


二人三脚もありますよね♪( ´▽`)
書込番号:18723057 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


↑
ウッ!
なんか・・・
痛たそうだけど・・・良さそう・・・
書込番号:18723281
4点

nightbearさんこんばんは。
手持ちのカーボン三脚には雲台に水準器が付いてまして、電子水準器の無いカメラで使用する時に重宝してます。
もう一つのアルミの安い三脚には水準器も無いので同時に使用する場合は電子水準器付きの高いボディに安い三脚、安いボディに高い三脚と組み合わせが逆転することも多いです。(苦笑)
とは言え、手ブレ補正の気軽さはやはり便利ですから、これで対応できる範囲はずる賢く利用したいですね。
僕は体力が無いので三脚を持ち歩くのは大嫌いです。
書込番号:18724863
2点

なかなかの田舎者さん
そうなんゃ。
書込番号:18725709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉杜甫甫さん
椅子がわりのときは特にしっかりネジこまないと!
書込番号:18729159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん、こんばんは。
ヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDで、三脚の役割について解説されています。
三脚の役割はカメラブレ防止と多くの方が言うが、今のカメラは手ブレ補正が付いている。
三脚の役割はカメラの安定保持であり、言い換えればシャッターチャンスを待たせてくれるのが三脚だと。
カメラブレは防止してくれるようになったが、でも構図の決定はカメラには出来ない。
その構図を保ち続けてくれるのが三脚。
絞りをいくつにするか迷ったときに、同じ構図で絞りを変えて撮るのは、三脚なくしては出来ない。
そんなことが説明されています。
私自身も絞りはもちろん、露出ブラケット、ピント位置、カラーモード、ホワイトバランス、フィルター等を変えて、同じ構図の写真を何枚も撮っています。
カメラの液晶で見たときはよいと思っても、PCのモニターで見たとき、プリントして見たときで違う印象になってしまうことが多いから。
ピントだって、手持ちだときちっとは合いません。
合わせた後にカメラが動いているんだもん、ピントは当然ずれますよ。
まあDVDでも「嫌われ者の三脚」と言われてるくらい地位が低いもので、掲示板でもフルサイズユーザーが、安くて軽くて小さい製品を希望してきます。
初めてカメラ買ったときに、安くて軽くて小さいのがいいとコンパクトカメラを選んだ感覚と同じ。
フルサイズ買うほどカメラに興味を持ったなら、三脚にも同じくらい興味を持って欲しいですね。
書込番号:18731815
3点

たいくつな午後さん
おうっ!!!!!
書込番号:18732199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ナイス スレッド ナイス ジョブ !
書込番号:18736032
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





