


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて投稿させて頂きます。
先に結論としてお伺いしたいことは下記になります。
1、三菱MA2250Kってどうですか?(CISやHITと比べて)
2、下記導入金額は高いでしょうか?
3、エコキュートと太陽光発電って両方した方が良いのでしょうか?
今まで太陽光発電なんて高くて自分とは無縁のものと思っていました。
が、先日、電気料金の見直してみてはいかがですかと電話があり、話ぐらい聞いてみても損はないかなと興味本意で聞いてみる機会がありました。
そこで担当営業マンから太陽光発電とエコキュートを導入すれば光熱費がすごく安くなりますよ!と言われ出して頂いた資料に目を通すと太陽光発電ってすごくいい!と単純に思ってしまったわけです。
昨年建てたばかりの新築に住んでおりますが、光熱費がとても高いです。
今年の1月には電気代だけで4万円を超えていました。(大人3人、子供1人 ペット数匹)ちなみにその時のガス代は1万5000円ぐらいです。(太陽光発電つける前にもっと節約して下さい、というのはごもっともですがそこは別問題として)
それ以外の月も平均して電気代が2万円前後です。
そこで太陽光とエコキュートを導入したら毎月の光熱費が安くなる!と言われ飛びついてしまったわけです。
ただ、私の性格上どうせ導入するのであればとことん調べて納得してからというところがありまして・・・。
で、いろいろ調べていたところ、この掲示板に辿り着きました。
過去の書き込み等々見させて頂くと、業者にだしてもらった見積もりがとても高い気がしてます。
ちなみにこんな感じです↓
三菱MA2250K 15枚(縦5枚×横3枚) 南面 角度21.8度 3,37kw
屋根材 金属瓦棒
価格 約160万円
エコキュート(ダイキン) 約80万円
工事費 27万円
合計 約290万円
これ高いですよね?
担当の方は工事もメーカー指定のところで、部品もすべて純正品を使うので他社よりは高いですとハッキリ言われました。
しかも15年ローンで計算されており、7〜8年でペイできるのが目安と書かれているのを目にしてちょっとビックリしてしまいました。
いろいろ調べていて、三菱の製品は国内のみで作られておりしっかりとした物というイメージではありますが、こちらで人気のあるCISやHITに比べると変換効率が少し劣るところがひっかかっています。
そしていろいろな方の書き込みを見てると、HITにすごく惹かれています。笑
太陽光発電は我が家の光熱費を見てもメリットがありそうなので、導入するつもりでいます。
1、2日で得た知識ばかりなので間違った認識や書き方があるかもしれませんが、その辺もぜひご教授頂けると幸いです。
書込番号:18679093
0点

初めまして
下記のリンクにも書かれておりますが、太陽光発電は電気代を節約するシステムでエコキュート+オール電化はガス代をゼロにするシステムですから凄くECOに対する相性が良いですよ。
http://www.solar-partners.jp/all-electric/synergy-358.html
我が家でも太陽光発電と同時にオール電化にしておりますけどガス代がなくなった分だけでも相当恩恵を受けております。
さて
質問に対する回答ですが
1:余り太陽光発電の容量を確保出来ないのであればパナか長州のHIT若しくは東芝の選択肢しかありません。
2:訪販価格でしょうか?メチャクチャ高いです。
3:エコキュートの容量が不明ですがエコキュート+IHでも設置込みで50万円位ですよ。エコキュートのみでしたら50万円を切ります。
主さんチはガス代が相当掛かっていますので導入のメリット大ですね。
書込番号:18679379
0点

1、三菱MA2250Kってどうですか?(CISやHITと比べて)
普通の単結晶ですので、CISやHITには劣りますが安く良いパネルです。
2、下記導入金額は高いでしょうか?
三菱はキロワット単価25万円の契約実績もあります。
システム容量が少ないとキロワット単価は大きくなりますが、それでも30万円/kWは狙いたいところです。
3.37kW×30万円/kW=101万円(税込・工事費・モニター含む)
高くても110万円くらいにはしたいところですね。
エコキュートが80万円ですか? 高いですね。エコキュート単体は希望小売価格の3割での販売が普通です。
370リットルクラスであれば工事費含め50〜60万円くらいです。
>>ただ、私の性格上どうせ導入するのであればとことん調べて納得してからというところがありまして・・・。
電話勧誘営業(訪販)は営業マージンを30〜50万円取るので割高です。
タイナビなどの一括見積サイトで三菱のほかパナソニックHITなど複数業者の相見積を取ってみてください。
>担当の方は工事もメーカー指定のところで、部品もすべて純正品を使うので他社よりは高いですとハッキリ言われました。
どの施工業者もメーカー指定で部品は純正品です。そうでないとメーカー長期保証が得られないのです。
担当営業の言っている論理が矛盾しています。
参考にしたいので業者名を教えてください。
3、エコキュートと太陽光発電って両方した方が良いのでしょうか?
エコキュートと太陽光発電は直接リンクしません。
価格が高いプロパンガスの地域でしょうか?
プロパンガス会社であればエコキュートにすることで違約金が発生することもあるので注意が必要です。
安い都市ガスであればエコキュートにする理由が薄れます。私は太陽光発電+都市ガスです。
書込番号:18679748
0点

パナソニックの公式サイトで光熱費のシミュレーション(エネピタ)をしてみましょう。
http://sumai.panasonic.jp/solar/alldenka_02.html
書込番号:18679896
3点

エコキュートの参考価格ですが、工事費を入れても見積が如何に割高なのかが分かると思います。
太陽光発電とエコキュートは別々の専門業者に依頼した方が安くなる場合がありますよ。
http://www.117eco.com
書込番号:18679920
2点

こんにちは、
あまり詳しくはないのですが、何度か検討したことがあるので・・・一応・・・
>大人3人、子供1人
とのことなので、日中、家に人がいる場合、マイナスになることがあるので、
使用状況をシュミレーションしてみると良いですよ。
まず、エコキュートは、時間帯別電灯という、日中高くて、夜間安い契約をしないと、
ガス代より高くなると思います。でもプロパンならどうかな〜って感じではありますけど・・・
で、日中エアコンでも使用しようものなら、通常より高くなっちゃいます。
お風呂は、次回、ボイラー交換するときに灯油にすると良いかと・・・
太陽光発電は、売電の方が高いので、日中電気つかっちゃいけねーよ。
というか、使うと損なのでくやしいです。
発電量を全額買電にしてくれる制度の話も聞いた気がしますが・・・そのあたりのこともお調べくださいね。
書込番号:18680045
1点

初めましてこんにちは
先月エコキュートと太陽光発電を導入しましたので僕も 書き込みします
まず 感想ですが 値段ですが高いと思います
去年建てた新築の屋根に穴を開けると 建ててもらった 工務店からの雨漏りに対する補償はされないと思います
僕は建ててもらった工務店に太陽光発電つけて大丈夫な構造ですかと尋ねたら 強度、野地板合板の厚み大丈夫ですと言われましたが 屋根に穴開けるから雨漏りに関しては うちでは保証できないようなことを言っていましたよ 太陽光発電業者にきっちりしといてもらってくださいよ と言っていたように記憶しています
エコキュートも奥が深いですよ 省エネ基準達成率 っていう 家電のパンフレットなどで緑の○にeのマークがhttp://blog-imgs-26-origin.fc2.com/i/c/h/ichinichiichigo/ecomark_02.jpg がオレンジのマークの商品もたくさんありますよ
エコキュートもお湯はりだけじゃなく 給湯口から泡が出てジェットバスのような機能があるのもありますよ
あともう一つ思っていることですが 今 太陽光発電ブームの最中ですが下火になると
太陽光発電を販売している業者が減っていくと 見積もりした数社が言っていましたよ
太陽光発電だけやっている 業者から購入するのは 少しリスクがあるようなこと言っていました
でも 太陽光発電は楽しいですよ エコキュートは ガスや灯油のように瞬時にお湯を作るのと違って タンクに貯めたお湯を利用するので 安い機種は 水圧が弱くて満足できなくなりますので 気を付けてください
僕は太陽光発電 電気温水器からエコキュートにして とても満足しています
書込番号:18680588
0点

こんなに多くの方からアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした。
本当に本当に感謝ですm(_ _)m
湯〜迷人さん
アドバイスありがとうございます。
オール電化も節約になりそうですよね。ただうちの妻がキッチンはガス以外は考えられないと言うので、現実的には少し難しい選択です...
価格やっぱり高いですよね。訪問販売のものです。
本日一括見積を出しました!今週日曜日に来て頂く予定です。
エコキュートは460リットルのものです。話を聞いてると370でも460でも値段にそんなに差はないみたいですね。
添付して頂いたエコキュートすごく安いですね〜参考にさせて頂きます!
gyongさん
アドバイスありがとうございます。
CISやHITの方がやっぱり良いんですね。
もし仮に工事費込みで110万ぐらいになれば、50万円以上も差がありますね・・・本当に契約しなくてよかったです。
エコキュートは460リットルです。
オススメして頂いたタイナビで本日一括見積をさせて頂きました!
良いサイトを教えて頂き本当に感謝です。m(_ _)m
ガスは都市ガスですが、毎月結構高いんですよね。
まきたろうさん
うちと同じ家族構成ですね。
ただうちの場合ペットがいて、一部屋だけ(7畳ほどの1部屋のみ)冬と夏はクーラーをつけたまま(19度弱)なのでそこがネックかもしれません。
ただ、これは諸事情もあり節約とはできないため太陽光発電とエコキュートで何とか、と思っている次第であります。
ハルのお父さんさん
雨漏り保証・・・これ全然頭にありませんでした。
確かにハウスメーカーは外部業者が手を加えたものには保証しないですもんね。
ちなみに太陽光発電を取り付けた業者あるいは、メーカーは保証してくれるものなのでしょうか?
とりあえずまた見積等が出ましたらぜひ相談させて下さい<m(_ _)m>
書込番号:18682584
0点

また書き込みします
僕の考えですけど
今太陽光発電ブームなので 凄くたくさんの 太陽光発電を設置してくれる業者がいます 太陽光発電とオール電化を販売している 数年前に出来た会社や昭和の時からある会社や色々あります
売電の買い取り価格が毎年下がっています
今の沢山ある太陽光発電の業者が10年後も無くならずに全部あると思えません 施工保障 雨漏り保障の保証書も発行してもらっても 会社が無くなればただの紙になります 僕もそのことは心配です
メーカーの保証で 施工保証(雨漏り保証含む)を標準で装備
太陽電池モジュール設置部からの雨漏りも本保証で対応※1と いうところもあります
値段と会社の規模や補償内容さらに太陽光発電以外の仕事で成り立っている会社かも気にして 設置してもらう会社を選ばれたらいいと思います そのためにも 一括見積サイトを利用してください
僕はここ 価格どっとコムの一括見積サイトも利用しましたよ
orgulloさんの ここだと思った会社に他の業者の値段を言って 交渉すれば 希望の金額に近づくと思いますよ
一括見積サイトを利用すると 業者に 家に来てもらう時間を取るのが大変でしたが 必ず 希望の業者 希望の値段が見つかると思います
書込番号:18683160
0点

orgulloさん
都市ガスですか。給湯機がエコジョーズなら、新品ですし、改めてエコキュートに交換する必要はないです。
ガス床暖房とか使ってませんか。そうならどうしても料金は高くなります。
LED照明に取り換える、エアコンを超省エネに変えるとか、節約意識を高めることも必要かもしれませんね。
書込番号:18683229
0点

orgulloさん
因みに、今の屋根でどれくらいの容量が載せられますかね。あと屋根の向きとかもどんな感じでしょう。
家庭用だと概ね6kW位がバランス良いので。
書込番号:18684011
0点

ハルのお父さんさん
メーカー保証で施工も保証してくれるところがあるんですね!
それあるとかなり心強いですよね。
私自身も、会社概要は必ず見るようにしてます。
太陽光以外の業務内容も見る・・・確かにそうですね。参考になります!
gyongさん
的確なアドバイスありがとうございます。本当に感謝です<m(_ _)m>
給湯器は調べたのですが、エコジョーズではありませんでした。
床暖房もあるのですが、一度も使ったことないんですよね。
今月の電気代も2万円超えてました・・・
gyongさんのアドバイスもあり、エコキュートについてもう少し考えてみようと思います。
単純に工事費込みで50万したとして、10年で返済すると仮定すると月々4000円以上は払わないといけないですもんね。と、なるとそんなにお得感がないかも・・・しかも今の給湯器も新品で住宅ローンに組み込まれ毎月払っていると考えると・・・
給湯器が壊れたとき(保証が切れたあと)に変えるのが一番ベストな選択肢のような気もしてきました。
エコキュートのトータルコストを見て、どれだけ節約になるかをしっかりと調べて聞いて最終的には判断したいと思います。
と、言いつつも太陽光発電だけで電気代が安くなるのか少し不安なのですが、どうでしょうか?
晴れhareさん
今の屋根だと・・・どうなんでしょう。
今度来てくれる業者さんが電話越しで言っていたのはパナソニックであれば、三菱よりももう少し載せられますとは言われたのですが・・・確かに3.37kwだとあまり恩恵を受けられないかもですね。。。
図面を添付させて頂きましたので、一度見て頂けるとうれしいです<m(_ _)m>
書込番号:18686359
0点

orgulloさん
はじめまして、こんにちは!
図面拝見しました。南面に面したいいお屋根ですね。
ただ、パネル配置に疑問があります。
6370mm×3640mmに対して、縦5枚の配置になってますよね。
mA2250Kのパネルサイズは1657mm×858mmとなってます。
858mm×5枚=4290mmとなりますが?
(わたしの解釈が間違ってますかねぇ?)
もしこの図面通りに載るとしたら
Panasonicや長州のHITなら横4枚×縦5枚(20枚)で4.88kwが可能です。
(HIT244サイズ=1580mm×812mm 離隔基準がありますので、お確かめになられてくださいね!)
同じく高性能なTOSHIBA250で5.0kwが可能です。
日中の消費電力が高いとのことですので、容量的にも多い方が売電にも寄与し回収も早まるかと思います。
一括見積りサイトに登録したということですので、是非30万円/kw以下を狙って交渉に臨んで下さい!
そこで取った見積りをもとにお家を建てたHMさんとも交渉してみて下さい。新築1年で屋根の補償を取り消されるのはもったいないので。
もし潜在欠陥があったとしても、太陽光を載せたことで闇に葬られるケースもあり得ますので。
その辺もしっかりご検討されてから判断しましょう。
素晴らしい屋根のロケーションなので、欲張って頑張りましょうね!
書込番号:18686692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)