


みなさん、こんにちは。
題名記載の通り、ひかりTVで録画用に外付けHDDを利用している方に教えてほしいのですが。
現在、私が録画用に使用している外付けHDDは、5年も経って、だいぶヘタッてきたので、
新しい外付けHDDを購入したいと思っています。
5年前に購入したバッファローのHDDは、当時、省電力モードに対応していないため、
ずっと通電中で負荷と電力を食うと思い、省電力モードに対応したHDDを探しています。
公式のHPをみても、既に販売終了だったり、問い合わせても、分からないので直接メーカー
に聞いて下さいという回答しか、得られませんでした。
(IOデータ、バッファローは電話は、ほとんど繋がりません)
IOデータやバッファローの公式HPを見ても、ひかりTV対応という記載がないため、どの機種
を購入すればよいか、わかりません。
ひかりTVを利用されている方で、省電力モードで動作確認とれましたよという情報があれば
是非、教えて頂きたいと思います。
書込番号:18744784
1点

外付けHDDの省電力モードって、接続しているテレビやPCの電源がOFFになっているもしくはスリープ状態になっている時に電源が落ちる仕組みですが、ひかりTVのチューナーが電源が入れっぱなしになっていると省電力モードがあっても無駄ですよ?
とりあえず、I/O DATAの方はひかりTVに対応している外付けHDDの対応表がありますよ。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/hikaritv.htm
このHDCL-UT2.0WCならまだ販売しているようですよ。
バッファローは対応表はありますが、チューナーのメーカー名がわからないと探せないようです。
書込番号:18746167
1点

ひかりTV利用ユーザではありませんが...。
『ひかりTVを利用されている方で、省電力モードで動作確認とれましたよという情報があれば』
ご利用のひかりTV対応チューナーの型名が分からないのですが、ひかりTV対応チューナーの「USBハードディスク省電力設定」に関する設定項目はあるのでしょうか?
ひかりTV対応チューナー「Picture Mate 700」、「Stream Cruiser ST-770」バージョンアップのお知らせ
【追加された機能】
●USBハードディスク省電力設定
リモコンで電源オフしてチューナーがスタンバイ状態になっている間、USBハードディスクを省電力状態にできます。省電力機能の設定は、設定画面の録画設定のなかにある「USBハードディスク省電力設定」から行ってください。
http://www.hikaritv.net/info-archive/2011/0209/
書込番号:18747416
2点

みなさん、コメントありがとうございます。
EPO_SPRIGGANさん
ひかりTVチューナーは、リモコンで電源と落とす状態で、PCでいうスタンバイモードがあり、省電力モードはリモコンで電源ONもしくは、予約録画で電源ONとなるので、その時にHDDが省電力に対応していれば、チューナーの電源ONに連動し、無駄な電力、動作を省く事ができます。
例として上げるとすれば、WiiU対応HDDは対応していれば、本体の電源ON、OFFに連動してHDDも電源ON、OFFとなります。
IOデータのHPは詳しくみてませんでしたので、助かりました。
LsLoverさん
私の使用しているチューナーは、PM-700なので、省電力モードに対応はしているので大丈夫です。
HDDは、バッファローの公式HPを見るとすべてのHDDが販売終了となっているので、IOデータのHDDを
選択したいと思います。
書込番号:18747789
1点

以下のページによれば、省電力が動作するUSB HDDは、少ないようです。
2010月1月15日からひかりTVのPM-700チューナーとUSBHDDをつないで番組を録画することが可能になりました。
詳しくは、HPにて(http://www.hikaritv.net)
GW3.5AA-SUP/MB
2.5-inch 500GB(HTS5450B9A300)
http://www24.atwiki.jp/hikaritv/pages/14.html
GW3.5AA-SUP/MB
http://kakaku.com/item/K0000094179/
書込番号:18747956
0点

LsLoverさん
詳細な情報が記載されているHPの情報ありがとうございます。
やはり、まだひかりTVは一般的にはそんなに普及しておらず
知名度も低いのか、対応しているHDDは少ないんですね。
書込番号:18753943
0点

>やはり、まだひかりTVは一般的にはそんなに普及しておらず
>知名度も低いのか、対応しているHDDは少ないんですね。
対応しているかしていないかで言えば、ほとんどの外付けHDDは対応しています。
メーカーで対応していますと公表しているのは、ただ「動作確認」しているだけなのです。
動作確認するにしてもコストがかかるので、
外付けHDDメーカーは、シェアの高い製品、例えばREGZAなどを優先して動作確認しているようです。
テレビやレコーダーなどのメーカーにしても、シェアの高い製品、例えばI/O DATAやバッファローのような製品が優先して動作確認されています。
シェアの低い製品が対応品として公表されている場合、その製品での動作確認を依頼されたとか社員が持っている製品で動作確認したものなのでしょう。
だから、本当をのことを言えばREGZA対応の外付けHDD やHDDケースの製品を購入すれば、そうそう問題なく動作するんですけどね。
でも、ひかりTVは放送することに力を入れているので、録画の方にはあまりコストをかけていないようなので外付けHDDの対応機種があまり増えず更新されていないので、対応機種少ないのでしょうね。
書込番号:18754597
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





