


PC何でも掲示板
思ったよりも冷えません。
大きさからして結構冷えそうですが、
電圧が1.3v前後にもかかわらずOCCTをすると温度が70℃を突破し、
熱でダウンクロックしてしまいます。
考えられる原因は何でしょうか。
個人的な見解としては、リアのファンの排気が足りず、
熱溜まりを起こしているような気がするのですが・・・
PC環境
CPU:FX-8350@4.25GHz 1.35v(LLC:Medium)
CPUクーラー:Thermalright HR-22(Phanteks PH-F140HP取り付け)
MEM:CMZ8GX3M2A1866C9(1800MHz 9-9-9-26-42)
MB:M5A97 PRO
PSU:CMPSU-650TXV2JP
GPU:GTX 960(x4 mode PCI-Eへ接続)
Case:Carbide 300R
Case(Top):標準14cmファン
Case(Front):SST-AP141
Case(Rear):SWiF2-1200
Case(Side):標準12cmファン、SY1225SL12L
書込番号:18819802
0点

単純に考えられるのは・・・
・もともと発熱が大きいCPU
・CPUクーラーがCPUに密着していない(取り付けが悪いとかグリスの塗りすぎとか)
・CPUの温度が高いのに、CPUクーラーに使ってるファンの回転数が低いまま
CPUクーラーに使ってるファンなら最大回転数であればそれなりに冷えると思いますけど。
ケースの容量も大きいし、ケースファンもそれなりに搭載しているようなので、温度にあったファンの回転数で吸排気しているのであれば通常問題ないはず。
今の時期なら室温もそんなに高温ではないですから・・・
書込番号:18820431
0点

ありがとうございます。
CPUファンは常に最大回転数です、
元々騒音が大きいファンではないですから・・・
現状できちんと密着しているのかはよく分かりません。
(手で本体を回すとずれるのでひょっとして密着していない?)
デフォルト設定だとCPU温度は60度くらいです。
書込番号:18820574
0点

>(手で本体を回すとずれるのでひょっとして密着していない?)
1kg以上のヒートシンクを固定するリテンションキットでずれるというのは、ビスの締めが緩いのではないかと。
グリスも塗り過ぎもあるかもしれません。
一度取り外し、グリスもなるべく薄く塗り直して取り付け直してみれば良くなるかもしれません。
あと改善方法があるとすれば・・・
・もし付属のグリスを使用しているのであれば、熱伝導率の高いグリスを使うことでヒートシンクに熱が伝わりやすくなる。
・CPUクーラー付属のダクトで、CPUクーラーとリア側のファンを繋いで空気の流れを作り、ケース内に滞留させない。
140mmファンをリア側に取り付けて干渉しないのなら、CPUクーラーに取り付けているファンを使うことで効果が上がる。
・リア側のファンを吸気にして、CPUクーラーに外気を当てるようにする。
上記と同じように付属のダクトを使ってダイレクトに当てるようにすれば効果が多少上がる。
これくらいやって変わらないのであれば、CPUの発熱が高過ぎてCPUクーラーが処理しきれないのかもしれません。
書込番号:18820758
0点

CPUクーラーを付け替えてみました。
その後デフォルトでやってみたところ60度くらいでした。
(ちょっと温度が高いのかな?)
あんまりつける前と変わってなさそうです。
(クーラーがずれることは無くなりました。)
リア側にダクトを入れる隙間は無かったです。
ファンも追加する余地は無いです。
(コネクタとCPU VRMヒートシンクが干渉します)
リアのファンを静圧の高いものに買えることも検討します。
書込番号:18829974
0点

すみません、言葉が足りなかったようです。
「リア側」は「ケースのリア」で、ケースのリアファンとクーラー背面をダクトでつなげてという感じにと思っていたのですが・・・
でもクーラーの付け直しをしてもダメだったようですね。
やはり発熱が高すぎて捌き切れないのでしょうか・・・
ヒートシンクはでかいしヒートパイプが本数が多くても細いから熱の搬送能力が弱い?
書込番号:18830912
0点

いえいえ、こちらこそ説明不足ですみません。
現在リアのファンとヒートシンクの隙間は1cm程度しかなく、
ダクトをつなげる余裕がありません。
だめもとで、
リア側からトップへ風が通過するように変更したところです。
(ひょっとしたら以前より温度が上がるかも知れませんが)
書込番号:18832421
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)