とこれからの予想です。
ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:18662724
0点

迷い人そらさん
こんばんわ。
認可というのは置いとかせて頂いて、過去半年のレンジでは価格もそう変わっていないのと、
今後も半年位だと大きく変わらないんじゅないかなとは思います。
一番変わるのは売電単価ですね。
因みに、SFだと住宅用途は一般に、170Wパネルかネオの100Wです。kW単価は変わらないと
されていますが、一応両方での見積はとられた方が良いかと思います。
あとは、希望の規模と環境(屋根形状、材質、耐荷重他)と予算の関係から最適解を求めてください。
総じて、訪販と一社単独見積は避け、一括見積りシステムを活用しての詳細見積もりをお勧めします。
あと、3kW未満の小容量はkW単価が上がる為、元を取るのは困難な状況に変わりないと思われます。
(panasonicや東芝等の高効率パネルで総kWを伸ばすべきと考えます。)
では。
書込番号:18662758
2点

SF165は自分も産業用で使っていますが、代理店によっては品切れ状況、もしくは逆に在庫処分で安価販売的な方向性も考えられなくないので、業者さんの実情次第、何とも不確定ではないでしょうか。
スレ主さんの発電所の規模はいかほどなのでしょう。
家庭用レベルであれば、SF170-Sの方が、一般的に選択されてくるかと思います。
オムロンOEMのKP55M-J4-SSについては、産業用10kWパワコンを凌駕する変換効率を持つ、まさに今時の旬のパワコンですので、値崩れは期待できないかもしれません。
(無効電力制御機能付きの新型ロットのモデルですとさらに値崩れはないかと予想します)
書込番号:18662771
1点

>遅まきながらようやく認可を取りました新米です。
認可とは経産省による設備認定の事でしょうか?
太陽光発電は国や自治体による補助金を見て頂ければお分かりの通り既にピークは過ぎております。
ですから直近では無く少し長いスパンで考えると売電価格の低下同様にモジュールの価格も徐々に下がっていきます。
ただ、設置するのであれば1日でも早く設置するのが良いでしょう。
書込番号:18663200
0点

もしかして、野立てで大きな話ですかね。
そうなると私は引っ込んだ方がいいかな。(^^;
書込番号:18663701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
説明不足ですみません。
KP55M-J4-SSを2台の11Kwの野立てを予定しています。
経産省などへの手続きは知人にお願いをしまして済ませています。
晴れhareさん
そんなに大きな話でもないですが一応20年を目指しています。
過去半年間の価格もそれほど変わってないのですね。
CIS愛好家さん
品切れ状況ですか。
当然と言えば当然なのでしょうがやはり生産調整に入ってるのですかね。
設置をしようにも品物がないもの困りますので。
湯〜迷人さん
ピークは過ぎてますし1日でも早くの設置が良いのですね。
それに直近での価格低下もないようですし。
書込番号:18663930
0点

>KP55M-J4-SSを2台の11Kwの野立てを予定
スレ主さん SF165に拘らずとも、SF170で良いかと思います。
ちなみに、165と170の両刀使いですが、パネル表面の撥水性は、170の方が良い感じにも思えます。洗浄して後、水をはじく感じが強いかもです。
自分も家庭用が、KP55M-J4-SSとSF170-Sの組み合わせですが、三相パワコン+SF165-Sの産業用よりも単位kW当りの発電量は上回ります。
つまり高性能ということです。
化合物系のCISは、プロセス管理がシリコン系よりも簡素で済むのでコスト安となり、結果最新パネルが、前モデルよりさほど高くならない、ということもあり得るかと思います。
まあ前述の通り、代理店の在庫次第かとは思いますが。
野立てをされるなら、高い技術と豊富な知識、多くの施工実績等があり、丁寧な工事と後々のメンテナンス、アフターフォローがしっかりした業者さんに工事してもらうと良いですね。
書込番号:18664126
0点

CIS愛好家さん
ありがとうございます。
SF170のほうが良いのでね。
SF165で申請をお願いしてしまいました。
今回の改正ではもう機種変更は出来なくなったのですよね。
はい、しっかりした業者さんに工事をしてもらうようにします。
書込番号:18665505
0点

SF170の方が優れているわけではありません。書き方がいけなかったので申し訳ありません。
当方のシステムで比較した限り、産業用より家庭用のシステムのほうが、より高性能だったというだけです。
(KP55M-J4-SSの性能の秀逸さを言いたかっただけです)
軽微変更申請をすれば、容量の変更はできますが、まあSF165で見積もってもらえば良いかと思います。
SF165も170も共に文句なしの高性能パネルです。大丈夫ですよ。
発電所が稼働しましたら、電圧抑制を注視して下さい。
抑制は系統電力を守るためのものであり、異常ではありませんが、我々売電事業者としては、損失発生となるために憂慮すべき部分です。
KP55M-J4-SSは、パワコンにて電圧抑制の積算時間が確認できます。何時間レベルとかで抑制が出てしまうようなら、施工業者さんにご相談されるとよろしいかと思います。
書込番号:18665961
0点

CIS愛好家さん
ありがとうございます。
SF170の方が特に優れてると言うことではないのですね。
安心しました。
間違っていたらすみません。
https://www.fit.go.jp/contents/20141219_announce_phase_1.pdf
@運転開始前の発電出力の変更
を見てますと今までのような軽微変更では済まなくなったような気がします。
特に出力増の場合には。
はい、電圧抑制にも注視するようにします。
折角発電しても売れなければ何にもなりませんからね。
書込番号:18667770
0点

スレ主さん
>運転開始前の発電出力の変更を見てますと今までのような軽微変更では済まなくなったような気がします
すみません。知人の発電所も軽微変更するようで、間に合うかのように聞いていたのですが、よくよく確かめたら29円案件だとのことで、昨年度案件では厳しいようですね。失礼しました。
素晴らしいCIS発電所が一日も早く完成されますようお祈り致します。
書込番号:18672335
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)