


お世話になります。
現在使用のノートPCが購入から5年ほどたち買い替えを検討しております。
使用中のPCはメモリ4GB(2GBから増設)でCPUはi3です。
同等のスペックのPCでオフィスソフトがインストールされている機種を探しています。
そこで質問がございます。
1:価格コムで安いものを探すとウインドウズ8のダウングレードとありますが、ダウングレードのメリットとデメリットはなんですか?そもそも何故にダウングレードする必要があるのでしょうか?
2:ウインドウズ8に戻した時のメリットとデメリットはなんでしょうか?
3:ウインドウズ8に戻した時プレインストールのオフィスソフトは正常に使用できるのでしょうか?
4:プレインストールのオフィスは2010版でも構わない場合は店頭で探したほうがお得でしょうか?
以上つらつらと質問を重ねて恐縮ですが、精通された方のアドバイスをお待ちしております。
宜しくお願い致します。
書込番号:18685116
0点

申し訳ありません、追加で質問をさせて下さい。
同じようなスペックで検索すると最近はノートPCもデスクトップも似た様な価格帯の印象があります。
デスクトップを選ぶメリットとはなんでしょうか?※モニターが大きいぐらいしかわかりません。。
我が家では子供がPCを使用する機会が増えてきたことからモニターの大きいデスクトップを選択肢にしているのですが、
それ以外に性能的にノートと比較して優っている点があればご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:18685167
0点

1:価格コムで安いものを探すとウインドウズ8のダウングレードとありますが、ダウングレードのメリットとデメリットはなんですか?そもそも何故にダウングレードする必要があるのでしょうか?
ダウングレード権がある、ダウングレードされたモデルは主に法人モデルで
Windows8では動作しないアプリケーションを使えないと困る企業向け製品ですねー。
2:ウインドウズ8に戻した時のメリットとデメリットはなんでしょうか?
上記の通りアプリケーションや周辺機器の対応ですね。
3:ウインドウズ8に戻した時プレインストールのオフィスソフトは正常に使用できるのでしょうか?
どちらにも対応したエディションが付属してるはずなので大丈夫かと。
4:プレインストールのオフィスは2010版でも構わない場合は店頭で探したほうがお得でしょうか?
店頭でも2010付属PCはほぼ無いと思います。
5.ノートパソコンとデスクトップは一部を除いてCPUなどの性能に差があります。
たくさんのHDDなど拡張性が必要な用途ではノートパソコンでは無理があります。
また、ゲームや動画編集など負荷が高い作業ではグラフィックボードが増設出来るのはデスクトップ(セパレート型)
になります。
書込番号:18685200
0点

Re=UL/νさん
早速のご回答ありがとうございました。
うーむ、買い替えるなやはりノートよりデスクトップですね!
現在使用中のPCも時々フリーズしますが壊れたわけではないので、
移動が必要な時は現機を使用するようにしようと思っております。
またまた質問で恐縮ですが、
現機と新しく購入するPCの間でデータ共有はどの程度可能なものでしょうか?
またデータを随時共有する為に良い方法はありますでしょうか?
※毎回USBでデータ移管等をするのも面倒なので・・
実際、店頭とここ(価格コム)どちらがお得なのでしょうか?
※実はcore5で5万円を切るサイトをここで見つけたのですが、リンクが無くなっておりました。。。。
少しでも安く購入したい経済状況であるので、得策、秘策、チェックポイントなど伝授いただけますと助かります。
宜しくお願い致します。4
書込番号:18685321
0点

質問にはないけど、モニターの違い。
ノートパソコンの画面サイズと解像度について
http://triple-rec.com/screen-resolution.html
画面サイズと解像度による文字の見え方
http://www.pasonisan.com/pc-parts/display-text-size.html
書込番号:18685329
0点

データ共有方法は基本同じネットワークにあって同じワークグループに有れば可能です。
また、NASなどのネットワークHDDを用いるとより楽になりますよ。
購入はPCのジャンルにも寄りますね。
国内メーカーを中心に考えるとモニター一体型が主流ですから
これは画面サイズが大きなノートパソコンと変わりないですね。
セパレート型だとDELLやHPなどのBTOメーカーやPCショップオリジナルなどが
選択肢が多くなります。
一部epson、NEC、富士通で少しあります。
国内メーカーなら量販店やメーカー直販などの方が何かとイイとは思います。
Office付でCore i5でとなるとかなり限られてしまうので難しいですよ
Officeなしで何とかの予算なので。
書込番号:18685395
0点

複数PCで随時データ共有するには、LAN上にストレージを置いて、ドライブやフォルダーを共有設定することですね。
NASを使用するか、ルーターなどに簡易NAS機能があればそれにUSBHDDを繋いでやります。
書込番号:18685533
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
