


PC何でも掲示板
この度初の自作PCをしてみようと思い、質問をさせて頂きます
解らないなりに色々とみていった感じ
普段ゲーム(FPS、マイクラ)、chatや通話、ブラウジングという感じで使っています
そこそこゲーム等もこなせて、熱暴走を起こさず、静音なPCという欲張りコンセプトで選んでみました
CPU: Core i5 4590
クーラー:虎徹 SCKTT-1000
MB: Z97-PRO GAMER もしくはH97-PRO
VGA: GTX750TI-PH-2GD5 もしくはSTRIX-GTX960-DC2OC-2GD5
電源: AURUM 92+ 650 PT-650M
メモリ: W3U1600HQ-8G
HDD: WD10EFRX
SSD: CSSD-S6T128NHG6Q
PCケース: Define R5 FD-CA-DEF-R5もしくは Silencio 652S SIL-652-KKN2-JP もしくはP100
出来れば価格を安く抑えたいのですが、ざっと計算しただけでもやはり結構な出費・・・
値段以外にも、MBはどの程度のものを選ぶ必要があるのか
VGA性能は足りるのか
電源はこれで大丈夫なのか
実際このパーツで音や熱問題は大丈夫なのか
等々、色々と不安が尽きません・・・
このパーツの組み合わせだとこちらのパーツの方が安定して安くなるといった意見や
このパーツだと用途には足りてないのでグレードを上げた方が良い
このパーツは爆音で発熱も凄いのでやめておいた方が・・・等
先輩方のお勧めや、アドバイスの方をよろしくお願いします
それと、これにゲーミング用ディスプレイ等も合わせて買おうと思っています
こちらも安く良い物はありますでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:18821565
0点

構成としては非常にバランスの取れたいいものだと感じます。
言うとすれば、SSDの容量は256GBあったほうが良いです。
128GBだとすぐに埋まってしまいます。
CSSD-S6T256NHG6Q
http://kakaku.com/item/K0000634542/
また、HDDに関してもWD RedではなくWD Blackを使用してはいかがでしょうか?
(WD Blackのほうが、Redに比べ用途としてはあっています。)
WD1003FZEX
http://kakaku.com/item/K0000596579/
マザーに関しては、Z97-Pro Gamerにする必要はありません。
H97-Proで十分です。
電源に関しては、650Wで十分に足ります。
私が気が付いたのはこれぐらいです。
書込番号:18821612
0点

CPUのOCもしないようですから、Z97ではなくH97でもいいんじゃないでしょうか?
H97なら1万円以下のマザーボードも多いです。
メモリはとりえずは4GB×2枚の8GBでも良いでしょう。
8GBで足りない時はあとあとメモリをもう8GB追加すると良いです。
Windows忘れてるよ。
書込番号:18821727
0点

ここから節約と言うことなら、ミニタワーケースにM-ATXマザーあたりでも十分かと。
GAMER仕様のマザーは、特にゲーム性能が高くなるわけでもないです。チップセットが同じなら、安いマザーでも用は足りますし。K無しCPUなら、H97マザーでも十分です。
冷却についても、この構成ならケースの前後に12cmファンで十分です。
この辺のケースで問題や不満が出る物でも無いと思います。
>Sharkoon SHA-MA-A1000
http://kakaku.com/item/K0000651527/
ついでに。ミドルタワーケースはかなりでかいです。サイズはあらかじめ確認を。
電源は500Wくらいでも十分ですが。リストにある電源がさほど高い物でも無いので、とくに問題では無いでしょう。
SSDは、余裕があるのならもう倍の容量を。最近の洋ゲーは、容量肥大化の傾向がありますし。
うちのWoTのフォルダが21GB…
ビデオカードは、ゲーム用途が決まっていて960が買えるのなら、960が良いです。まぁ当然。
HDDは、2TBの製品との値段差を確認しておきましょう。
書込番号:18821768
0点

>Windows忘れてるよ。
失礼いたしました。OSはWindows8.1を予定しています
>HDDに関してもWD RedではなくWD Blackを使用してはいかがでしょうか?
>(WD Blackのほうが、Redに比べ用途としてはあっています。)
なるほど。発熱と音を考えて大人しめのHDDを選んでみたのですが、黒だとゲーム向けだけでなく耐久度も高いそうですね
末永く使えるPCにしたいのでとても良さそうです
>CPUのOCもしないようですから、Z97ではなくH97でもいいんじゃないでしょうか?
>H97なら1万円以下のマザーボードも多いです。
>GAMER仕様のマザーは、特にゲーム性能が高くなるわけでもないです。チップセットが同じなら、安いマザーでも用は足りますし。K無しCPUなら、H97マザーでも十分です。
確かにOCをする予定は無いのでH97でよさそうですね
助かります。ありがとうございます^^
>SSDの容量は256GBあったほうが良いです。
>128GBだとすぐに埋まってしまいます。
>SSDは、余裕があるのならもう倍の容量を。最近の洋ゲーは、容量肥大化の傾向がありますし。
>うちのWoTのフォルダが21GB…
WoT!
一度やってみたかったのですが、今のPCが不調すぎて・・・
結構容量とるのですね・・・
SSDはデータを入れたり出したり繰り返すと寿命がすぐ来ると、今は付き合いの無いPCを昔組んでくれた方から聞いた事があったので、OSやツール類を入れるのみでゲームや動画等はHDDの方へ入れようと思っていたのと
現状OSを入れ替えた今のPCが2年でCドライブ24G、Dドライブが100Gの使用なので大丈夫かな。と
やはり折角のSSDなのにこういう使い方だと微妙でしょうか?
書込番号:18822106
0点

>SSDはデータを入れたり出したり繰り返すと寿命がすぐ来ると
昔の話です。
HDDは倉庫として使うのは当たりとして。ゲームもSSDに入れてしまっても構わないです。
フラッシュメモリは、確かに「入れたり出したり」で寿命が縮みますが(それでも、普通の使い方で10年単位の話ですが)。OSにしろゲームにしろ、一度インストールしたら、あとはほとんど出すだけですので。その辺は心配する必要は無いです。
WoTは、750Tiでも十分動きます。
モニターは、今はゲーム向けとかもありますが。ネットゲームの場合、通信遅延の方がずっと長いので。そこそこ見やすいという意味で、フルHDのIPSパネルのモニターなら、安い順で選んでしまって構わないと思います。
高いモニターよりは、SSDの容量が先の方が良いかと。
書込番号:18822772
0点

SSDは全容量の80%以上使うとパフォーマンスが落ちる話を聞くので、
全部突っ込むなら大容量って具合じゃないかな?
OSと共にゲームたくさん入れるなら128GBじゃ足りなくなりそうですが。
自分はずっとOS入れメインSSD128GB、ゲーム用SSD240GB、フォルダ退避に2TBHDDにしています。
書込番号:18822917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSD自体の持つフラッシュメモリ延命機能が動くときには、空き領域が有った方が効率的になり、SSDの速度低下が抑えられます。まぁ、部屋の掃除をするとき、家具を移動させるためのスペースが適度に必要…というのと似ていますが。
ただ、500GBのSSDで100GBも開けておけ…という話しでもないので。8割というのは目安程度に。
いっそ、C:ドライブをSSD容量の8割にしておいて残りを未使用領域にしておくと言う方法も。
256GBか128GBか。帯に短し襷に長し。または、大は小を兼ねる。
書込番号:18823108
0点

まぁ一番わかりやすいのは現在所持構成でどれくらい使ってて、
これからどれくらい増えるかも予想して容量決めるのもあり?
書込番号:18823535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フラッシュメモリは、確かに「入れたり出したり」で寿命が縮みますが(それでも、普通の使い方で10年単位の話ですが)
>いっそ、C:ドライブをSSD容量の8割にしておいて残りを未使用領域にしておくと言う方法も。
>SSDは全容量の80%以上使うとパフォーマンスが落ちる話を聞くので、
>全部突っ込むなら大容量って具合じゃないかな?
SSD容量の8割指定良いですね。是非そうしてみようと思います!
少し自分でも調べてみた感じ、今だとHDDよりもSSDの方が寿命長くなっているのですね・・・
指摘されるまで気付きませんでした。ありがとうございます
とすると、256Mのを探して・・・
CSSD-S6T256NHG6Q
http://kakaku.com/item/K0000634542/spec/#tab
CT250MX200SSD1
http://kakaku.com/item/K0000731068/spec/#tab
ASP600S3-256GM-C
http://kakaku.com/item/K0000625291/spec/#tab
という感じでしょうか
価格ではASP600S3も魅力的なのですが、長期的に安心したいとなると東芝のSSDが安定していて良いという話しでしたので
CSSD-S6T256NHG6Qがベストなのでしょうか・・・?
>WoTは、750Tiでも十分動きます。
>モニターは、今はゲーム向けとかもありますが。
>ネットゲームの場合、通信遅延の方がずっと長いので。
>そこそこ見やすいという意味で、フルHDのIPSパネルのモニターなら、安い順で選んでしまって構わないと思います。
ありがとうございます
ゲームをする場合、ディスプレイは応答速度やヘルツをどの位を目安に選べばよいでしょうか?
WoTの他にも、FPS(AVA)をしたり、後黒い砂漠等も少しやってみようと思っているのですが
書込番号:18824658
0点

SANDISK
SDSSDHII-240G-J25C(240GB) \12,270
http://kakaku.com/item/K0000697468/
SANDISKもありますよ(^^
書込番号:18824980
0点

>SSD容量の8割指定良いですね。是非そうしてみようと思います!
これはあくまで、C:ドライブの整理をせずに満タンにしてしまってSSDが遅くなった…という事に対する対策です。
C:が満タンになるまで放置しておく事の方が問題ですので。適時、整理とバックアップを。
>とすると、256Mのを探して・・・
製品名には、メーカー名も書いていただければ、親切です。
その中からなら、私ならCrusial MX200シリーズかなと思います。性能的には、体感で差を感じるほどのものは無いので、どれでも快適かと思います。
>ディスプレイは応答速度やヘルツをどの位を目安に選べばよいでしょうか?
応答速度はいろいろ言われますが。現行品ならどれでも問題は無いです。周波数は、ビデオカードの性能が関わってきますので。普通の60Hzで問題ないと思います。
要は、普通のプレイなら、普通のモニターで問題です。それ以上のモニターは、それなりの値段となりますので。最初は安い者で、あとは必要になってから(必要になるとしたらですが)選んで良いと思います。
書込番号:18825011
1点

皆さんありがとうございます
皆さんのアドバイスのおかげでより良いPCが組めそうです
ありがとうございました^^
書込番号:18825848
0点

遅くなったかな?
グラボが今の時期的に微妙かも
最新鋭CPU の内蔵グラフィックスがかなり速くなってるらしいので
ここは一発、グラボ外して
ハイクロックメモリに
ブロードゥェルと言う手もあるかと〜
もう少し待って、スカイレイク?単騎待ちもあり得たり……
書込番号:18833924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Intelの次のCPUで、内蔵GPUの性能が上がったのは確かですが。文字通りの五十歩百歩ですので。750Tiクラスのビデオカードの代替となり得る程の性能では、まったくありません。
書込番号:18838630
0点

>ここは一発、グラボ外して
>ハイクロックメモリに
>ブロードゥェルと言う手もあるかと〜
ありがとうございます
確かにそういう方法もありますね
スカイレイクも気になってはいたのですが・・・
結局ディスプレイ候補を絞り買う段階で、引越しやなんやかんやをせねばならなくなりPCパーツすら未だ買えておりません^^;
しばらく忙しくなりそうで、それらが落ち着いてまた考える事に・・・
皆さんには色々とアドバイスを貰っておいて、私事でこのような事になり申し訳ない限りです
本当に申し訳ない。
今回はこのような事になってしまいましたが、また私生活の方が落ち着いてきた時はよろしければ相談させてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18852805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)