


今通勤でBASSOauraに乗っています。自分でブレーキシューとブレーキワイヤーを交換しようと考えていますが、ブレーキシューはシマノのものがいいというのを掲示板で見ましたが、どれにしたらいいのかわからず、質問させていただきました。
ブレーキシューを変えるなら、ブレーキそのものを変えたほうがいいのでしょうか?
タイヤも変えようと思っています。この掲示板で評判の高いrubinoPROに変えようと思っていますが、外におすすめなどはありますか。2年ほど乗ってますが、パーツのことについては初心者です。
色々教えて下さい。何卒宜しくお願い致します。
書込番号:18704769
1点

私ならブレーキそのものを変えちゃう
シマノ BR-T4000 (前後)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/52/item100000025213.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/52/item100000025214.html
シマノより微妙に安いジャグワイヤーのインナーとアウターケーブル
ジャグワイヤー [94BC1700] シマノ/スラム対応 MTBブレーキインナーケーブル ステンレス
http://www.cb-asahi.co.jp/item/16/00/item36914000016.html
ジャグワイヤー アウターキット ブレーキアウターケーブル 2m-アウターキャップ付属
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/00/item36914000021.html
パーツは円安で微妙に値段が上がっています。
旧価格で売ってる所があれば腐るもんじゃないからそこで購入した方が良さそう。
BR-T4000は7/1に価格改定で前後合わせて\600程アップしますので買うなら今のうちにどうぞ。
タイヤは他の人にお任せします。
書込番号:18706222
1点

こんにちは。
多分、Vブレーキは、テクトロ製が着いていると思いますが、それをシマノ製に変えると、ギュッと止まる感じが、カチッと止まる感じになり、よりブレーキに対して安心感がでるかと思います。
ブレーキのアームの太さがシマノ製の方が太く、剛性感があります。
なので、ブレーキごと交換されるのがいいと思います。ブレーキ本体にシューも着いてきます。
タイヤは、摩耗や乗り味、雨などで濡れた路面のグリップなど、バランスがとれているのが、ルビノプロ3かなと思います。
もう少し、柔らかい走行感がお好みでしたら、ミシュランのリチオン2の25Cも価格の割にいいと思います。共に軽い走行感が得られます。
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/brand/michelin/road/
書込番号:18706541
2点

ルビノプロ3は5気圧で使ってたら4か月でヒビが入ったので通勤用途にはオススメできません。やっぱり真っ黒なタイヤの方が良いなと最近思います。
書込番号:18708054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんなタイヤでも、メーカー推奨空気圧というのが設定してありまして、それはタイヤの横に記載してあります。大体、この範疇の空気圧で、ご使用くださいというものです。それはあくまでも目安であり、体重が軽くてその範疇の空気圧ですと、硬く感じるのであれば、その範疇より少しの1気圧ぐらいでしたら圧を下げても構わないと思います。ただメーカー推奨空気圧より可成り逸脱した空気圧でのご使用は、タイヤにとってはよくはないです。
ルビノプロ3のメーカー推奨空気圧は、7気圧〜10気圧です。23C、25C、28C、共通です。自分は、体重70ちょっとで、好みで7気圧ぐらいにしていました。
書込番号:18712734
3点

確かに指定空気圧より低い空気圧で使ってるとタイヤが沢山たわんでサイド破れを促進した可能性はありますね。でも劣化した時のバーストしやすさは空気圧が低い方が低下すると思います。パナの白リブモは2年くらいでヒビ割れしてきたのでそれよりは弱いなと感じました。ちなみに黒リブモは3年以上経ちますが無傷です。
書込番号:18713866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの太さですが今は28Cです。少し細くしてもいいのかなと思っていますが、乗り心地、耐パンクを犠牲にしたくありません。どのサイズまで落とせますか?
ワンランクの25C?それとも23Cまで大丈夫でしょうか?
走っている路面コンディションとしては、多少凸凹のあるアスファルトで、砂利道などはありません。
書込番号:18714489
1点

こんにちは。
>>乗り心地、耐パンクを犠牲にしたくありません。どのサイズまで落とせますか?
>>走っている路面コンディションとしては、多少凸凹のあるアスファルトで
それですと、もし細くされるなら25Cでいいかなと思います。23Cですと乗り心地面で、懸念される方向へ変わてくるかもしれないです。
28Cでもルビノプロ3の28Cですと、245グラムの重量ですので、今の装着されているKENDA K-193 28Cより軽くなり、タイヤの重量が変わると、走行感は軽くなると思います。
書込番号:18714597
1点

相変わらずメチャメチャな回答があったので、アルカンシェルさんに付け足して回答しておきます。
普通に空気圧を管理して使えば耐久性はルビノPRO3でOK。
サイドウォールの強さは、絶対シュワルベのマラソンだと思うけど、決して弱くはない。
私の通勤MTBの夏バージョンは昨季途中からこのタイヤ。
問題をしいて挙げれば、値段が高い事。
リチオン2は耐久性がイマイチ。
劣化が早いので値段なり。油分の抜けが早くてサイドじゃなくてトレッド面がひびわれる。昨季の途中までがこのタイヤ。
タイプとしてはマキシスのデイトナークラス。
コンチネンタルなんかも、サイドのひび割れは早いけど、内部のケーシングが緩むか切れない限り、十分に一年位その状態で持ってしまう。
自分が使った限りでは、このクラスならコンチネンタルのウルトラスポーツの方がトレッド面の持ちが良かったりしましたが。
*但し、あんまり転がら無いしグリップの限界性能は低いからなあ。
結局、街乗りで使うのだったらルビノPRO3で良いんじゃ無いですかね。
余談:
タイヤは、耐パンク性能や耐久性は本当にレースで一発つかうタイヤ以外なら、重量が軽くても値段が高い方が基本的には性能が良い。
当然例外はあるけど。
重量が軽いと、耐パンク性能が落ちると思って、ゴムをベタベタ沢山塗ってあるのを薦める一部の自転車屋さんがあるようですが完全な間違いだと。
以前、メーカーの人が笑って話してくれた。
後は体重と相談しろと・・・
書込番号:18715478
1点

>タイヤの太さですが今は28Cです。少し細くしてもいいのかなと思っていますが、
>乗り心地、耐パンクを犠牲にしたくありません。どのサイズまで落とせますか?
>ワンランクの25C?それとも23Cまで大丈夫でしょうか?
乗り心地はタイヤの太さと関係ありません。空気圧によって決まります。ただ、デブの人で、低い空気圧で細いタイヤだとリム打ちしやすくなるということでございます。私は65キロですが、23Cタイヤで4気圧までは問題なく使用できました。でも柔らかすぎると頼りなく感じるので5気圧で使っています。
耐パンクは、画鋲とか金属片を踏んだらどんなタイヤでもパンクします。強いて言えば細いタイヤの方が踏みにくい?劣化したあとのサイドからのバーストは空気圧が低い方が少ないですね。
通勤で使うなら28Cのままが良いと思います。銘柄を変えるだけで色々楽しめます。
ちなみに、サイドもトレッドもボロボロになったタイヤの耐久試験をやっていますが、3気圧で使う分には使い始めて5年以上使えています(26x1.25inch)。ひび割れしてから4年以上です。ボロボロになったタイヤのチューブ交換をすると分かりますが、内側は新品みたいにキレイです。それでも精神衛生上よろしくないですね、ヒビ割れは。
自動車のタイヤだったらこんなに早くヒビ割れしたらクレームの嵐だと思いますが自転車業界はのんびりしているので大丈夫なのです。こんどチューブレスタイヤを試す計画なのですが、チューブレスタイヤだったらヒビ割れしないかなと期待しています。
書込番号:18716125
1点

28Cのタイヤと25Cのタイヤとでしたら、乗り心地は、空気の量が多い28Cの方が明らかにいいです。
25Cですと、28Cより硬く感じられますが、走行感は軽く感じられます。
個人的には、オーラは、振動吸収性のいいクロモリフォークですが、硬いアルミフレームなので、細くしても25Cまでで、それ以上は細くしない方がいいように思います。
それと、空気圧は乗り心地と走行感のバランスの良いところで設定されたらいいですが、あまりメーカー指定空気圧より外れた空気圧にはしないでくださいね。
あまりに空気圧が低過ぎると、リム打ちパンクはし易くなりますし、金属片など拾い易くなります。タイヤの寿命も縮まります。
書込番号:18716216
1点

写真1、2はルビノプロ3年使用後の今の状態。写真3は2年使用後の状態、ルビノプロ2と3の比較。
ルビノプロ3を友人知人のも含めると50本くらい買ってつけています。4ヶ月でひび割れたものはありません。
1年でひび割れたものはありますが性能上問題ないので使い続けています。表面的にひびが入ってもパンク性能が落ちたりグリップが滑ったり性能の劣化はないので問題はないですけど、気分的に見たくないなら交換すればいいです。
今日の価格はWiggleでVittoria - Rubino Pro Folding クリンチャータイヤ 割引 46% \2786
http://www.wiggle.co.uk/vittoria-rubino-pro-folding-clincher-tyre/
23Cが種類が多く品質が一番いいのでお薦めです。チューブも19C〜21くらいの細いのに交換してください。
ぶらっくまさんのオーラが25C入れてますけど太い感じ??。23Cでいいでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/96kumao/d/20150214
まさちゃん98さんの書いていることはどこまでほんとなのかよくわかりません、5気圧で使って4ヶ月でひび割れたとのことですが、メーカー推奨空気圧(8気圧くらい)で使ってて、ひび割れてやばくなってきたから5気圧に落としたのでは??自転車道場の愛読者でもない限り5気圧で使う人なんて、いないですよ。今までのコメントやここのレス読んで、他の整備が全部自転車屋以下のデタラメ整備で空気圧だけ達人レベルの5気圧というのが理解できません。
空気入れは自転車整備の中で最難関のスキルの差が最も出る整備です。
4ヶ月でひび割れたということがタイヤ整備のデタラメさを表しています。
タイヤは一度高圧にすると後で低圧にしても劣化してボロボロになりますから、最初から真剣勝負で整備しなければなりません。風船と同じでゴムは一度伸びると2度と元には戻りません。やり直しはないです。メーカー推奨空気圧みたいなメーカーの利益が最大になる「寿命を縮めるためだけにある空気圧」には間違ってもしてはいけません。一度でも入れると、まさちゃん98さんのようになります。
最初から最適空気圧で使い続ければ、僕のタイヤのように3年たっても幅も太くならずゴムも劣化せず、一度もパンクもしないで使い続けることができます。
ルビノプロ3は4〜5気圧がベストです、タイヤの声を聞いて寿命縮めないように気をつけてあげてください。
ブレーキはBR-T4000がいいです。これ前と後ろと別物のように売られていますが全く同じ商品です。だから値段が安い方を2個買って前後で使えばいいです。Vブレーキは構造的に前後は同じです。メーカーに騙されないように賢い買い物してください。
書込番号:18722299
2点

去年の10月にタイヤを装着して、今、6ヶ月です。
ヒビ割れは前輪だけで、後輪は無傷です。
見たところ白い所だけヒビ割れしており、中の黒い部分は割れてない様子です。
ゴムを着色する添加剤がゴムの性質に影響を与えている可能性があります。
やはり、硬派な真っ黒タイヤが良いと思います。無着色だとアメ色ですが、黒は問題ないです。
クルマのタイヤで黒以外なんて無いですものね。黒以外のタイヤは買わない決意をしました。
空気圧は26x1.25inchが3気圧、700x28Cが4気圧、700x23Cが5気圧で運用しています。
書込番号:18722558
1点

こんなひび割れ何の問題もないです。性能を正確に判断していないから、こういう表面的などうでもいいことで左右されます。そのひび割れ状態であと2年は使えますよ。
ひび割れてルビノプロ3の性能は低下しました??
雨降りのグリップ性能、対パンク性能、耐久性、走行上の乗り心地など、どうでしょうか?。
1万出しても、こんな丈夫で雨降りすべらないタイヤは、そうないです。
唯一、走行感だけオープンコルサクラスのタイヤより重いですけど、クロスで使うなら問題ないし、雨降りの安心感やパンクしない安心感を考えれば、メリットの方が大きいです。濡れた路面で滑るタイヤは怖くて使ってられません。
書込番号:18723029
1点

1枚目のヒビ割れは、空気圧が低過ぎて、起こる可能性のヒビのように思います。
多分、可成りタイヤが引っ込んだ(ペシャンコ)状態で、走行されていたのではないでしょうか。
写真の見た目では、それ程、ヒビは深くないようなので、まだ乗れると思います。
書込番号:18727308
1点

おはようございます。
「ルビノプロ ヒビ割れ」で検索しますと似たような症例がいくつかヒットしますね。私と同じで着色部分にヒビ割れが生ずるようです。空気圧にはあまり関係無いかも。
私が黒以外の着色タイヤがダメだと思ったのは、クロスバイクの前輪で使ってた白いリブモが約2年でヒビ割れしてきたのに対して、後輪の黒リブモが約4年経過して全くヒビ割れしていないことに気づいたからです。空気圧はどちらも4気圧です。
考えてみればゴムの性能試験って黒いゴムをつかってやるんですよね。それでタイヤを設計して、添加剤で着色してカラフルなタイヤが出来上がるわけですよね。何といっても黒ゴムは実績が凄いですから、こんなヒビ割れしませんよね。あー、でもパナレーサーのノーマルパセラは弱かった!
ちなみにパナソニックのクローザー26x1.25は、ヒビ割れしますが3気圧で使うと6年後でも問題ありません。クローザーの場合、ヒビ割れは着色部分ではなく、ビード付近に発生しました。
書込番号:18729068
1点

黒でもひび入りますよ。continentalとかシュワルべとか、自転車屋の倉庫に新品で置いてるだけで1年後にひびだらけになって売れなくなったりします。黒だから大丈夫とか思わない方がいいです。太陽光線が悪く、日に当てて置いてるとひび入りやすいです。なるべく暗室で保管した方がいいです。カラータイヤの中で白はひび入ってるの多く、緑や黄色は少ないですね。
ひびだけでタイヤの性能を評価できるわけではないですけどcontinentalのひびは実用上、害が出るレベルでとても使えませんけど、ビットリアはそういうひびではないですね。パナはひび入ってなくても耐久性とグリップ性能が低いので23Cクラスのタイヤはパスしています。リブモってすべるでしょ。
タイヤは総合的に判断して選んだ方がいいです。
書込番号:18729596
1点

問題は、低い空気圧に伴って、タイヤがペシャンコに潰れた状態で、乗られていたことです。
多分、ひび割れている所まで、路面に接地していたのではないでしょうか。
走行している状況を横から見ると、カラーの部分が殆ど見えなかったのでは。
書込番号:18730218
1点

前後同じ空気圧で乗ってて、どうして片方だけがひび割れするのか?そこがポイントです。
あと4気圧で乗ってもタイヤぺしゃんこになったりしません。そんなことになったらリム打ちパンクしてます。
まさちゃん98さんはスキルが低くてデタラメばかり書いていますけど、自転車は本当に好きみたいで実際に触られて努力されていますから、実力が向上してきているのがレスみているとわかります。
たぶん今の時点でアルカンシェルさんより実力は上です。
自転車が本当に好きで自分で触っているか、触っていないかの差です。
まさちゃん98さんみたいに恥をさらしても自転車好きで試行錯誤を続けている人は実力もついてきます。
アルカンシェルさんはすぐ切れるし、基本的に自転車それほど好きじゃないみたいなので、こういうスキルが試されるような質問には関わらないことです。自転車知っている人が読めば、どのくらいのレベルかは誰でもわかるので、自分から墓穴掘るような回答はしないで自転車知らない人の相手していた方がいいです。
まさちゃん98さんは、きっちり自転車学べば基本はやる気あるので実力伸びますよ。
でも忍耐がないというか途中で投げ出すのがダメなとこ。変速調整できなかったら、変速を直さず、シングルスピードにするとか逃げばかり、もっと正々堂々と正面から取り組んでください。言い訳もしない!
整備でわからないことがあれば、自転車道場にきてくれれば鍛えてあげるよ。
それから初心者に危ないことお薦めしないでね。(まだ何が危ないかわかってないかもしれませんけど・・)
>サイドもトレッドもボロボロになったタイヤの耐久試験をやっていますが
こういうバカなこと言ってないで、さっさと安全なタイヤに交換!
>乗り心地はタイヤの太さと関係ありません。空気圧によって決まります。
いいこと言ってるけど、もっと修行が必要。もっと自転車を知って、より深みのある真実に近い回答をしてください。次回の回答、期待してます。
書込番号:18731356
1点

4気圧が、具体的に良いとか悪いとか、そんなことは書いていません。
写真見れば、空気圧が低過ぎて、過度にタイヤが引っ込んだ状態で走行していたことが分かるヒビ割れです。使っていたら分かるものです。
体重や荷物などによって、タイヤの引込み具合いが変わるので、4気圧がどうかとか気圧だけで議論しても無駄です。
書込番号:18731993
2点

よく見たら後輪にもヒビが!全体ではなく一部に発見。直射日光は当たらない屋外に保管しています。
私は雨だと自転車に乗りませんし、晴れで乗っても最高時速30キロ程度でサイコンも付けていません。
実力が上とか下とか、ド素人とか達人とか、そういうことにも興味がありません。
安くて長持ちして軽い23Cタイヤを見つけたいという気持ちだけです。
書込番号:18732241
3点

ディープさんへの追記ですが、
自分と違う意見が出ると、すぐに関係のない誹謗中傷を書くような人物に、あれこれ言われる筋合いはありません。
それと、ディープさんご自身の意見が正しいとは限りません。間違っている所も沢山ある。よく自覚し、謙虚になり、自惚れないでください。
また、スレ主さん対して、自分の感じた意見のレスをさせてもらっていることで、レス者同士で、あれやこれやといいことではありません。
まさちゃんさんは、意見が違っても、ディープさんみたいに、論議と関係のない人を誹謗中傷するような書き込みはないです。まさちゃんさんの方がよっぽどオトナです。
そういえば、少し前に、ディープさんの人への誹謗中傷や、上から目線の書き込みについて、他のレス者から叱責を受けておられたようでしたが、反省の色は全くないようですね。
書込番号:18732422
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他の自転車用品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/02/15 20:14:21 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/13 18:11:41 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/27 7:51:06 |
![]() ![]() |
11 | 2016/07/13 21:53:16 |
![]() ![]() |
21 | 2015/04/30 8:04:23 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/30 21:17:17 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/01 23:03:30 |
![]() ![]() |
9 | 2013/09/24 19:34:33 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/14 8:25:38 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/23 17:11:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)