


SAMSUNGのXP941が早いと常日頃から言われていたので、買おうかどうしようか悩んでいたら、後継品のSM951とやらがもっと早いらしい・・・との事でしたので、買ってみました。
RAM CITYにてPayPal経由で33331円となっていました。
DHLで4〜5日ほどで到着、受け取り時に消費税を2180円ほど徴収されますた・・・
レタパプラスみたいな物に薄いエアパッキンに包まれた封印シール付きの茶箱が入っていました。
箱を開けたら、スポンジサンドされたSM951入りの封印シールがされた袋がお目見え・・・
そして開封したら念願のSM951(256GB)を手に入れたぞ!(AA略)
書込番号:18680349
6点

さっそくX99-E WSに取り付けてみましたが、ネジがやけにキツくて軽くナメちゃって涙目・・・
XP941やSM951はOPROMが載ってないらしいので、OSのインストール、Bootができるのか・・・?と心配していましたが、結果はふつ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜うにできましたね。
BIOS:1003 デフォルト設定 8.1 64bit標準ドライバ
F6ドライバも特に必要ありませんでしたね。Z97辺りはこの辺が必要になってくるのでしょうかね? X99ではすんなり行けてしまって拍子抜けでしたがうまく行って良かった^^
UEFI/BIOSでの起動デバイスの表示がWindows Boot Manager(SAMSUNG MZHPV256HDGL-00000) となっていましたね。
書込番号:18680380
7点

各種ドライバをぶち込んでセットアップが終わり、CrystalDiskInfoで様子を伺ってみました。
室温25℃くらいで温度が47℃と高いです・・・
・CrystalDiskMarkとやらで計測もしてみましたよ〜!
4K Readが30.66MB/sという驚異的な数値!!!????(´・ω・`)???
・計測後にCrystalDiskInfoでもう一度様子を伺ってみましたよ〜!
CrystalDiskInfo起動時に雫さんに、温度上がり過ぎ〜!冷やそうよ〜! とクレーム頂きました^^;
表示を見たら黄色表示で52℃・・・、やはりチップの上にバチバチと貼り付けられているシールさんが熱を逃がすまいと
頑張ってくれているのでしょうか・・・?
まず貼る一番的なシールにしてくれれば気休め放熱してくれるんじゃないか・・・?と思ってみたりもしましたが、夏場はいったいどうなる事やら心配ですね。
書込番号:18680510
4点

お〜す!
拝見 拝見! よくぞGetされました おめでとう\(^▽^)
素晴らしい数値で何の文句もございませんd(-_^)
私的に思いますがZ97でもOROM関係なくOKと思われます。
しかし
私めと同じくマザーのスロットでは高熱が出ましたか〜
これと同様にならないようにご注意
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697843/SortID=18436881/#tab
あなたもCDI雫ちゃんが悲鳴を聞いたのね〜w(笑)
やはりM2-PCIe変換ボードが良いような。
私めも 熱を考えM2はデータ保管にしています。
使用にはまずやはり変換ボードをGetが先かな
私め変換ボードは発注済みなので
次それGetですかね〜 情報サンクス∠(^_^)
大事にしてやって下さい。
書込番号:18680631
3点

オリエントブルーさん どもです!
やはりx4スロット用の変換ボード使った方が放熱面でも何とかし易いですよね^^;
でも、せっかくの高いママンだからM.2スロットで使いたかったんや・・・w
ASRockはグラボ直下配置がほとんどだったので、WSにしてみましたが、お変わり無く熱いですのますの・・・
しかし、CrystalDiskInfoって声出すんですね。起動時ビックリしましたよw
オサレな変換ボードで考えておいた方が良さ気ですね。
書込番号:18680698
3点


お〜す!
見せてもらってばかりなので チョイ現在の私めの状態を
>Samsung Magician とやらを入れてみたぞ!
あはははは〜<("0")> 同社のSSDなのにね〜
他メーカー私めのDFDも認識でベンチもOKね。
やはり 変換ボードは必要なようね (-_^)
書込番号:18680754
3点

失礼誤字訂正
>私めのDFDも認識−−−−−私めのCFDも認識
書込番号:18680759
2点

おいっす〜!
黄色表示ですね^^; 熱が怖くてあまりシバけないですよねw
ま、マジシャンてくらいだからきっと何とかしてくれる・・・・はず…
書込番号:18680774
4点


黒基板が欲しいと思いつつも、緑で統一した方が一体感(笑)があって良いのでしょうね。
KingstonとかASUSのボードが欲しい所ですけどね^^
あ、M6eのやつも捨てがたいですね。
書込番号:18680874
3点


おお! そんな便利機能が在ったんですねw
いやぁ、CrystalDiskMarkとかめったに使わないもので^^;
書込番号:18680933
3点


_ / ̄ ̄ ̄/
\/_PC__/
⊂( ゚д゚ ) NVMe来たぁぁぁ!
ヽ ⊂ )
(⌒)| ダッ
三 `J
・AS SSD Benchmarkとやらでも測ってみました。
振るわねぇぇぇェ…
書込番号:18685121
2点

いやいや それだけ出れば充分です。おめでとう!
書込番号:18685654
2点

凄い速いですね。
でもCDMベータ版辺りで、QD64に設定して測らないとNVMeの本気スピードみれないのでは?
違っていたらゴメンナサイ
書込番号:18685959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AS SSDベンチは、よく見たら64になっていましたね。
書込番号:18685968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ども〜! 御二方〜! あ、アテゴン乗りさん、使用してるのはAHCI版ですんで^^;
いまいち書き込み速度が上がらないな〜?(´・ω・`) と思っていたら、ググって見つかるベンチ情報って
512GBとかでしたね。
ベンチを測って書き込み1200MB/sしか出ないからおかしい・・・おかしい・・・可笑しいw 等と悩んでいましたが、https://www.ramcity.com.au/buy/samsung-sm951-256gb-ahci-m.2-pcie-3.0-x4-80mm-ssd/MZHPV256HDGL-00000
の仕様を見たら納得。
読み込みはもう少し頑張って欲しい所ではありますけどね^^
書込番号:18686353
3点

AHCI版?PCIe版?
すいません自分の勉強不足かな?
最近新しい規格に知識が付いてきていません。(^^;
一応下記のページにSM951でQD32越えでリードが伸びるデータが載っています。
http://www.tomshardware.com/reviews/samsung-sm951-m.2-pcie-ssd,4045-3.html
正直SATA接続のSSDしか触った事のない自分は体感的にどのくらい変わるのか興味があります。
書込番号:18686783
3点

お〜す!
思うに各メーカーこれから出てくる新製品は
NVM Express対応のM.2 SSDとなるでしょうね。
書込番号:18686954
2点

ども〜! 何処も容量の一番大きいのを計測してますよね^^
それも良いのですが、手頃な容量のも計測して欲しいな〜とか思ったり・・・
NVMeは現状だと取り付け、排熱面でPCIeボードのタイプが無難そうですよね。SATAみたいな取り回しのし易さも
今の所無さそうですしね。
書込番号:18687470
2点

野良猫のシッポ。さん
こんばんわ
>NVMeは現状だと取り付け、排熱面でPCIeボードのタイプが無難そうですよね。
確かに!
高性能SSDは放熱の問題がありますね!
M.2もちらほら感じていますがノートPC用は大きく出来ないし・・・
書込番号:18687876
3点

次世代ストレージNVMe SSDってナニ?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/249/249651/
>NVMeはキュー(命令)数が最大32個のAHCIと比べ、最大64Kキューと多くなり、
>複数のデータアクセスがあるデータセンターなどでは効率よく処理できるようになります。
>一方で、コンシューマー向けのPCのような用途では実際そんなにキュー数が多くなることはないので、
>高速化はあまり期待できません。
高負荷での使用環境で無いと発揮できないと言う事でしょうね!
ベンチだけじゃしょうが無いのだが自己満足の世界に突撃って?・・・(^^;
やるしかないよね NVMe 超高速SSD を試す (Intel P3700)
http://oliospec.ldblog.jp/archives/40682713.html
>ATTO Disk Benchmark 2.47
>リード 2,770 MB/sec
>ライト 1,870 MB/sec
CDMはNVMeに未対応?
NVMeなSSDカードを捕獲してみました@w@ → Intel P3700
http://blog.goo.ne.jp/amd64er/e/8eaf3c81e451ce02dc36835c1a826f5d
>ATTO Disk Benchmark 2.47
>読込2,039MB/sec、書込2,797MB/secを計測しました!!!
Intel SSDPEDMD016T401 1.6TB DC P3700 シリーズ
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SSDPEDMD016T401/
678,000 円 (税抜)
書込番号:18687878
2点

夏のひかりさん どもです〜!
オリスぺは水冷パーツで色々買いましたけど、結構お高めでしたね。
それを差し引いても、Intel P3700さん高杉ですw 678000円て^^;
自己満の世界ではありますが、10万前後がせいぜいですね・・・(´・ω・`)デモホシイノヨネ
書込番号:18687930
2点

NVMe対応M.2 SSD「SM951」を買って下さい。
今度は512GBの方が良いと思います。(^^;
山形県米沢市、ふるさと納税特典にレノボ「ThinkPad X1 Carbon」やNEC「Lavie Direct HZ」などノートPC 4機種
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150413_697459.html
【追記 2015/4/14 17:30】
>すでに本記事を作成した4月13日13時の時点で、
>4機種のうちで最も寄付額の安価な「Lavie Direct NS(e)」が品切れで受け付けを終了していたが、
>14日に入り、最も高額な「ThinkPad X1 Carbon」および「LaVie Direct HZ」を含め、
>4機種すべてが限定数量に達したとして受け付けを終了している。
ThinkPad X1 Carbonに入っているみたいです。(たぶん)
書込番号:18688030
1点

米沢市 ふるさと納税寄附のお礼の品(特産品)
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/item/9696.htm
レノボ・ジャパン「ThinkPad X1 Carbon」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20150131_686264.html
↑まだNVMe版ではない様です。
書込番号:18688049
1点

そうですよね。ThinkPad X1 Carbonに入ってる奴がSM951だって言われてましたね。
何やら単品でもレノボのとこで売られてるみたいですけど、8万くらいですって・・・
512GBが良さそうではあるんですけど、今の所256GBで十分なんですよね・・・・・・と言いつつ、以前は850EVO 500GB積んでましたって言うね^^
書込番号:18688061
2点

>何やら単品でもレノボのとこで売られてるみたいですけど、8万くらいですって・・・
増設用なんでしょうか!
純正なので高そうですね!
レノボ以外にもHPとか納品するみたいですね!
シロウトを相手にするよりメーカーを相手にした方が数が出ますからね!
ふるさと納税は実質2,000円の支払いでパソコンがもらえるのはいいですね!
だからあっという間に受付終了になってしまった様ですね!
書込番号:18688101
1点

>512GBが良さそうではあるんですけど、今の所256GBで十分なんですよね・・・・・・と言いつつ、
>以前は850EVO 500GB積んでましたって言うね^^
そろそろ512GBの時代じゃないですか!
最近は256GBばかり買ってますが起動用は半分の100GBで使っています。
私も128GBや256GBは連休中に処分して500GBに移行したいと思っています。
書込番号:18688129
1点

夏のひかりさんくらいになったら1.2TBのSSD買わないと・・・
そんな俺もまだ800GBのSSDしか持ってないけどね('A`)コマカイコトハキニスルナ
書込番号:18690955
1点


ごくろうさまです∠(^_^) 火の用心
しかし 恐ろしい数値でございますが
宜しゅうございました (*゚v゚*)
CrystalDiskMarkは 4.0.1になってますよ。
書込番号:18738168
1点

ありがとうございます、4.0.0を試した後に更新されてたのかな・・・?
さっそく4.0.1取って来ます〜⊂( ^ω^)⊃
夏場はほぼ50℃超だったりして・・・^^;
書込番号:18738324
1点


4.0.3で〜
この
http://www.freedomshop.jp/shopdetail/013000000004/ ←淀で購入
フレキシブルァァァな逸品を使用して転がってたUCTB12Pさんにご足労願いました。
950〜1000rpm程で回してみたところ、室温25℃、CrystalDiskInfo後でも36℃程に抑えられていますね。
動画再生時でも32〜3℃に抑えられていて、東芝の7200rpnのHDDと同じくらいになっていますね。
風を当てるだけでこれだけ違うってマジかお・・・^^;
fractaldesignのXLで窒息でもないのですがね・・・
書込番号:18756389
1点

室温30℃にて・・・
ts動画再生したりネットしたり〜で36℃程になってましたね。風を当ててるおかげかまだまだ
抑えられてますね。
書込番号:18757251
1点

お〜す!
良い物 紹介ありがとうーーと言いたいのですが
ファンはベガス他 腐るほどストックはあるが
あなた拘りのアクリル窓からの見た目もね〜
私め RONINもけっこう狭いのよね〜
とりあえず
冷却Goodな様子で宜しゅうございました(*゚v゚*)
書込番号:18760130
1点

ども〜! M.2は風の吹き付け必須な感じですね。 お陰様で今の所40℃以内で大人しくしております^^
組んじゃバラしでケーブルが散らかってるんで、裏配線しないとですわw
書込番号:18760300
1点


それは宜しゅうございました(*゚v゚*)
書込番号:18802634
2点

夏場にこうご期待!w さすがに風を当ててるんで50℃は行かんだろうとは思いますが^^;
書込番号:18802660
1点

こんばんワン!
この先 951は他人事でなさそうなので
あなたの夏場の使用状態のレビュは大いに助かります。
ひひひw 宜しく∠(^_^)
画像は室温と
例のPCI-Express x4 変換ボード上のSSD様子と温度。
書込番号:18803423
0点

ども〜! そちらも32℃の様ですね^^ 変換ボードを使用している分熱が抑えられていますね。
しかし、この状態で動画再生等をさせていると40℃くらいまで上がっちゃうかと・・・
今の所、室温26℃で33℃まで下がってますね。
ともあれ、M.2使いの方は適度なスペースとFANによる冷却が必須ですよね。でないと、軽く60℃は行きそうな勢いですもんね^^;
書込番号:18803506
1点

画像のように下部にファン設置も
温度に何程の変化もありませんでしたね〜(笑)
う〜ん
真下じゃないのもあるが
M2のSSD自体がコンパクトなので
放熱が苦しいのではないでしょうかね。
書込番号:18809052
1点

チップ全体に貼られたシールも熱を逃がすまいと良い仕事してますよね^^;
裏配線がされてて良い眺めですね^^
書込番号:18809260
1点

>チップ全体に貼られたシールも熱を逃がすまいと良い仕事してますよね^^;
あなた 気になる事言うから剥がしてやった〜w
しかしながら
ふんとも変化なしね(笑)
やはりM2構造上 小さいのでしんどい様子です。
書込番号:18817529
1点

何だ・・・と・・? 無茶しやがって(AA略)w
2chのM.2スレではチップを覆うシールがアカンやろ… 的な事言ってる人も居ましたので、そうなんだろうな・・・
と常々思っていましたが、決死の剥離作業も空しく変化無しでしたか(´・ω・`)>乙かれ様ですw
っていうか、室温34℃超えてますねw(*´д`*)ハァハァ
書込番号:18818019
1点

ここは思い切って簡易ヒートシンクを付ける方向性で再考し、検証の意味合いでも面白味はあると思う('A`)ソンナコトオモウノハオレダケカナ
書込番号:18819314
1点

Krakenを試した際に、HM-19AをVRM部に使用しましたが、結構効果が有りましたね。
もしかしたらいけるやもしれぬ…
書込番号:18819495
2点

エアフローの見直しも必須事項になるので、上手く目標のヒートシンクに風を当てる事も再考しなくてはなりませんね。
まな板PCだったら好きなところに扇風機を適当に追加するだけだから、神経質になる事も無いだろうけど・・・
書込番号:18821204
2点

arkに128GB(AHCI版)のが入荷してるみたいですね。
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511305/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150530_704624.html
この値段だと、RAMCITYで購入するのとあまり差が無い様にも思えますね。いや、税金入れると国内のが安いのかな・・・
まぁ、国内で買えるって事なら良いのかな・・・?
256GB、512GBがいくらになるか楽しみですね^^
書込番号:18825837
1点

NVMe版が発表されているので、NVMe版の256GBか512GBが欲しいです。
せっかくPCI Express3.0の帯域を使うのですから小容量のSSDではもったいないと思うのです。
今さらSM 951AHCI版の128GBは欲しいとは思いません。
書込番号:18827548
2点

室温38℃ 湿度44%
温度47℃
あ、暑い・・・(;´Д`)'`ァ'`ァ FANでフーフーしててこれだもの・・・
ちなみに、ロジのRAIDケース内の3TB緑キャビアは49怒ですん・・・と書いてる最中に、50℃逝って怒られましたw
ホカホカっていうか熱々やね
書込番号:19014166
1点

あはははは〜<("0")>
あなたと室温同じだが
やはりカード挿しのほうが少しはましか〜
私めはフーフーしてないよ。
ケース底部のファンも外した状態。
SSDより暑さでこっちが死ぬわw ガンバ!
書込番号:19014618
1点


お〜す!
私めは買ってるが
AIDA64はお試し版もあるよ〜
ケース内 まずまず冷えとりますかね。
もち室内はエアコンは回してます。
書込番号:19014869
1点

ごめん ごめん 暑さでボケて画像見落としてました。
これは無料で見れます。
http://www.cpuid.com/downloads/hwmonitor/hwmonitor_1.28.zip
書込番号:19015693
1点

ども〜! HWMonitorは知ってましたが、こちらは起動毎に見られなくなる箇所が変わっていたような気がしたような・・・?まぁ、やはりこの辺で落ち着いちゃいますかね^^
書込番号:19015931
1点

Dulce de Lecheさん ども〜!
43〜44℃とは低めですね。やはり変換ボードでPCIeスロットへ挿していますかね〜?
512GBとは裏山・・・^^
書込番号:19018697
0点

Flexx ramでNVMe版を見つけたので、例によってポチり^^
Paypal経由で\33427でしたね。
DHLが配達時に不意に\2080の税を徴収!?
濃い目の茶箱にNVMe云々のラベルがペタリと・・・
裏には謎の文言が・・・
お馴染みのスポンジサンドで保護、チャック付きの袋に入っていました。
上はAHCI版、下はNVMe版でございます。
書込番号:19068534
1点

X99-E WSのNVMeの項目に表示されました〜!
Windows8.1のインストール後にお馴染みのブートマネージャーが出てきましたよ〜^^
念願のNVMe版でしたが、何事も無くインストール、ブートができましたね。 X99故なのだろうか・・・?
Crystal Disk Infoで何度か見てみよう!と思ったのですが、表示されぬ・・・
NVMeだからなのか・・・(´・ω・`)
いったい何度なんだろう??
書込番号:19068567
1点

⊂●⊃_⊂●⊃)じぃ〜
わお〜 Getおめでとう\(^▽^)
それはそれは 宜しゅうございました(*゚v゚*)
ベンチがない
書込番号:19068723
1点


おおっと、オリエントブルーさんの書き込みと入れ違いになってましたね^^
ベンチ載せましたんで^^
書込番号:19068754
1点

お〜!
宜しゅうございました (*゚v゚*)
熱も気になるがね〜
これがあればね
http://club.coneco.net/user/57412/review/116852/
書込番号:19068814
1点

おやおや?赤外線温度計とな?こんな便利な物が在ったとは・・・
いよいよとなったら買ってみましょうかね〜?^^
書込番号:19068878
1点

SM951 AHCI +3.3V 1.9A (6.27W)
SM951 NVMe +3.3V 2.7A (8.91W)
消費電力が42%アップしてますが
CDInfoの温度表示はどうですか?
書込番号:19072971
1点

夏のひかりさん ども〜!
CrystalDiskInfoに映らないんですよ・・・・・影も形もね・・・(笑)
NVMeプロトコルとやらだからなんでしょうかね? AHCI版は出てくれてましたから誤算でしたわ^^;
対応待ちですね・・・orz
書込番号:19072986
2点

野良猫のシッポ。さん
>CrystalDiskInfoに映らないんですよ・・・・・影も形もね・・・(笑)
おぉ〜!それは残念ですね!(^^;
何度になってるか気になります。
>対応待ちですね・・・orz
早く対応してもらえると良いですね!
書込番号:19073008
2点

手品師が4.7になっていたので一縷の望みを託してみました・・・・
が、ダメ\(´ω`)/でしたー・・・・全然S.M.A.R.Tじゃない手品師だよ
そこで、ふとオリエントブルーさんが使っていたAIDA64を思い出して、最新版でもと探しに行ったところ
Version: 5.30.3538 beta (Aug 31, 2015)
Release notes:
resizable SensorPanel/LCD item configuration window
Storage / SMART / special support for Kingston SSDNow M.2 2280, Samsung SM951, SanDisk X300SSDs ほぅ・・・^^
Storage / SMART / hexadecimal format option for raw data field
Storage / SMART / improved support for Indilinx Barefoot based SSDs
Storage / SMART / improved support for JMicron JMF602 based SSDs
dynamic updating of Storage / SMART page for SSD drives
Security / Windows Security / Windows Update Agent information
motherboard specific sensor info for MSI MS-7980
fixed: Storage / SMART / support for Plextor M6 SSDs
fixed: Logitech G15/G19 LCD / load with Windows startup init issues
fixed: motherboard specific sensor info for Gigabyte Z170 Series
と、気になる記述を見つけたので、取り敢えずトライアル版を起動してみた所、表示されているのを確認。
しかし、トライアル版表示で目隠し状態^^;
念願の温度表示が今目の前に・・・・・気が付いたらExtremeを購入してますたΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) ア、アレ…?
そして、遂に目隠しが取れて温度が表示されましたとさ・・・・めでたしめでたし(*´ω`*)…
なんですけど、CrystalDiskMarkで負荷をかけてみた所
室温28℃ 湿度66% 57℃ まで上昇しましたね・・・上がりますね〜^^;
FANで風を当てていてこれですからね。
SM951 AHCI +3.3V 1.9A (6.27W)
SM951 NVMe +3.3V 2.7A (8.91W)
この影響なのかな・・・?
FFベンチを3回程走らせましたが、温度は一瞬40℃になったくらいでほぼ39℃を保っていましたね。
CrystalDiskMarkみたいに直接シバくと跳ね上がるみたいですね。
負荷終了後はあっという間に39℃へ下がってくれましたね。 風当ててるおかげですね。
CrystalDiskInfoが表示してくれれば購入せずに済んだのですが、これもまぁ、やむなしですかね・・・
いろいろ表示してくれるので良しとしましょう^^
書込番号:19101496
1点

野良猫のシッポ。さん
こんにちわ
Samsung Magician v4.7
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/minisite/SSD/global/html/support/downloads.html
New in Version 4.7
Magician version 4.7 features a number of improvements over version 4.6:
・New model support: 850 PRO 2TB, 850 EVO 2TB
・Advanced Performance Optimization support for 840 EVO mSATA
・New firmware is required to use Advanced Performance Optimization
・Minor bug fixes
System Requirements
Component Requirement
・Windows XP SP2 (32bit)
・Operating System
・Windows Vista (32/64bit)
・Windows 7 (32/64bit)
・Windows 8 & 8.1(32/64bit)
ニューモデルへの対応みたいですね!
てっきりWindows10対応かと思いました。・・・(^^;
今更ですがSpeccyで表示できませんか?
窓の杜 Speccy v1.28.709 Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/speccy/
書込番号:19101633
1点


野良猫のシッポ。さん
>Sspecyは既に試していましたが、表示されなかったんですよ^^;
そうでしたか!
AHCI版とNVMe版って意外に違いがあるものですね!
書込番号:19101824
1点

こんばんワン!
温度見れて 宜しゅうございました(*゚v゚*)
さすがAIDA64ね。
ブラケットでファン直当ては必須な様子。
いや〜購買意欲が低下です〜(-_-)
書込番号:19102316
1点

ども〜! 温度見るのに5000円の出費でしたわ^^;
とはいえ、FANの回転数も見られるので中々良いですね。
危惧していた通りNVMe版は熱々仕様でしたね^^;
まぁ、動画視聴等で負荷をかけない用途なら、何とか温度も抑えられてはいますが・・・
後継の2.5インチ版が出たらもっと安心できると信じたいです。
書込番号:19102366
1点

AIDA64の ソフトウエアのライセンスで
Windows10のプロダクトキーが見えます
もう個人用になってるので ひかえておくと良いよ。
Win10アッデートISOから USBメモリにOS展開で
そのキーでクリーンインストールできます。
書込番号:19102568
2点

AIDA64 一つあれば色々賄えちゃいますね^^
プロダクトキーも確認できるとは便利ですね〜w
再インストール用にキーをメモっておきますね^^
書込番号:19102614
1点

RAIDモードにてOSをインストールする事により、再起動時にM.2を見失う現象は回避されましたが、新たな問題が・・・
AIDA64の温度センサーで認識\(^ω^)/されないや〜w・・・・・・・・・・(´・ω・`)ナンダ…ト?
SM951何処逝った・・・??
ストレージ項目等では表示されていますが、センサーでは雲隠れしてますね。
一応AIDAサポに連絡してみましたので、対応してくれる事を祈ってます。
特別な設定も何も要らないX99の偉大さを思い知りますね^^;
書込番号:19121637
1点

今日は どえらい事を発見しましたね。
お盆から
ずっとZ170マザーの挙動不審を探索してきましたが
USBの相性にも悩み機器の交換等で
回避できたと思っていたら
またもやメモリのSPDを見失ったり 再起動がOUTだったり
挙動不審またも満開でありました。
機器ハードばかり疑っていましたが落とし穴は
なんと
あなたも今使ってるAIDA64さんでした〜 わお〜("0")
これの あなた画像のセンサーを起動すると
たちまち メモリのSPDを見失い
再起動の失敗が出ます。
CPU-Zや HW Monitorでは何の問題も出ません。
マザーのBIOSにいたずらするようででありますね。驚き
私めMSIのマザーだけかもですが要注意でありますね。
とりあえず1か月近くも掛かり やっと構築完成ですね。
あなたも気を付けられよ。AIDA薦めてごめん。
書込番号:19125333
1点

ども〜! MSIのマザボでだいぶ苦戦してらっしゃる様ですね^^
うちの所ではUSB関係も良い子にしてますね。 ロジのRAIDケースを接続してても特に問題無いですし。
メモリもXMPで3200MHzにしてますが、青画面も出ず良好ですね。
>AIDA薦めてごめん。
いやいや、AIDA64じゃなきゃNVMeの温度表示がされませんでしたから、こちらとしては大感謝ですよ^^
RAIDモード運用でまた温度センサーが見失ってますけどね(´・ω・`)
AHCIモードの改善或いはAIDA64のRAIDモードサポートきぼんぬ〜!
書込番号:19125358
1点

>野良猫のシッポ。さん
私も、sm951 AHCI 512Gを2個買いました。
ところで、AIDA64は、期間1年なのですか?
書込番号:19423172
0点

>GALAXY77さん ども〜!
https://www.cleverbridge.com/750/uurl-7719u6w11fを見ると、サポートが1〜3年選べる形になっていますね。
試しに1年版を購入しましたが、1年経過後にサポート無しってだけでずっとフル機能使えていれば良いのですが、まだ1年経過していないので何とも言えないですね・・・
書込番号:19423233
0点

Flexx ramで購入を考えています。
ram cityでは、買ったことはありますがFlexx ramfは初めてなので教えてください。
Inc. TaxとEx. Taxがありますがどちらでしようか。
為替は、ポンドでいいのですか。
書込番号:22284948
0点

>GALAXY77さん
カートに入れてみると分かるかと思いますが、税別ですかね。
で、ポンドですね。 まぁ、Paypal経由なら、ポンドでも円でもお好きな方でどうぞ。
M.2 SSD一枚の場合ですが、受け取り時に消費税を2000円ちょい徴収されるかと。
この辺は金額によるのかも・・・?
書込番号:22284971
0点

ボーナスが入ったのでFlexx ramで
Samsung 64GB kit (2 x 32GB) DDR4 PC4-21300, 2666MHZ, 260 PIN SODIMM, 1.2V, CL 19 laptop ram memory moduleを買いました。
12月5日までは在庫があったのですが在庫切れの為1月7日入荷予定です。予定どうり入荷すればいいのですが、以前ram cityでかなり伸びたので結局キャンセルしましが
野良猫のシッポさんの言う通り税抜きでした。後は税金をどれだけ取られるか、
ありがとうございました。
書込番号:22339523
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)







