


はじめて書き込みをさせていただきます
よろしくお願いいたします
現在5〜6年ほど前に購入したパナソニックのNE-A303というオーブンを使っています
ほぼ毎日ベーグルをメインにパンを焼いています
当初は1段のみ(最下段)で6個を焼いていましたが
焼く量が増えてきたため2段(最下段と最上段)で6個ずつ何度か焼いたところ
熱風の伝わり方が良くないせいか焼成後に上下段ともに2〜3個がしぼんでしまう結果になりました
2段ともに6個ずつがいけないのかと思い5個ずつに減らしてみましたが
やはり数個は焼成後にしぼんでしまい固い状態になってしまいました
再度4個ずつで焼いてみたところ全体的に無難には焼けますが、時々1〜2個しぼむことがあります
いまはロスがでないように1段で6個を焼くという最初の状況に戻りました
(1段に6個でも数回に1回は中央奥の1個があまり良い状態にならないことがあります)
1日に最低でも24個は焼きますので4回以上焼くという効率の悪い作業が続いています
もともと焼きムラが非常にある感じで、6個を並べると右の奥が激しく焼けます
途中で天板の向きを変えていますが、やはり焼きムラはひどい状況です
これからもベーグルをメインに焼く予定ですので、300℃以上の予熱などは不要です
時々レンジで温める程度で調理用として使うことはほとんどありません
家庭用でパンが一気にたくさん、しっかりと焼けるオーブンを探しています
2段使いで最低10個は焼けると助かります(希望は12個ですが・・・)
ちなみにいまのパンのサイズは焼成前でおおよそ150g〜200g程度です
(6個を天板に並べると結構いっぱいな感じになっています)
予熱を220℃まで上げてパンを入れてから190℃〜200℃の範囲で18分〜20分ほど焼いています
しぼむ原因は温度にもあるのかと思い、もっと高い温度設定を何度か試しましたが
結果はあまり変わりませんでした
現在の住まいはオール電化なのでガスオーブンは使うことができません
また業務用のオーブンを購入する予算もない状況です・・・
わかりにくい説明かと思いますが、お知恵をお貸しいただければ幸いです
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:18749768
3点

sakulairoさん こんにちは。
仮にオーブンレンジが合わなかったとしたら、
NE-A303を使ってらしたとしたら、今の上位機種にされてもパワー自体はそう変わらないと思います。
他社で見ても、我が家は東芝ですが、逆に前側の方が焼き色が付く傾向があります。
パナも東芝も焼き色については一定の許容が必要になろうと思います。
唯一、東芝のER-MD500がそれに配慮した機能が搭載されていますが、完全に改善されたと言うわけでもなさそうです。
現行、焼きムラに一番評判が良いのはシャープ RE-SS10B辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_K0000403107
書込番号:18749886
3点

しぼむ件については、
・水分量
・焼成時間
・糖分の量
・過醗酵
・冷ます時の管理
などなど、色々可能性は考えられますので、
一つずつしぼむ可能性を潰して行く必要がありそうですね。
書込番号:18749894
1点

ぼーーんさん
早々の書き込みをありがとうございます
いろいろな方のクチコミも読んでみましたが
やはり家庭用のオーブンではどうしても焼きムラはでてしまうようですね
焼きムラは仕方ないとして上位機種に変えたとしても
パワー自体はあまり変わらないというコメントに驚きました!
機械のことはまったくわかりませんが
5年も経てば改善されて格段にパワーのあるものが出ているとばかり思っていたので・・・
とても参考になりました
買い換えるなら使い慣れているパナソニックかパン焼きに定評がある東芝と考えていましたが
ぼーーんさんにご紹介いただいたシャープのRE-SS10Bも良さそうですね
今までシャープのオーブンは全く見ていなかったので検討してみようと思います
他の方のクチコミを見ると東芝さんの定評も怪しいもののような気がして(笑)
さて、水分量、焼成時間 糖分量 発酵などに関してですが
数年間、常に一定で作っていますのでしぼむ原因ではないように思います
部屋の気温や湿度もマメにチェックしながら作るようにしています
もし水分量や糖分、発酵に問題があれば全てがしぼむのではないかと思うのですが・・・
たくさんの機能や300℃の高温などを求めず、単純に1回でたくさんの量を焼きたいと考えるなら
上位機種でなくても大丈夫なのかなという気がしてきました
最悪、いま使っているパナソニックと併用で1段6個ずつ焼くという選択も考えています
電気代も値上がりしているのでできれば1台で済ませたいところですが・・・
近いうちにシャープのオーブンを見に行ってみます!
書込番号:18752996
2点

300度に関しては、私が持っている世代の東芝だと、300度で30分稼動させる事が出来ていたので、
実際の温度も300度近くまで行きました。
ですから、東芝も300度まで行くと当分言っていたのですが、うかつでした。
何と、今のは300度で5分しか稼動しないので、それだとおそらく実効温度は300度まで到達しないでしょう。
さらに、気になってパナも見てみましたが同じような感じだったので、やはり、250度と言うのが本当の所でしょう。
まあ、予熱の時間が早くなると言う感じでしょうかね。
それと、私はそれ程パン作り詳しくないですが、250度以上で作るパンって、あまりないように思いましたので、
300度も不必要なのかな?と思いました。
書込番号:18753265
1点

一度シャープのRE-SS10Bを実際に見てきてからと思っていたので
返信がすっかり遅くなりました
昨日やっとヨドバシカメラへ行きRE-SS10Bを見てきました
天板がいま使っているパナソニックのものより
横に少し大きくて使いやすい感じがしました
売り場には東芝とパナソニックからの応援の方しか見当たらず
みなさん接客にお忙しそうで質問することはできませんでした
ちなにみRE-SS10Bの価格は税込42980円(10%ポイント還元)でした
少し気になったのは、いま使っているビストロの天板や
東芝の石釜ドームの天板には天板のふちに穴が開いていますが
シャープの天板にはその穴が全くなかったことです
この穴は熱風の回り方に影響はないのでしょうか?
あと、以前ぼーーんさんから
いろいろな可能性を検討してみてはとアドバイスをいただいたこともあり
パンの並べる向きをいろいろと変えてみました
少しでも庫内の熱風の回り方が良くなればと思い隙間ができるような配置を
いろいろと工夫してみたところ
焼きムラに若干ですが改善が見られるようになりました
1度自分のやり方を決めてしまうとなかなか変えることがなかったので
アドバイスから新しい発見ができ感謝しています
さて、天板の話に戻りますが、いま使っているビストロの天板を追加で4枚購入しているので
それがシャープでも使えないかとフト思いましたがサイズ的に無理なようですね・・・
天板のふちの穴の件でなにかおわかりになることがあれば教えていただけると助かります
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:18784700
2点

天板のふちの穴がどう影響するのかは私も判りません。
ただ、これまでの書き込みなどでもRE-SS10Bの系列のパンの焼き上がりが評判が良いので、
パン焼きに関しては無難な機種として私も勧めています。
ちなみに、RE-SS10Bはここ数年ほとんど変わっていないので、過去の機種の口コミもかなり参考になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_K0000563127_K0000403107_K0000276767
書込番号:18785164
1点

sakulairoさん、はじめまして。
私も効果の程はわかりませんが、ご質問に対するご参考まで。
↓
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_md400/
メーカーさんは2段調理などに効果があると判断し、コストをかけて天板(東芝さんでは角皿)にスリットを設けているようです。
それでは。
書込番号:18787967
0点

庫内奥にコンベクションファンついていて
「真ん中は吸い込み口、それ以外の穴が吹き出し口」になります
見た目同じですが良く見ると穴が開いてる部分が機種(メーカー毎)に異なりますし
動作やヒーターの種類も異ります
ビストロの旧機種は奥が焦げる記事は幾つか目にしますね
右奥の熱風穴が角皿の丁度右近くに隣接してます
またビストロは上方のヒーターも利用します
一方シャープのオーブンは露出ヒーターがなく
熱風口がオーブン焼成部分と干渉しない作りになってますので
均一な焼き上がりを求めるベーグルや食パンならグレードアップになります
http://ruchargo.blog87.fc2.com/blog-entry-277.html
http://ruchargo.blog87.fc2.com/blog-entry-397.html
ただお金出して
例えばER-MD500やヘルシーシェフの2000〜を買っても同様に均一に2段が焼けます
旧機種でHB機能がついてるモデル http://kakaku.com/item/J0000009194/
ヘルシーシェフはオーブンをよく使う場合は
下に敷くテーブルプレートがジャマになったりやら何やらがありますが多機能ではあります
現行のビストロ
http://partsyufukabu.blog.fc2.com/blog-entry-457.html
http://biscottobread.blog99.fc2.com/blog-entry-1074.html
これも前の機種から変えても悪くない結果になると思います
NE-BS801辺りがいいかと http://kakaku.com/item/J0000012193/
まぁどれ選んでもいい結果になりますよ
書込番号:18789803
1点

ぼーーんさん、プラナー大好きさん、my memoさん
どうもありがとうございます
天板のふちの穴はやっぱり熱風のまわり方に多少は影響があるようですね
よくわかりました
my memoさんからのパン教室の写真、とても参考になりました
私もこれくらい焼きムラなくできれば満足なのですけどね
具体的に写真を見るとよくわかって良かったです
コンベクションファンのことも何も知らなかったので
目からうろこがパラリでした
みなさまのご意見を参考に昨日RE-SS10Bを購入しました!
当初、石窯ドームの上位機種を買おうと思っていたので
予定より安く購入でき良かったです
今週末に早速焼いてみる予定ですが
今からワクワク・ドキドキです!
みなさまからの知識がなければ何もわからず
パンフレットの歌い文句のまま購入していました
この度は本当にありがとうございました
RE-SS10Bのことでお世話になるかもしれませんが
その際は、またどうぞよろしくお願いいたします
書込番号:18793875
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子レンジ・オーブンレンジ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 17:44:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 20:25:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 12:09:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 13:09:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 10:45:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 22:38:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 14:16:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 13:39:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 11:08:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 8:17:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





