


外付けBDドライブの購入を考えています。
検討しているのは、
「BRP-UA6CK」と「BRXL-PC6VU2-BKC」です。
BRP-UA6CKは、WinDVDなのでAACSの更新が長くしてくれるのかなと思っているのですが、
HPを見てもAVCREC・AVCHDが対応なのか表記しておらず、迷っています。
また、B's Recorder 12が良いなと思っております。
BRXL-PC6VU2-BKCは、PowerDVD10と箱に掲載されていて(実際はわかりませんが)、現在PowerDVD15まで発売されているようで、きちんとAACSのサポートをして頂けるのかで、迷っています。
しかし現在所持している動画ソフトはWinDVDだけなので、一度PowerDVDを使ってみたいというのはあるのですが、PowerDVDのサポートがどうなのか…。
上記、機種ならどちらがおすすめですか?
また、他によい機種があれば、教えて下さい。
予算は最大1万円までですが、やはり出来れば安いほうが良いと考えております。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18742554
0点

アークソフトのTotalMediaTheatreを私はバンドル版ではなくてフルバージョンで購入していたのですが、現在は全くサポートなしです。要するにアークソフトがやめてしまったってことです。
このソフトはロジテックによくバンドルされていました。
コーレルのWinDVDも先行きは怪しいですね。
PowerDVDはCyberLinkですがCyberLinkのサポートはかなりいいと思いますよ。
バンドル版でないPowerDVDultraの最新バージョンをずっと使っていますがかなりいいです。
バンドルされているソフトのサポートはドライブの販売元になるので、PowerDVDがついていたからといっても直接CyberLinkがサポートしてくれるわけではありません。しかしアップデータに関してはPowerDVDのほうが安心できるのではないかと思います。
パイオニアBDR-XD05BK2はどうですか。
PowerDVD12がついています
ノートで使うのなら、トレイが全面に出るタイプよりパカっと上に空くほうがスペース的にも使いやすいです。
パソコンにもよりますが、給電もUSBケーブル1本で使えています。
B's Recorder 12が良いなと思っております。とのことですがどうしてでしょうか。
パイオニアやバッファローのライティングソフトはPower2Goがついています。
書込番号:18742918
0点

回答を下さって、ありがとうございます。
>コーレルのWinDVDも先行きは怪しいですね。
これはどういう事でしょうか?
「WinDVDは、BDの再生でキーの更新が、継続して行ってくれ、PowerDVDは、2世代毎に買い直さなくてはならない。」
という記載を拝見して、WinDVDの方がサポートが良いのかと。
こちらのクチコミでもそのように書かれておりましたので、そう思っているのですが。
>B's Recorder 12が良いなと思っております。とのことですがどうしてでしょうか。
今まで溜めたCDをHDDに保存したいなと思ったのですが、私のPCではWMPでしかできず、どうしようかと考えておりました。
決してWMPが悪いと申している訳ではありません。
フリーのソフトも考えているのですが、どれが良いのかわからず、結局今まで出来ずにいました。
しかしB's Recorder 12を見たら、それが出来るのではないか、それに使いやすいとのレビューがあり、良いんじゃないかと思って、購入の検討対象にしております。
教えて頂いたPower2Goは、上記のことが可能なのでしょうか?
あと質問が多くて大変申し訳ないのですが、「BRP-UA6CK」と「BRXL-PC6VU2-BKC」の中身のメーカーが何なのか、もしご存知であれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18743160
0点

WinDVDに関してはあくまでも私の予感です。
バンドル版のPowerDVD10で使えているようですのでPowerDVDは、2世代毎に買い直さなくてはならない。の件に関しては情報が正しいのかどうかちょっとわからないですね。
CDの取り込みはPower2Goでもできますよ。私はWindows Media Playerでやっていますが。
BRP-UA6CKはパナソニックとの情報があります。
BRXL-PC6VU2-BKCはパナソニックかサムスンとの情報があります。
しかし、バッファローやIOデータとかのドライブの中身はその時で変わるようですのではっきりしたことは言えません。
HDDでも同じです。その時によって中身のメーカーは変わります。
書込番号:18743538
0点

回答を下さって、本当にありがとうございます。
>WinDVDに関してはあくまでも私の予感です。
これは何かご判断された材料がありましたのでしょうか?宜しければ詳しく教えて下さい。
>バンドル版のPowerDVD10で使えているようですのでPowerDVDは、2世代毎に買い直さなくてはならない。の件に関して
>は情報が正しいのかどうかちょっとわからないですね。
これは私もいろいろ調べましたところ、製品版に関してはHPに表記されていたみたいです。
しかしバンドル版のPowerDVD10が現在使われているのでしたら、製品版と違うという事でしょうかね。
>CDの取り込みはPower2Goでもできますよ。私はWindows Media Playerでやっていますが。
そうなんですか、安心しました。
書き込みしか出来ないと思い込んでいましたので。
何度も質問して申し訳ありませんが、
WinDVDとPowerDVDでは、SD画質のものはどちらがキレイに映されるのでしょうか?
もちろんPCのグラフィックなど一概には言えませんので、御自身の主観で構いませんので、わかる限りで教えて頂けないでしょうか?
いろいろお尋ねしてしまい、申し訳ありません。
ですが、本当にとても参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:18743688
0点

WinDVDに関しては権利が移っているので、昔のバージョンが何時までサポートされるか不透明というのはあります。
画質に関しては比べたことがないので不明です。
目も良くはないですし...
書込番号:18744010
0点

回答を下さって、ありがとうございます!
皆様にアドバイスを頂き、参考にさせて頂けて、大変感謝しております。
書込番号:18744958
0点

WinDVDはもともとInterVideo社のものでコーレルが買収したものです。
WinDVD11ですが2011年発売のもので後にWinDVD 11 for Windows 8となっていますが、最近新しいものが出ていないのと、WinDVD11がWindows8に対応するかどうかもちょっともめましたよね。最近、sMedio WinDVDというのも出ていますよね。
結局コーレルがやる気ないと取られてもおかしくないし、たらい回しのような状態では将来危ないと思ってもしかたがないのはないでしょうか。もちろん私の推測でありますが。
B's Recorderに関してももともとB.H.Aのソフトですが、現在はソースネクストです。
ただ焼くぶんには特に問題ないかもしれませんが、サポートは期待できないかと。
バンドル版に関してはサポートはドライブのメーカーになるのですがはっきりしたことは書かれていませんので、あくまでおまけと考えていたほうがいいのではないかと思います。PowerDVDはアップデートできなくなると特別優待版を買う必要が出てくるみたいですね。
WinDVDをお持ちなのなら、それで問題ないのではないでしょうか。それは製品版でしょうか。
SD画質のアップスケーリングは比べたことがありません。PowerDVDは市販のプレイヤーに比べて劣るのは確かです。PS3やOPPOに比べて落ちますね。ただパソコンの小さな画面で見るぶんにはあまりわからないかと思います。
バッファローBRXL-PCW6U2-BK とパイオニア BDR-XD05LE2 持っていますが、バッファローの方は書き込み時とブルーレイ再生時はACアダプターを使わなければならない時が多いです。
パイオニアの方はACアダプターなしでほとんど問題無いです。動作音が少しうるさいです。USBケーブルの長さも短いのでパカっと上に空くほうが使いやすいです。
BRXL-PCW6U2-BKはBRXL-PC6VU2-BKCの前のモデルです。中身も違っているでしょうから参考程度に。
BDR-XD05LE2はソフトなしです。
書込番号:18745405
0点

WinDVD11の体験版を入れてみました。
55インチのセカンダリモニターでDVDアニメで比較したところPowerDVDのほうがいいです。
27インチのメインモニターでも差はわかります。
PowerDVDは13ultra及び15ultraです
書込番号:18745595
0点

再度回答を下さり、本当にありがとうございます!
WinDVDが買収などあり、いろいろ変わってきていることは知っていましたが、
WinDVD11が2011発売というのは知りませんでした。(単なる製品のVer名かと…)
勉強不足で申し訳ありません。
WinDVDの製品版ですが、AACS更新は5年間という情報を拝見しました。
それなら、「BRP-UA6CK」も「BRXL-PC6VU2-BKC」もあまり変わらないかもしれませんね。
>バンドル版に関してはサポートはドライブのメーカーになるのですがはっきりしたことは書かれていませんので、
>あくまでおまけと考えていたほうがいいのではないかと思います。PowerDVDはアップデートできなくなると特別優待
>版を買う必要が出てくるみたいですね。
本当ですね。
調べれば調べるほど、おまけと考えたほうがいいのかなあと思うようになりました。
特別優待版は、おそらく買うつもりはありませんが、使用しているとずっと「アップデートして下さい」という表示が出続けるのでしょうか?
>WinDVDをお持ちなのなら、それで問題ないのではないでしょうか。それは製品版でしょうか。
製品版ではありません、こちらもバンドル版です。あとPCに入っていたものもあります。
そういうわけで、PowerDVDを一度使ってみたいなあという気持ちがあるのと、しかし自分なりに調べていくとPowerDVDの方がサポートが2世代毎で、現在PowerDVD15まで出ているので、PowerDVD10は買ったすぐ使えなくなるんじゃないかという不安とで、どちらにしようか悩んでおりました。
>55インチのセカンダリモニターでDVDアニメで比較したところPowerDVDのほうがいいです。
わざわざ体験版を入れて比較して下さって、本当にありがとうございます!
PowerDVDの方が良かったんですね。とても参考になります。
質問だらけで、本当に申し訳なく恐縮ですが、PowerDVDはユーザー登録をしなくても使用できますか?
CPRMやAACSについては、インターネットに接続しなければならないのはわかったのですが、
昔録画したアナログ放送を見たいなと思っておりまして。
バンドル版をおまけと考えるなら、付けるPCを作業用のにと、それはネット接続していないので、どうなのかなと思いました。
パイオニアについても、購入対象として調べております。
無知な私にお付き合い下さって、本当に感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:18745960
0点

PowerDVD製品版ですが、私はユーザー登録していません。
しかし、サポートはちゃんとしてくれます。もちろん購入時のシリアル番号は必要ですがね。
昔録画したアナログ放送なら、フリーのプレーヤーでも問題ないでしょう。
フリーのプレーヤーはPotplayerを使っています。
書込番号:18746250
0点

回答を下さって、本当にありがとうございます!
登録しなくてもご使用なさっているなら、大丈夫そうですね。
アナログ録画に関しては、確かにいろいろとフリーがあるのは存じておりますが、購入したものの方が画質などがいいかなと。
今回BDドライブを購入するにあたって、バンドル版ですが、せっかくなら良いものがいいなと思い、いろいろと悩んでおりました。
教えて頂いたこと、大変参考になりました。
まだもう少し検討しようと思いますが、どうするか答えが出せそうです。
無知な私にお付き合い下さり、本当にありがとうございました。
書込番号:18746422
0点

更に今のWinDVDはCorelからsMedioに移っています。
Corelのバージョンが何時までサポートされるのかが不明です。
パッケージ版はアップデートでsMedio版と同等になるみたいですが、バンドル版がどうなるのかが全く読めません。
書込番号:18746478
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





