『NASにUPSは必須なのでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『NASにUPSは必須なのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NASにUPSは必須なのでしょうか?

2015/06/15 20:02(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

PC利用時の突然の停電に備えてUPSを用意しておくような記述を見ましたので
そういうものなのかと思っているのですが
では常時電源を入れて使うNASにUPSは必須なのでしょうか?
よくわかっていませんので
すごく変なことを質問しているような気がします。

書込番号:18874674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/06/15 20:38(1年以上前)

NASにあるデータの”価値”で要不要を考えれば。

それと「停電になっても復旧すれば今まで通りだから問題ない」とよく思われているけど、例えばデータを作成してNASに保存している最中に停電になったら、そのデータが正常保存されないのはもちろんだが、保存してある他のデータも破損することだってある。
まあ普通はNAS以外のストレージにバックアップを作っておくだろうからそこから復旧は可能だが、復旧するための時間も馬鹿にならないし。

書込番号:18874789

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/15 20:49(1年以上前)

CyberPower
Backup BR 375 CP375 JP \5,600
http://kakaku.com/item/K0000396024/

雷の直撃は無理かと思いますが、地域で雷が落ちた場合などサージ対策にもなるかと思います。

PCからNASにデータを送っている時に停電したら、元のPCが落ちるのでNASにもデータの書き込みが中断して意味がないかもしれません。
NASとPCとその間のHUBやルータもUPSで保護すれば急な停電にも対処できます。

家庭で使うのならUPSは上記のような安価なものでも良いですよ。

書込番号:18874826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2015/06/15 22:36(1年以上前)

NASもPCも自分一人しか使わず
外出先からPCやNASにアクセスすることもないのですが
PCを使う時だけ
NASの電源を入れるというのはどんなものなのでしょうか?

書込番号:18875296

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/15 22:46(1年以上前)

PCを使う時だけNASの電源を入れるのならUPSは不要だと思います。
家の近所が雷になったら自主的に電源を切れば良いですし、台風が来て停電しそうなら、その時も自主的に電源を切れば良いです。

田舎は自然災害で結構停電しますが、都会に住んでいるのなら田舎よりもはるかに停電が少ないでしょうからますます不要かと思います。

うちは田舎で海から近いので、この前の大震災や台風、大雪、雷雨でこの4年間で10回以上は停電しましたよ。

書込番号:18875357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/06/16 01:39(1年以上前)

>UPSは必須なの
「有った方が望ましいけど必須ではない」で終わる話。
財布と相談。今時珍しくもないけど本格的なUPSを私物として持ってる人には会ったことないなぁ。

不安なら買ってもいいだろうけど、場合によってはバックアップ用のHDDを買い増した方が安上がり。
落雷/停電の少ない地域だとUPSの出番が無い割に、既定の年数が経過すればバッテリーの劣化で買い直しになる。

>PCを使う時だけNASの電源を入れるというのはどんなものなのでしょうか?
奇遇だね。僕のは普通のファイル鯖だけどそうしてる。

書込番号:18875867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/06/16 15:06(1年以上前)

>NASもPCも自分一人しか使わず外出先からPCやNASにアクセスすることもないのですが

それならNASでなくても良いのでは?
外付けHDDで十分だと思うし、これならUPSとか考える必要はないと思います。
自分ひとりでも別々の機器からNASにアクセスするような使い方を想定しているなら別ですが。


>PCを使う時だけNASの電源を入れるというのはどんなものなのでしょうか?

うちでNASを使っていたときはタイマーで、そういう感じに設定していましたよ。
(たいした金額ではないが)無駄な電気代もかからないし、NAS自体も劣化しないし。
一定時間アクセスしないときはHDDの電源が切れるようにも設定してたし。
使いもしないのにHDDが動いていると早く壊れるかもしれませんよ。

書込番号:18877119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/17 14:26(1年以上前)

こんにちは
今朝、カラスが自殺して、2分間停電しました。
(稲妻はありません)
UPSも考えたんですが、リチュームバッテリー18650-4本と
ソーラーチャージコントローラーを組み合わせると、数分は供給できます。
リレーで12v検知できますが・・
後はどの様にUSBからシャットダウンをさせるか?
電源回復で起動させるかですが、良い方法はありませんでしょうか?

書込番号:23236922

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング