


お世話になります。
amazonの一番人気のカナーンの分配器を買いました。
ONKYOSA-608のアンプから分配器を通し3D非対応のTVと3D対応のプロジェクターとつないでおります。
プロジェクターは何も問題無く見れておりますが、TVの方がアンプ使うとシマシマな映像になってしまいます。
音は問題なく聞こえます。
アンプをHDMITHRUにしてアンプを使わないと綺麗に映像が出ます。音はもちろんTVのスピーカーからしか音は出ません。
出力の差し込みを逆にしたり、HDMIケーブルなどの交換もしましたが、改善されませんでした。
原因は何が考えられるでしょうか?設定などが間違っているにでしょうか?
ご教授願います。
また、同じアンプを使用し3D非対応のTVと3D対応のプロジェクターを分配できている方がいらっしゃいましたら、ご使用の分配器を教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:18808166
2点

こんにちは
分配器って、HDMIの分配器ですよね?
分配器に、問題があるような??
ヨドバシで、HDMI分配器を検索してみましたが
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=HDMI+分配器&ginput=
ラトックシステム RATOC SYSTEMS
REX-HDSP4A [3D対応 1入力 4出力 HDMI分配器]
http://www.yodobashi.com/-RATOC-SYSTEMS-REX-HDSP4A-/pd/100000001001715017/
ラトックシステム RATOC SYSTEMS
REX-HDSP2A [3D対応 1入力 2出力 HDMI分配器]
http://www.yodobashi.com/-RATOC-SYSTEMS-REX-HDSP4A-/pd/100000001001715017/
サンワサプライ SANWA SUPPLY
VGA-HDSP4K [3D対応 HDMI分配器 4分配]
http://www.yodobashi.com/-SANWA-SUPPLY-VGA-HDSP4K-/pd/100000001001555010/
サンワサプライ SANWA SUPPLY
VGA-HDSP2K [3D対応 HDMI分配器 2分配]
http://www.yodobashi.com/-SANWA-SUPPLY-VGA-HDSP2K-/pd/100000001001555009/
このあたりが、良いとは思いますが・・・
書込番号:18808381
1点

こんにちは
各機器の仕様です
・AVセンター SA-608(HDMIV1.4a 3D対応)
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txsa608/
・お使いのHDMI分配器(HDMIv1.3b 規格上は3D非対応)
http://presentgadget-lab.com/?p=495
・ソース機器型番?(BDレコなど)が不明
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
>ONKYOSA-608のアンプから分配器を通し3D非対応のTVと3D対応のプロジェクターとつないでおります。プロジェクターは何も問題無く見れておりますが、TVの方がアンプ使うとシマシマな映像になってしまいます。音は問題なく聞こえます。
アンプをHDMITHRUにしてアンプを使わないと綺麗に映像が出ます。音はもちろんTVのスピーカーからしか音は出ません。
その分配器が3D映像を通すのはイレギュラーだとして、アンプの仕様だと思います。
おそらくソース機器の設定およびアンプの設定で「3D機能」を使用しない(オフ)に出来れば正常に映るはずです。
書込番号:18808420
4点

返信ありがとうございます。
分配器のご紹介助かります。
アンプの3Dのオフはどのように行うのでしょうか?
アンプの設定をいじっていますが、設定の仕方がわかりませんでした。
書込番号:18808871
0点

>アンプの3Dのオフはどのように行うのでしょうか?
アンプは自動かもしれません。
・ソース機器?(BDレコなど)とアンプとの接続方法を記載してみてください。
書込番号:18809120
3点

分配器は両方に全く同じ信号を送る事しかできませんから、この様な事象は起きがちです。
同時配信は諦めて、テレビもしくはプロジェクターのどちらかへの配信で良い。
HDMIケーブルを繋ぎかえる手間が省けるだけで良い。つまり出力切替器として使うことにされては?
この場合であれば、テレビで視聴する場合はプロジェクターのコンセントを抜いておけば良い筈です。
コンセント差したままですとプロジェクターがアンプに同期しようとするのが原因かもしれないので。
プロジェクターのコンセント抜いてもオカシイ様であれば、分配器そのものの不具合とか、そんなレベル
しか無い製品と思います。
書込番号:18809664
1点

PS4とwiiとパナソニックのXW100のレコをSA608に繋いで、分配器を通し3D非対応のTVと3D対応のプロジェクターに繋いでいます。
詳しく状況を説明しますとPS4は前述した様にプロジェクターは正常でTVはシマシマ画面です。wiiも同様です。レコーダーは両方とも映りません。
wiiはアンプにD端子で接続し、他はHDMIです。
プロジェクターは接続しないでも結果は一緒でした。
分配器の不良ですかね?
書込番号:18810233
0点

>分配器の不良ですかね?
通常こういった接続は本来マニュアル的な手法ではないので、実際は試してみるしかないですね。
下記に記載した機器仕様から、中継機器同士の仕様が違っているのも不具合の原因のひとつと考えられます。(EDIT(機器間認証)がうまくいっていない)
また、前のレスでも記載しましたが、機器の仕様・相性の問題も実際あります。
HDMI WiKIより抜粋
「新しいバージョンには下位互換性があるが、中継機器によって伝送できる信号に制約がかかる場合がある。
例えば、3D対応テレビと3D対応BDプレーヤーをAVアンプを介して接続する場合、AVアンプが3D信号の転送に対応していないと3D信号を伝送できない。そのため、3D対応のプレーヤーには音声用と映像用の2系統出力に対応したものがある。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
HDMI分配器を使用されるなら、やはり信頼性のある製品が望ましいです。
交換されるなら、JBLさんも提示されているラトックシステムのものがよいと思います。(HDMI CEC対応)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsp2a.html
ソース機器仕様
XW100 HDMI最大 1080i
Wii D2 最大 480P
PS4 HDMI最大 1080P(3D対応)
中継機器仕様
SA-608 HDMI最大 1080P(3D対応)
LEICKE KanaaN HDMI最大 1080P(3D非対応)
電源・入力切替連動等のHDMIリンク可能な接続例
PS4(HDMI CEC対応)---SA-608(HDMI CEC対応)---REX-HDSP2A[OUT1](HDMI CEC対応)---テレビ(HDMI CEC対応)
書込番号:18811205
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





