ホイールの自家塗装を考えています。添付画像のように塗り分けを考えています。
色塗りは単純にマスキングして塗れば良いと思っているのですが、問題は保護のためのクリア塗装です。塗料自体は耐久性と耐候性のために二液性ウレタン塗料を使用しますが、これはホイール全体に塗るのでしょうか?それとも塗装した部分だけで良いのでしょうか?
剥がれ等を考えると全体的に塗った方が良いと思うのですが、手間と金額を考えると色塗りした部分だけで良いかなぁ…、などと考えています。
もし皆さんがこのように塗るとしたら、クリア塗装はどのようにしますか?
よろしくお願いします。
ちなみに、私のスキルはバンパーの小規模補修やハーフスポイラーをキレイに塗れる程度です。もちろん塗装ブースなどは有りません。塗装自体は全て缶スプレーで行うつもりです。
書込番号:18847835
0点
私ならクリアはやらないです。
やったとしても塗装した部分だけにします。全体にしたら切削面の質感が変わるかと思うので。
書込番号:18847892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
画像は中々いい塗装されてますね、一度で仕上げせず、グレー塗装面にもクリア塗装するこでツヤを出してる
みたいですね。
アルミへクリア塗装の詳しいことについてはこちらをご覧ください。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F+%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%A1%97%E8%A3%85
書込番号:18847985
1点
塗るのは画像の白の部分でしょうか。
(ハスラーは、ここが黒なので)
そうなら、白のみクリアですかね。
ヘコ面なので耐久性は大丈夫そうですが(小石等があたる確率が低い?)
白の耐候性を考慮するとクリア塗装は必要でしょうか。
書込番号:18847993
1点
ウイングバーさん
マスキングしてホワイト塗装して、マスキングしたままで更にクリアを吹き付けると塗装面と未塗装面で段差が出来そうですね。
ただ、未塗装といってもアルミホイールは元々クリア塗装されていますから、厳密には未塗装とはなりません。
この塗装の段差がウイングバーさんが懸念している塗装の剥がれに繋がる可能性は私もあると考えています。
塗装の段差が無い方が見た目や手触りも良いでしょうから、私ならマスキングを除去してクリアをホイール全体に吹き付けます。
書込番号:18848098
![]()
3点
皆さん返信ありがとうございます。
ホイールの金属肌部分は一般的な市販ホイールに見られるポリッシュ仕上げでもダイアモンドカットなどではなく、何というか旋盤で切削加工したような粗めのヘアライン仕上げになっています。オンクリアされているのかどうかは判断できないですが多分されているのかな…。とりあえず爪に引っ掛かるくらいのヘアラインです。
色塗りした部分だけにクリアを載せるとスーパーアルテッツァさんの仰る通り端部からの剥がれが心配なのですが、全体に載せてしまうとJEFさんの御意見のように切削面の質感が変わってしまうのが心配で…。
これは一度人柱になって両方のパターンでやってしまうしかないようですね。
時間は掛かると思いますが、また結果を報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18853358
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ホイール」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/18 22:44:00 | |
| 2 | 2025/06/26 6:18:09 | |
| 4 | 2024/11/05 15:56:12 | |
| 2 | 2024/07/31 9:52:40 | |
| 0 | 2024/05/15 9:08:39 | |
| 2 | 2024/01/28 21:04:22 | |
| 14 | 2024/01/23 22:35:33 | |
| 1 | 2023/11/28 20:17:01 | |
| 9 | 2023/11/22 14:54:09 | |
| 0 | 2023/09/13 16:44:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


