『消耗したタイヤの交換方法について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『消耗したタイヤの交換方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

消耗したタイヤの交換方法について

2015/05/23 10:11(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:37件

現在クロモリロードをスポルテイーフ風に仕立てて使っている60歳のものです。
普段乗り通勤用のフラットバークロスバイク(マキシスデトネイターフォルダブル)と週末用途のツーリング車(マビック イクシオンプロ)がそれぞれ2000kmを過ぎたあたりから後輪の摩耗が気になり始めました。後者は登坂用途が多い為か、はっきり断面が平たくなってきました。
これまで諸般事情で消耗前にタイヤ交換は行っておりましたが、現在のタイヤはトラブルもなく安定しております。
マビックの方は、前後輪それぞれ専用なので、とりあえず、使用している旧モデルのパワーリングを入手、前者のマキシスでは、前輪をすり減った後輪に回し、前輪のみ交換してみようかと考えています。
どちらも前輪は、シロウト目にはそれほど消耗しているように見えないのですが、この様な場合、はやり前後輪とも交換が良いのでしょうか、ご教授頂ければ幸いです。前者は3年程、後者は1年半程度経過しています。

書込番号:18801822

ナイスクチコミ!4


返信する
tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/05/23 12:45(1年以上前)

考え方ですね。

通勤に使うなど、消耗が激しい方はフロントを常に新品、すり減った旧タイヤをリヤに回している人もいます。
1年くらいであれば大丈夫と思いますが、それ以上となるとタイヤの劣化がありますのでどうかなと。

ただ、雨の日は乗らないとか、ダウンヒルは飛ばさないのであれば1年といわず、数年大丈夫と思います。

私の場合は基本前後同時交換です。
サイドカット等傷が入った時はフロント新品、トラブルタイヤ又は旧タイヤをリヤに使用します。
なので、前後で色違いとか、ブランド違いなんてよくあります。(笑)

書込番号:18802179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/23 16:39(1年以上前)

こんにちは。

>>前者のマキシスでは、前輪をすり減った後輪に回し、前輪のみ交換してみようかと考えています。

通勤用ですと、それで、いいと思います。
マキシスは、耐久性が良く、2000キロ以上の走行距離が可能なタイヤですが、使用状態で、その走行距離は変わってきます。ですので、あくまで直に見た状態で、判断されることは良いと思います。
前輪の状態が、ほとんど消耗していないようでしたら、前輪を後輪へ回し、前輪のみ交換でいいと思います。


書込番号:18802702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/23 19:24(1年以上前)

追加です。

前輪のスリ減り方にもよりますが、前輪を後輪へ持ってくるよりも、後輪を新品に変えられた方がいいかもしれないです。
その方が、今度は、前輪、後輪、同時に減っていくかと思います。

ある程度減った前輪を、後輪へ持っていくと、後輪の交換時期が早くなるかもしれないです。

書込番号:18803189

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/05/24 02:04(1年以上前)

タイヤなんて難しい性能を考えなければ、裂けるまで使えちゃうもんです。
裂ける以前のどの時点で交換するかは、その人と使い方次第。
私は裂けたり割れたりがコワいので、ちゃんとはかったことはないですが、どんなに長くても1年は使ってないと思います。
もちろん、前後いっしょに。

書込番号:18804318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/05/24 02:29(1年以上前)

私は小難しく安全性能を考えるので、前輪を常に新しくし、後輪は前輪のお古を使う派です。

前後輪で摩耗が違うので同時に捨てるのは不敬罪・・・じゃなく不経済。

同時に捨てないのであれば・・・
後輪はパンクしても滑ってもなんとかなること多いですが、前輪トラブルは転倒など事故に繋がりやすい。
同じ本数だけタイヤを買うなら、タイヤを入れ替える頻度を上げてでも、前輪を新しくします。

まあどのくらい差があるのかはコンディション次第で、現実には経時劣化や傷さえなければ大した差がないとは思いますが。

#前輪は摩耗は少なくとも傷が多いようなので、結局現物確認は重要です。
#特に非舗装路やゴミ・小石が多い道を走ったバイクでは。

アルカンシェルさんのおっしゃる

>前輪、後輪、同時に減っていくかと思います。
わざわざ揃えることには何ら意味を見いだせませんし(次に使うタイヤの銘柄を変えたいなど、具体的な目的があれば理解出来ますが)

>ある程度減った前輪を、後輪へ持っていくと、後輪の交換時期が早くなるかもしれないです。
交換頻度を上げれば良いだけです。
なので、アルカンシェルさんの一つ目の意見には賛同ですが、二つ目のは私的には意図がよく分かりませぬ。

書込番号:18804334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/24 03:23(1年以上前)

>>次に使うタイヤの銘柄を変えたいなど、具体的な目的があれば理解出来ますが

スレ主さんは、デトネイターや、イクシオンなど、いろいろなタイヤをご使用されているようなので、また良いタイヤが見つかれば変えられるかもと思った次第です。


>>二つ目のは私的には意図がよく分かりませぬ。

文章の冒頭で、「前輪のスリ減り方にもよりますが」と、お書きしておりますが、もし、前輪と後輪と、減り方に少しの差であれば、その減り方で、後輪は、「その摩耗が気になる」と書かれているので、前輪を後輪へ持ってきても、すぐに摩耗が気になるレベルに達し、後輪を変える手間ができると思います。


交換の2つのケースを、お書きしましたが、実際に、タイヤを見られているスレ主さまが、判断されたらと思います。

書込番号:18804371

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/05/24 08:44(1年以上前)

>後輪の摩耗が気になり始めました。
なら後輪だけ新品に交換すればいいです。気にならない正常なものは触らない方がいいです。

タイヤ交換なんて3分もあればできますけど、触ればそこに不具合が発生する確率はゼロではありません。だから正常で問題がない場所は「触らぬ神にたたりなし」ローテーションなんて意味ないので気になるところだけ新品にしましょう。

タイヤはルビノプロ3お薦めします。最低でも5000kmは持ちます。
Vittoria Rubino Pro Folding Clincher Tyre \2892
http://www.wiggle.co.uk/vittoria-rubino-pro-folding-clincher-tyre/
マキシスもマビックも値段のわりに3流品質なので次買うなら1流品買った方が安全でお得です。

書込番号:18804701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/24 09:06(1年以上前)

タイヤの耐久試験をしておりまして、今最長は9年半使ってるモノがあります。トレッドも
サイドもシワシワでビリビリに裂けておりますが、チョイ乗りには支障がありません。

但し条件がありまして、@雨で絶対に使わない、A空気圧は3気圧、B速度は20キロ未満、
この3条件を厳守する必要がございます。グリップ力の低下は実感出来るほどです。

ですから自分の利用状況を考えて交換すればよいと思います。雨とか30キロで乗るなら、
毎年交換するくらいでも良いと思います。

書込番号:18804753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/24 12:11(1年以上前)

正直、自分で見て触ってない物は判断つかないのですが。

年数からすればデトネイタ-は前後交換。デトネイタってあんまり耐久性が無いからトレッド面硬化してひび割れしてない?

たかだか5,6千円の出費と自分の命を天秤にかける必要はありません。

見た目良さそうでも、緊急時に安全に止まれるかが大事ですよ。

書込番号:18805212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/25 09:52(1年以上前)

デトネーターユーザーですが、ほんと持たないですよね。私も今現在、デトネーターのストックは6本ありますけど、1000km持たないこともしばしば。基本パンクするとカーカスが切れて、しばらくすると圧に耐えられなくなって内臓が飛び出すバーストをすぐ起こす。デトネーターは、ゴムが痛んできたらすぐ交換です。カーカス傷つくパンクなら必ずタイヤ交換。グリップいいからたくさん石噛むし。
こんなにもたないのに何故これ使うかは、雨含めてグリップはすごくいいから。しかも比較的軽いし。
ローテーション? デトネーターは、付け外しを繰り返すとケブラービードが剥離してきますので。

書込番号:18808077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/05/30 10:09(1年以上前)

各位
小生の素朴な疑問に多数のアドバイスを頂戴し有難うございます。
皆様のご助言から、普段乗り通勤用のフラットバークロスバイク(マキシスデトネイターフォルダブル)は、様子をみて前後輪とも、週末用途のツーリング車(マビック イクシオンプロ)は、後輪を早速注文しました。(新モデルでしたが)

タイヤの選択は質問趣旨から逸れるかも知れませんが、マビックはたまたま、リムが同じオープンプロで、このサイトで以前推奨頂いたからです。25cで、圧はメーカ推奨の7〜9.5barですが、フォークを途中交換して、やや跳ねる感じで低めで設定しています。奇跡的にもトラブルが少なく、たまの輪行時でも時間を気にした事がありません。お値段も結構しますので、とりあえず、触らぬ神にたたりなし.と致します。
普段乗りのマキシスデトネイターですが、雨の日は乗りません。帰宅時雨の場合は、室内保管でバスで帰ります。自宅も3階から持ち運びます。元々実家に保管されていた20年以上前の古いもので、リム消耗が心配だからです。アラヤの700CでVX-300とあり、現行相当モデルとはリム高、幅も微妙に違い、もっと太いサイズだったようですが32Cにしています。選択理由は、コメントも頂いた様に軽量で、サイドのカラーが自転車にマッチしたのと、このサイズでは着脱容易なノンワイヤビードで、出先で購入したものです。
今回質問させて頂いたあと、良く見ますと、前輪も丸く減っているようでした。普段乗りで毎日同じ経路、段差を越えるため、コンデションの違いが判ります。今のところ、トレッドやサイドにはまだ劣化はないようですが、ご指摘の通り、ごみ取りローラの感じで、掃除をすると細かな穴だらけで、たまにパンクもします。こちら5bar位ですが、1週間は持たせています。兎に角も、転ばぬ先の杖,,と言うことで、前後輪とも換えてみようかと思います。

書込番号:18822798

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング