


初めて質問させていただきます。
先日原付の2段階右折で捕まり、もう2度と原付は乗らないと誓いました。
それで125ccのバイクを買おうと思ったんですが、それだったらチャリ買ったほうが安いなと思い現在に至ります。
使用目的としては、通勤等の短距離(5km以内)以外は想定していません。旅には出ません。
また、自分はデザイン・見ためにこだわるタイプの人間なので、もちろん性能や乗り心地も大切なのですが
見た目で判断して結局GIOSのクロスバイクが自分の中で一番かっこいいという結論になりました
そのGIOSの中でどのクロスバイクを買おうか悩んでいますのでアドバイスをください。
・VINTAGE PISTA
http://www.rinya-bun.com/gios/16pista.html
自分は面倒くさがりなのでギア無しのクロスバイクは性格にあっている気がしました。
ただドロップハンドルに慣れていないのでその点が気になっています
・AMPIO
http://www.rinya-bun.com/gios/207ampio.html
最初に買おうとしたのがAMPIO SRなのですが、どこ探してもなかったのでこれが候補になりました
SRのサドルとハンドルがブルーなのがかっこよかったので少し残念な気もします
予算は10万です。見た目がスマートなものが好みです。
上二つ以外でなにかおすすめのものがありましたら教えていただけるとうれしいです。
もちろんgios以外でもこんなのもいいよ!っていうのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18859508
0点

6月以降は自転車も取り締まりが厳しくなっていますから、軽く考えていると捕まりますよ。スポーツ車などだと特に目をつけられるようです。
本体の質問については常連さんに詳しい方が多数いますからお任せします。
書込番号:18859595
4点

こんにちは。
変速ができる方が、登坂路や向かい風などで楽ですので、候補の2台ですと、アンピーオがオススメです。
アンピーオはいいのですが、予算がありましたら、SRもオススメです。
アンピーオSRは、ブレーキがシマノ製で、アンピーオは、コスト意識してテクトロ製が使われていますが、シマノ製の方がよく効きます。
アンピーオを買われて、あとで、ブレーキだけ良いのに変えられてもいいと思います。
あと、アンピーオSRは、フォークがカーボン製で、振動吸収性はいいです。
アンピーオのフォークもクロモリ製で、頑丈で、アルミとかと比べると振動吸収性はいいのですが、振動吸収性の面では、カーボンの方が優秀です。
アンピーオSR
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampiosr/index.html
>>上二つ以外でなにかおすすめのものがありましたら教えていただけるとうれしいです。
アンピーオのフレームと殆ど同じなのですが、バッソのレスモもいいと思います。デザインの好みで、レスモかアンピーオかでしょうか。
バッソのレスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html
アンピーオ、レスモのクロモリフレームは、しなやかな乗り味で、しなりのバネ感で、スピードにも乗せ易いです。またフレームがしなるので、初心者の方でも、ペダリングはし易いと思います。
見た目でも、アルミフレームになると、フレームチューブが太くなりますので、スマートさでいくと、クロモリフレームがいいと思います。
書込番号:18859643
2点

有難うございます!
アンピーオSRがあれば迷わず買うんですけどどこ探しても売り切れてるんですよねー
書込番号:18859779
0点

2015 GIOS ジオス MISTRAL ミストラル 43,000 円(税込)
http://kanzakibike.com/gios.html
ヘルメットやポンプなど絶対必要な装備品もいるので、残りの5万でそういうものをそろえてください。
絶対買った方がいいもの
1.サイドスタンド
2.携帯ポンプ
3.スピードメーター
4.ライト
5.テールライト
6.ヘルメット
将来的に交換した方がいいもの
7.タイヤ
8.チューブ
9.ホイール
追加装備
10.リアキャリア
11.サイドバック
自転車道場 ミストラル参考情報
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-11158/
ライトの話
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-12778/
部品など
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-9573/
書込番号:18859786
1点

>自分は面倒くさがりなのでギア無しのクロスバイクは性格にあっている気がしました。
>ただドロップハンドルに慣れていないのでその点が気になっています
シングルスピード自転車を2台楽しんでいます。ギアを軽めに設定して、坂道も楽ちんにするとユルポタに最適ですね。
私はドロップエンドの自転車を改造して乗っていますが、今から買う場合は、やはり、フジのフェザーなんか宜しいかと思います。
http://www.fujibikes.jp/2015/products/feather/
ドロップハンドルは、慣れればフラットハンドルよりも楽ですから案ずるより産むが易しと思います。
書込番号:18860426
2点

皆さん有難うございました。
結局fuji featherを購入しました。
もうひとつ質問があるのですが、いずれ自転車のパーツを変更していくには最低限どんな工具が必要になりますか?
書込番号:18870265
0点

どこまで自分でやるかによりますね。すべて揃えていったらそれこそいくら金と置き場所があっても足りません。やりたいことに合わせて購入するべきです。簡単な調整位ならとりあえず一般的な道具と六角レンチくらいあれば何とかなります。
書込番号:18870313
1点

とりあえず黒一色の自転車にアクセントをつけるためにハンドル、ブレーキ、サドル、タイヤあたりを考えているのですがhttp://www.danshihack.com/2011/02/08/junp/cycle_mochimono.html
ここに書いてあるものくらいでいいですかね?
書込番号:18870397
0点

とりあえず6角レンチだけ買って、後は必要になってきたら必要なものだけ。
6角レンチ(私はPB、bondhus、EIGHT、ミトロイを使ってます)
あまり安いものは買わないほうがよいです。
バーテープの色を変える。
カラータイヤに変えるくらいでよいのでは。
書込番号:18870501
3点

こんにちは。
>>もうひとつ質問があるのですが、いずれ自転車のパーツを変更していくには最低限どんな工具が必要になりますか?
アップされたサイトの中では、下記の工具は、バイクを購入されたら、そく揃えられた方がいいものです。
アーレンキーは、いります。スポーツ車のパーツは、アーレンキー(六角レンチ)を使う所が多いです。
ハンドル、ステムの取り付け、調整、シートポストの高さ調節など。
それと、アーレンキーは、いいものを買ってくださいね。安いものは、精度が悪く、ネジ穴を痛めてしまうことがあります。
タイヤ修理キット、タイヤレバー、予備のチューブ、
空気入れ・・買われたバイクのバルブに対応したもの、(仏、英、米など)、メーター付きで、高圧まで入れれるタイプが余裕がありいいです。
トピークのジョーブロースポーツ2は、よく入ります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/00/item31510900091.html
ライト、テールライト(反射板)
書込番号:18870575
0点

サイボーグ田中さん初めまして
惑わせるようで申し訳ないのですが、クロスバイクで決まりでしょうか?ロード好きの方には申し訳ないのですが。
軽い車体、細いタイヤで確かにスピードが出しやすい、乗り味が軽い見た目がかっこいいですが、
タイヤが細い分制動距離が長い、パンクしやすいリムを傷めやすい等のネガティブな面も有ります。
僕も通勤で自転車を使っていますが、あえてMTBにしていますタイヤはロード寄りにセンタースリックにしてますシュワルベのタイフーンです、
タイヤが太く週末土手を走ったり、不整地を走っても何の心配も無い、ハンドル幅はをカットしてスリムにしているので、
通勤の路肩走行も問題無し、フロントショックが有るので段差を超える時も気を使わない等普段使いには向いていると思います、
色々なシーンで使うなら考慮に入れても良いのではないでしょうか?
今更、こんな書き込みをするのはどうかと思いましたが、購入前にお知らせしたいと思いました。
因みに僕は色は違いますが、こんなのです http://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/cross/marin/imgrc0063615290.jpg
2014の油圧ブレーキではなく整備の楽なメカニカルディスクのタイプです、長文で失礼いたしました。
書込番号:18877964
2点

ロードやクロスを買いたがっている人がMTBまで範囲を広げますかね。全くの別物と思います。せいぜいシクロクロスバイクまででしょう。
書込番号:18879143
0点

電産さん、シクロクロス良いじゃないですか、サイボーグ田中さんは、「こんなのもいいよ!っていうのがあったら教えてください」
とおっしゃっているし、通勤途中にパンクでもしたら目も当てられない!! 実際友人はそういう事に成ってタクシーで仕事場に来ました。
因みに都心での事なのでタクシーがすぐつかまり遅刻せずにすみましたが、そういう事も考慮してのアドバイス有りですよね。
http://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-rac-dt.html
なんてディスクブレーキだし不意な雨でも安心ですよね、しかも100,000-以下でも購入出来そうです。
書込番号:18879543
1点

カラーの好みさえ合えば、こんなのもあります。「埼玉サイクルフェスタ」でアラヤ/ラレーのコーナーに試乗車があったので試乗してみましたけど、MTBよりはずっと軽快です。
http://araya-rinkai.jp/bikes2015/4013.html
書込番号:18879574
0点

工具に関しては、どこまで自分でやるつもりか次第でしょうね。
全てやろうとするとチェーン切りやカセットスプロケット外しなど専門の工具が要ります。
専門的なことは自転車屋に任せるのであれば、アーレンキーセットだけで足りると思います。
ずっと使えるものだから、いっそネットで5〜8千円ぐらいの自転車専用工具セット買った方が早い気もします。
ちなみに私も市販の自転車工具セット持ってますが、この工具セット以外で追加購入した工具は、パイプカッターと鑢のみです(ハンドルバー切断に使用)
でも何より空気入れですね。
個人的にはサーファスFP-200がおすすめですが、2〜3千円台の気圧計付きの物をおすすめします
スポーツ車は(用途に合わせて)気圧を計って入れた方がよろしいかと思います。
(英式バルブなら気圧計不要でしょうけど)
書込番号:18879818
1点

道具買うときは、100均で買うなんてことは止めた方が良いy
とりあえず・・・で買うと、軟い合わない工具は一発でなめる。しかも、シッカリ締めれない。
乗り物は安全安心が一番ですから。
ライト
後方の反射板(テールライト)
ベル
は取り付けを忘れずに。
ヘルメットもあるほうが安全。
書込番号:18881961
1点

初クロスバイクということで、同じく初クロスバイクを買ったことがあるので、一応ご報告。
私の場合、自転車に乗ること自体が30年ぶりくらいだったため、お尻の痛さで苦労してます。
ママチャリなどとは別次元でシートが堅いので、超お尻が痛いです。
加えて30年前より増えた体重、自動車やバイクの厚めのクッションのシートに慣れたお尻では耐えられません。
問題無ければいいのですが、、、私はそのせいでなかなか乗ることが無く、ガレージに入れっぱなしです(^^;
通勤は125のバイクと車を併用して使ってます。通勤距離は片道15kmほどです。
書込番号:18882586
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





