


PNYというアメリカのメーカーのSDXC 64GBをAmazonで買ってみました。
価格は5101円。日本での販売代理店はグリーンハウスのようです。
Amazonでは同メーカーのSDカードのレビューはほとんど無いので、
現状、日本での認知度はほとんど無いのではないでしょうか。
でも、アメリカのAmazonではレビューが2000件を超えているので、
あちらでは結構有名で人気のあるブランドなのかもしれません。
ともあれ、読み書き速度と特徴を紹介しておきます。
■読み書き速度
・読み出し(公称):最大90MB/s
・読み出し(実測):約 87MB/s
・書き込み(公称):最大60MB/s
・書き込み(実測):約 56MB/s
※実測はBlackmagic Disk Speed Test 2.2.2(Stress:1GB)で計測
■特徴
・耐磁性 :磁場に直接暴露に耐えることが可能
・防水性 :1mの塩水に完全に浸漬した後の動作が可能
・耐衝撃性:1500Gsに耐える事が可能
・動作温度:-25°C〜85°C
・保証 :永久保証(日本では販売店経由でグリーンハウスが対応)
※公式サイト(英語)の情報をgoogle翻訳している部分も
あるので少しおかしな日本語な所はご容赦ください。
日本では「オススメのSDカードを教えて下さい」という定番の質問に対する
回答で必ずと言っていいほど出てくるサンディスク、トランセンド、東芝の
3社が人気があるようなので、なかなか選択肢に入れるのは難しいと思いますが、
興味のある方にとって何かしら参考になれば幸いです。
書込番号:18775908
5点

聞いたことが無いメーカーですね。大容量は怖い気がします。
書込番号:18775951
1点

元々はパソコン用のビデオカードが有名なサードパーティーですね。1枚だけSDHCカードは持ってます。
オリジナルでアッセンブリしてるかは判りませんが、永く使えると良いですね(^^)
書込番号:18775984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
以前にもお願いしましたが、私の立てたスレッドに書き込むのは止めて頂けますでしょうか。
貴方は毎日のように価格.comのカメラ関連の掲示板に手当たり次第、
大量の一言コメントを書き込んでいるようですが、私にとっては単なる
コメント数稼ぎにしか思えない、実に中身の無いコメントばかりで、
正直不愉快でしかありません。
書き込む事自体を趣味とされているのかもしれませんが、写真撮影と同じで、
人に迷惑をかけたり不愉快にさせてまで自己満足を優先させてはいけない
という事をご理解頂けないのでしょうか。
繰り返しますが、他の人のスレッドでの書き込みまで止めて下さいとは言いません、
私の立てたスレッドに書き込みされるのは大変迷惑ですので、今後一切止めて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18776006
11点

サンディーピーチさん
このスレッドを立てる前に、PNYで検索したらサンディーピーチさんの
立てたスレッド「SDHCカード各種ベンチマーク」がヒットしたので読んでいました。
Kingstonとかも日本では知名度はあまり無いようですけど、アメリカでは有名っぽいですね。
日本でもPCを自作するような人達にとってはPNYは有名なんでしょうか。
実際の撮影ではまだ使っていないのですが、大量に撮影する時の最終予備、
あるいは動画用として使う予定です。
書込番号:18776091
2点

ググったら東芝のOEMなんじゃないかって書いてありましたよ〜。本当かはわかりませんがね。(ボロiPodで書き込みしてるので落ちやすく、リンクが貼れません。申し訳ございません。)品質に関しては問題なさそうです。
書込番号:18776186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>サンディーピーチさんの 立てたスレッド「SDHCカード各種ベンチマーク」がヒットしたので読んでいました。
↑
お恥ずかしい(*^^*)
撮影楽しんでください(^^)
書込番号:18777486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーたかつさん
>ググったら東芝のOEMなんじゃないかって書いてありましたよ
特殊なスペックではないので、どこかのOEMっていう可能性もあるでしょうね。
品質に関しては個体差もあるでしょうから信じるしかありませんが、
もしトラブルったらまた書き込みしようと思います。
書込番号:18779486
2点

PNY良さそうですね。
アメリカではしっかり流通されてますし品質も問題ない気がします。
さすがにメインはサンディスクか東芝を使いますが予備用でもあまり質を
落したくないなら選択肢としてはアリだと思います。
バーゲンで安い時があれば狙い目かもしれません。品質性能お値段すべて
そこそこなトランセンドよりは面白い存在だと思います。
書込番号:18784675
4点

シーケットさん
私もこのSDカードを見つけた時は「面白い」って思いました。
SDカードはほぼサンディスクで揃えていますが、今回予備を買い足すにあたり、
サンディスクまでは必要ないかなと思い、でもトランセンドと東芝は好きではないので、
何か良いのないかなと駄目元で探して見つけたがPNYでした。
そこそこの性能と価格、そして(海外での)十分な実績、まさに私が求めていた物でした。
その時々の予算などの状況にもよりますが、今後、所有SDが少しずつPNYに置き換わっていく
可能性もあるかなと思っています。
ちなみに先日、1080/60pを数分と、RAW連写で800枚ほどの撮影に使いましたが、
特に問題は無かったです。
書込番号:18791690
0点

既知かもしれませんが・・・
PNYのサイトに乗っていましたので。
https://www.pny.com/oem/products/flash
OEM商品に掲載されていますので、OEMで間違いないようです。
チップにはMLC toggleと記載ありますのでドコのOEMかな〜とも調べてみましたが
toggleを提唱しているのが、東芝・sumsung・SanDiskの3社だけなので
いずれかのメーカーである事は間違いなさそうです。
東芝である事を祈りつつ、アマゾンで128gbが安かったので購入してみます。
書込番号:18882406
1点

やっこ@さん
Amazonで128GBが安くなってましたね。
元々9000円台だったのが突然、1日数百円ずつ値下がりしていって、
一昨日くらいに5834円になって、そこで在庫2つだったのが1つになって(1つ売れて)、
今はまた9000円台に戻りましたね。
マーケットプレイスで他の業者が6000円で売っていたので、それへの対抗か、
あるいは、アメリカでは後継モデル(読込最大95MB/s UHS-I U3)がすでに
販売されているので、それに置き換えるための在庫処分かと思いました。
書込番号:18885369
1点

書き忘れました。
マーケットプレイスで他の業者が安く売っているのは並行輸入品ですね。
書込番号:18885383
1点

遅くなりました(^^;
ご返事有難う御座います。
amazonでグリーンハウス版の128GBを購入し、値上げさせた張本人で御座います(苦笑
先ほどamazonより商品を受け取ったのですが、1つ不可解な事が・・・
並行輸入では無く、グリーンハウスの物を購入したのですが
どこにもグリーンハウスの文字や、シールの貼付も無く
平行輸入品では?と疑わざるを得ない物が届きました。
amazonに確認しましても、要調査との事で数日かかるとの事でしたので気長に待ってみようと思います。
あくぽ様が購入なされたものにはシール等の貼付は御座いませんでしたか??
宜しければ教示願えると幸いです。
書込番号:18889855
1点

やっこ@さん
やっぱりやっこ@さんでしたか。安く買えて良かったですね^^
>並行輸入では無く、グリーンハウスの物を購入したのですが
どこにもグリーンハウスの文字や、シールの貼付も無く
平行輸入品では?
全然気にしていませんでした。
私が買った物のパッケージにもグリーンハウスとかの印字はないですが、
パッケージ正面右上にアメリカでのJANコードと型番が印字されていて、
それを隠すようにシールが貼られています。
そのシールに印字されているJANコードは45から始まっているので、日本の事業者、
つまりグリーンハウスを示していると思われます。
また、同じくシールに印字されている型番は「SDXCPEP-64G」なので、
これもグリーンハウスが国内販売用に用意した型番かと思われます。
(シールの下にはアメリカでの型番「P-SDX64U1H-GE」の印字が見えます)
つまり、並行輸入品だとしたら、同箇所にシールが貼られていないのではないでしょうか。
やっこ@さんの買った128GBはどうでしょうか?
それと、Amazonから回答があったら、是非書き込んで下さると嬉しいです。
書込番号:18890936
0点

やっこ@さん
すみません。シール貼られていないのですね。完全に読み落としていました。
それなら、確かに確認した方が良さそうですね。
結果をお待ちしています。
書込番号:18890976
0点

あくぽ様
JANコードの話、当方存じておりませんでした・・・
販売店が管理の為に勝手に張り付けてるんだろうな〜程度の認識で
45から開始するのが日本の事業者を示すとは大変参考になりました。
有難う御座います。
確認した所、当方のJANコード部分にも上から45で始まるシールが貼付されていました。
てっきり、グリーンハウス等の文言やらが入ったシールが貼付されているものと
先入観を持って見ておりましたので、お恥ずかしい限りです(汗
さて、本題ですが。。。
アマゾンから返事が来ました!(早い!
JANコードのシール貼付のみの違いで、グリーンハウス版に間違いないそうです。
もう少し並行輸入との違いを解りやすいようにして欲しいものですね。
後ついでに、グリーンハウスに保証の受け方についてメールをしてみました。
これも返事がありましたら、書き込みさせて頂こうと思ってます。
以下蛇足ですが。
保証の受け方の質問をメーカーにしておきながら、ドコのOEMか気になりすぎて・・・
分解してみました(ぁ
最近分解した、Teamの古い16GBのSDは基盤上にメモリチップが取り付けてあり
チップの刻印からすぐにメーカー(SunDisk)が解ったのですが、このPNYは解りませんでした。
中身は、プラ外装分を小さくしただけの「黒い基盤の塊」が入っておりチップが一切見えなくなっている仕様だったのです。
個人的には、オンチップ構造ではなく、一体構造で物理的耐久性は高いのでは?と好感は持てましたが。
(ShockProofを歌ってるのはこの構造の為?)
書込番号:18892298
1点

やっこ@さん
シール貼られていたんですね。
Amazonからの回答も相まって、グリーンハウス版で間違いないようで良かったですね。
>グリーンハウスに保証の受け方についてメールをしてみました
この商品シリーズ、詳細なスペックも含めて情報が少ないと思います。
たいした情報量でもないし、それを記載する手間もほとんどかからないでしょうに、
それをやらないグリーンハウスはあんまり売る気がないのかなって思ってます。
>分解してみました
驚きました。随分と攻めますね・・・^^;
チップが見えないのは、おそらくご推測の通り、防水性とかいろんな耐性を
持たせる為の構造なんでしょうね。
書込番号:18897804
0点

あくぽ様
>この商品シリーズ、詳細なスペックも含めて情報が少ないと思います。
>たいした情報量でもないし、それを記載する手間もほとんどかからないでしょうに、
>それをやらないグリーンハウスはあんまり売る気がないのかなって思ってます。
これは推測ですが・・・
PNYは以前、パソコンパーツのSSDにおいて初期ロットでハイスペックな物を売り出し
途中から安価なパーツに切り替えて、こっそりスペックダウン品を販売していたメーカーですので
OEMを逆手に取られ、供給元を変えましたと言われたらスペックも書き換えないといけなくなる事から
わざと掲載してないのかもしれませんね
>驚きました。随分と攻めますね・・・^^;
人生初128GBを手にして有頂天のままやってしまいました。
ボンドで貼りなおして、ちゃんと使える事も確認しましたが
今では非常に後悔しております(笑
で、グリーンハウスから返事が来ましたので記載しておきます。
以下、私が質問した3点についてそのまま記載します。
Q1.保証を受ける際に必要なもの。(パッケージが無い場合についても回答願います)
A1.製品本体、「販売店」「ご購入日」の記載された納品書などが必要となります。
納品書などの証書類はコピーで結構です。
また、パッケージが無い場合でも対応させていただきます。
Q2.保証期間(パッケージにUSAはlife time warrnty、EUはFive Yearと記載がある)
A2.永久保証となります。
Q3.保証を受ける手続き方法
A3.製品が故障した場合は、グリーンハウス テクニカルサポートまで、
弊社ホームページのお問い合わせフォーム、電話、または、FAXにてご連絡くださ
い。
と、なります。
トランセンドのように登録などは不要のようですね。
ちなみに、中身を開けてもドコのメーカーか解らなかったのですが
SAMSUNGの5-proofテクノロジーと防水以外では同じである事
(5-proofテクノロジー http://www.itgm.co.jp/memorycard/)
Made in Koreaである事
からして、中身はSAMSUNGでほぼ間違いないようですね。
スマホのギャラクシーで色々問題を起こしてる会社なので、最終予備として使うのがベターかもしれません・・・
書込番号:18899123
1点

サムスンでしたか…
サムスンはファームウェアの作り込みが甘いように感じられるので、個人的にはあまり好きではありませんね…(財閥企業ですし…)
書込番号:18899464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっこ@さん
SSDの話はたしか買う前に少し調べました。まぁ、人間ですから色々ありますよね・・・
でも、PNYはこのSDカードのスペック情報はHPでちゃんと掲載していますよね。
グリーンハウスがその情報を翻訳して販売店(Amazon等)に
情報提供していないのが問題だと思っています。
保証の件、詳細な情報ありがとうございます。
でも、聞いてはいけないのかもしれませんが・・・
分解しても保証は受けられるのでしょうか・・・?
あと、ボンドで接着されたとの事ですが、夏の屋外撮影でカメラが
熱くなるような状況で大丈夫だろうか・・・と、ちょっと心配です。
中身に関しては、「知らない方が幸せな事もある」なんだと思ってます。
特に私は、好きではない企業が結構あるので・・・^^;
ところで、実測は計られましたでしょうか?
もし計られたら、書き込んで頂けるとありがたいです。
書込番号:18901523
0点

スーパーたかつ様
サムスンは確かに色々良くない噂を聞きますからね・・・
でも、今回のギャラクシーの日本への対応(ロゴを消しての販売)は
プライドを曲げての対応だと思うと好感が持てました。
あくぽ様
グリーンハウスからamazonへの情報提供と言う点では、少しずさんですね。
せめてPNYへのリンクだけでも貼っていてくれたら親切だったとは思います。
>保証
これに関しては、もう良識の問題かなーと思います。
分解品も落とした際に傷が付いたと言えば押し通せるかもしれませんし
何より、1度グリーンハウス版を買えば領収書だけで保証が受けれますので
並行輸入品版をグリーンハウス版だと偽ればバレなさそうですし・・・
>夏の屋外撮影でカメラが熱くなるような状況で大丈夫だろうか・・・
一応、接着剤は80度までは耐えれるそうなので、それに期待するしかありません(汗
G1X MarkUがドコまで熱を持つのか計測した事もないので神頼みですね(苦笑
>実測
分解前にも初期不良かのチェックで行いましたが、再度実施してみました。
分解前も分解後もシーケンシャルは変わってないと思います。
ランダム性能は覚えてないのでノーコメントですが・・・
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 91.555 MB/s
Sequential Write : 57.875 MB/s
Random Read 512KB : 83.635 MB/s
Random Write 512KB : 11.660 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.538 MB/s [ 1107.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.841 MB/s [ 205.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.544 MB/s [ 1353.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.813 MB/s [ 198.5 IOPS]
Test : 500 MB [I: 0.0% (0.0/119.3 GB)] (x3)
Date : 2015/06/24 15:54:12
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
書込番号:18903627
0点

やっこ@さん
実測情報ありがとうございます。
だいたい同じような感じで安心しました。
書込番号:18911338
0点

さて、このマイナーなメーカーの情報スレッドに反応(レス)はおそらく無いだろうと
思っていましたが、意外にもレス(しかもポジティブな)が付いて驚きました。
日本でPNYの知名度が少しでも上がって、実績も上積みされて、
見飽きたオススメSD三大メーカー、サンディスク・東芝・トランセンドの牙城に
食い込むような選択肢になるといいなぁと個人的には思っています。
その後の使用状況ですが、最終予備として買ったんですが、あればあったで
連写に拍車がかかり、すでに約5千枚ほど撮影に使いましたが、特に問題は発生していません。
連写を多用、かつ、メモリーカードの入れ替えの時間ももったいないという
撮影現場では、64GB(RAWで約2400枚)はとても便利だと感じる今日この頃です。
書込番号:18911409
1点

SDサイズではないので、本スレッドの趣旨から外れるかもしれませんが、横から大変失礼致します。
私もPNYのフラッシュメモリは、これまで存じていなかったのですが、近所のホームセンターで、グリーンハウス版microSDXC 64GBが税込2,980円で売っていたので、買ってみました。
参考までに、同日のamazon直販価格は3,676円、マーケットプレイス出品者価格で3,205円でした。
パフォーマンス表現が"ELITE"ではなく"TURBO"になっているので、直感的にはエリートの方が速そうですが、パッケージの柄やClass10/UHS-1(U1)規格、公称読み出し最大90MB/s等、スペック的にはSDカードとほぼ同一とされています。
余談ですが、向こうのパッケージって、何故こうも開封し難いんでしょうね。
ハサミで真ん中を切って引っ張り出せば早いのでしょうが、万一のことを考え、出来るだけ現状維持のまま開けたいので難儀しました^^)。
アッセンブリは「台湾」となっていました。
裏には、あくぽさんのおっしゃる通り、元のJANコードを覆うように、グリーンハウスのメーカーコードから始まるシールが貼ってありましたが、本国のサイトに同等商品は見つからず(後継?のUHS-1(U3)はあり)、パッケージ裏面のQRコードを読ませるとPNY-Tiwan社のサイトに繋がり、そこに製品情報がありました。
製品情報では、保証は"Lifetime"となっていますが、購入したパッケージには、日本国内での保証や申し出先等、全く記載がなく、心配ですね。
やっこ@さんが調べて頂いたようですので大丈夫とは思いますが...。
取り敢えず、PCでフォーマット後、タブレットに挿してみましたが、容量が60.03GBと出ました。
これまで、全く同じ条件でフォーマットして使用している、TrancendやSanDiskでは59GB程度なので、微妙に多いですね。
購入後数日ですが、今の所、問題なく使えています。
ベンチマークを取り損ねたのですが、使用デバイスの性質上、読み書きスピードは然程影響しませんが、読み書き時に待たされる、といったこともなく、快適です。
課題は耐久性ですね。
どの位持つのかしら。
書込番号:18923025
1点

chiwa787さん
PNYのmicroSD購入されましたか〜。なんだか嬉しいですね。
グリーンハウスはホームセンターに販売チャネルを持っているようですね。
スペックは、おそらく書き込み速度で差異を付けているんだと思います。
Amazonのレビューでも書き込み速度は控えめですよね。
他のメーカーにも言える事ですが、読み出し速度だけじゃなくて、
読み書き両方の速度をカードに明記すべきだと思います。
>課題は耐久性ですね。
メモリーカードは消耗品ですからね・・・個体差もあるでしょうしこればかりはなんとも・・・
ただ、アメリカのAmazonでは850件程度のレビューがありますが、おおよそ良い評価のようですよ。
書込番号:18929604
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





