


システム 8.750kW
金額 3,080,000(税込み)
業者の工事保障10年 災害保証15年つき
モジュール SPR250NEWHTJ2 35枚 1,995,000
パワーコンディショナー TPV44MJ4 1台 屋外設置 270,800
TPV55MJ4 1台 屋外設置 349,500
電力モニター TPVCM002D 1台 82,500
ケーブル@ TOSYS25XW20 7台 55,300
ケーブルA KPCHA4VG03S 1台 2,905
取付金具 架台一式 200,879
支持金具工法 420,000
電気工事 180,000
申請一式 25,000
追加工事 パワコン追加設置工事 36,191
東芝20年パワフル保証 64,000
キャンペーン割引 −830,223
県の補助金 −44,000
市の補助金 −75,000
PCS@(5.5kW)250w 20枚 システム形式 D2054
直並列数 5直列4並列
PCSA(4.4kW)250w 15枚 システム形式 D1553
直並列数 5直列3並列
築20年で野路板はバラ板
外壁塗装の足場を使うため足場代無し
宜しくお願い致します。
書込番号:18880340
0点

ココア220さん
東芝は中々安くならないですね。
パワコン1台で済む6kw前後に落とされてみては如何ですか。
イニシャルコストが随分と下がりますよ。
その際パナと長州が扱うHIT244も合わせて見積もる事をお勧めします。
書込番号:18880361
0点

湯〜迷人さんありがとうございます
パナはバラ板の隙間が5mm以上の所もあるので乗せられない様です
自分はシャープのND-175ACでパワコン一台で収めた方がアンペアも60以下で抑えられるし
良いんじゃないかと思ったのですが、
業者さんが容量を多く乗せたほうが売電も高くなるし結果収入が上がると言うので迷ってます
書込番号:18880412
1点

見積りの単価は35万円/kwですね。
パワコン2台必要なシステムの為イニシャルコストが高くなっております。
直近のスレをお読み頂ければお分かりのように30万円/kWを目指さないと10年以内の回収が困難になりますよ。
書込番号:18880428
0点

ココア250さん
はじめまして、こんにちは!
308万円÷8.75kw=35.2万円ですね。
渋いTOSHIBAだな〜って感じです。
パワコン2台に掛かるランニングコストと発電量差による売電収入の比較になるかと思います。
わたしはPanasonicですが、10年以降にパワコン交換が自費で発生した場合と売電価格が従量電灯程度になった場合とを業者に比較してもらいました。
その結果、パワコン1台で済む6.34kwにしました。
書込番号:18880449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋根は瓦系で瓦アンカー工法での設置でしょうか?
>パナはバラ板の隙間が5mm以上の所もあるので乗せられない様です
業者がいい加減なら別ですけど、東芝とて5mmの隙間が均一(隙間が広い所と狭い所が無い)に空いていないと設置は不可な基準だと思いますよ。
書込番号:18880464
0点

湯〜迷人さん
30万円/kWが目安なのですね
8.75kWも乗せて10年後買い取り価格ががくんと下がった場合不安ですね
支持金具工法です
東芝もバラ板の間が5mmの隙間が均一じゃないと設置は不可なんですか!
業者は大手の電気店なので何かあったら責任はとって貰えそうな気はしますが
REDたんちゃんさん
業者に比較してもらえるのですね
東芝は渋いのでしょうか。シャープの方が良いですかね?
もう一社の見積もりで
東芝6.40kW \1,830,000
モジュール LPV-200V-BLK-J 32枚
というのがあるのですがそっちの方が良いでしょうか?
書込番号:18880581
1点

>8.75kWも乗せて10年後買い取り価格ががくんと下がった場合不安ですね
おそらく10年後は売電単価と買電単価はほぼ同じ位になり、自家消費した方がお得になりますね。
その上で余った分は蓄電に回すとかですから10kwを超えないのでしたら6kw程に抑えた方がコスパが良いですよ。
書込番号:18880596
0点

夫は8.75kWで行こうとしているのでこのスレをみせてみます
夫を説得出来なかった場合この業者に頼む事になるのですが
価格的には妥当ですか?
書込番号:18880672
0点

決して安くはありませんし、10年以内にペイ出来ますか?
書込番号:18880675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ココア220さん
183万円÷6.4kw=28.6万円
切り札があるじゃないですか!
これはパワコン1台でまかなえる容量ですか?
(すみません、TOSHIBAは解らなくて)
これなら7〜8年で元を回収出来るんじゃないですか。
わたしならこっちを選択します。
SHARPは今、揺れていますので即決するなら止めておいた方が無難です。
書込番号:18880677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>築20年で野路板はバラ板
東芝はバラ板設置不可と思っていました。施工基準が変わったのでしょうか?
なぜバラ板が不可になるかといいますと、太陽光パネルが野地板にしっかり固定できず、強風などでパネルが外れる可能性があるからです。おとといに伊勢崎で突風があり野立ての太陽光パネルが飛ばされましたよね。あれは極端ですが、バラ板ですと固定強度が弱いので太陽光パネルが外れるリスクが高まるのです。
パワコン1台ですむならソーラーフロンティアを勧めようと思ったのですが、バラ板ですと設置不可になります。
築20年ですと見えないところで雨漏りも起きている可能性があるので本当は野地板含めた屋根の葺き替えが良いのですが。
書込番号:18880875
0点

湯〜迷人さん
高いんですか・・・
業者が言うには8.4年で回収出来るらしいのですが厳しいですよね
REDたんちゃんさん
183万の方が良いですか
こちらはパワコン5.5kW1台で出ています
gyongさん
やはり東芝はバラ板不可ですか
ソーラーフロンティアにしたかったのですがバラ板の為業者に断られてしまいました
屋根裏収納があり屋根裏の状態が目視出来るのですが今のところ雨漏りはありませんでした
家計の負担を減らす目的のソーラーのために屋根の葺き替えをすると逆に家計を圧迫してしまうかなぁ
耐震性も悪いので理想は葺き替えしたいです
書込番号:18880959
0点

夫にこのスレを見せたのですが
太陽光を沢山載せて沢山売電し、住宅ローンの足しにしたい
発電量が多いから損にはならない
発電量が低いと電気を買う方が多いから損になると一蹴されてしまいました
もう沢山アドバイスをして頂いたのですが、皆様どう思われますか?
書込番号:18881265
0点

パワコンが複数台になると電圧上昇抑制で売電できない可能性が高まります。
さらに、近隣の太陽光発電設備が自宅の電柱のトランスを共有しているとさらに電圧上昇抑制が起きやすくなります。
まずは、コンセントで電圧測定してみてください。設置前から107V近くあるとやばいです。(こういうところ結構あります)
書込番号:18881326
0点

ココア220さん
こんばんは!
>太陽光を沢山載せて沢山売電し、住宅ローンの足しにしたい
最初は誰でもそう思います。しかし検討を進めていくとここでアドバイスされているプロの皆さんが言ってることを理解して行かれるかと思いますよ。
ご主人は固定売電期間の10年をレンジでお考えになられいますね?
だとしたらご主人の回答は正解です。しかし、10年で太陽光は終わりじゃ困りますよね?
10年以降は劣化も進みます。それにしたがって発電量も低下します。
何とかしようとメンテナンスや修理を依頼しますよね?
パネル20枚と30枚ではどちらが経費が掛かりますか?
パワコン1機を交換するのと2機ではどうでしょう。その頃の売電価格はチープですよ。
また仕入れ価格も今回のように70%offなんてあり得ませんよ。
システムで購入するから出せる価格ですが、単品購入だと20%offがいいところです。
当然、作業工賃も同じです。
わたしも2種の太陽光を自宅と作業場に設置しています。
どちらの屋根もいっぱいに載せると現状以上に設置が可能です。ですが、ここにおられる諸先輩方々に相談し、勉強しパワコン1機でまかなえる仕様で組んでおります。
結果、中途半端な7〜8KWシステムより早く投資回収できそうです。
ココアさん、こればっかりは施主さんのご判断です。
みなさんの意見を参考にしながら最適なプランをお選びください。
業者さんは中途半端な容量の方が儲かりますから、絶対にここのプロが言われるような説明は進んではしませんよ。
書込番号:18881384
0点

ココアさん
お宅の契約アンペア数はいくつですか?
一般的なオール電化住宅ですと60A程度が殆んどです。
9kwちかい太陽光ですと60Aで間に合うのでしょうか?
契約容量次第では電気工事が必要になるのでは?
知人宅は幹線の容量が足りず数十万の工事を余儀なくされたとのことです。
gyongさん、どうなんでしょうか?
知人も築15年程度で40A契約だったそうですが
TOSHIBA250を30枚(7.5kw)載せたら結構な工事費請求がきたとか!
書込番号:18881499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさんに呼ばれたので出てきました(笑)
8.75kWのシステムを設置すると、東電の場合は従量電灯Cの9kVA契約になりそうです。
現行の分電盤の容量不足があれば追加工事が必要になります。
月の税込基本料金が280.8円/kVA×9kVA=2,527円になりますので、投資回収の計算に含めてください。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html
書込番号:18881573
0点

gyongさん
ありがとうございました。
基本料金だけで済むのですね。幹線工事は別の事情だったのですかね?
電柱からの引き込み線を交換したようなこと言ってたので、、、。すみません!
書込番号:18881602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電柱からの引き込み線を交換したようなこと言ってたので、、、。すみません!
いえいえ。間違いではございません。
9kVA契約になると引き込み線も太いものに変える必要がありそうですよ。
現行が8sqなら14sqにアップする必要があります。8sqのままだと絶賛発電中は電線が発熱して火災の原因にも。
なので、工事費がかかります。
書込番号:18881645
0点

皆様沢山アドバイスを頂いている中すみません
夫は寝てしまいまだ話し合いが出来ていません
gyongさん
>パワコンが複数台になると電圧上昇抑制で売電できない可能性が高まります。
知りませんでした。それは恐いです
コンセントで電圧測定出来るのですね是非してみようと思います
基本料金も詳しくありがとうございます!
高松キャノンさん
>システムで購入するから出せる価格ですが、単品購入だと20%offがいいところです。
そうなんですかー
そうなると保証期間終了後の故障時は恐いですね
>業者さんは中途半端な容量の方が儲かりますから、絶対にここのプロが言われるような説明は進んではしませんよ。
一社だけここの皆様とまったく同じ事を言って親身にアドバイスしてくれる業者さんが居るのですがその方を信用した方が良さそうですね。
REDたんちゃんさん
8.75kWだと60Aではだめだそうです
追加工事は嫌ですね
関係あるか分かりませんが引込み線は3本あります
書込番号:18881681
0点

ココア220さん
>引込み線は3本あります
3本線でよかったです。それは単相3線式(200/100V)です。
たまに古い家で2本の場合がありますが、太陽光発電を入れるには単三切替工事が必要で10万かかります。
引き込み線のサイズが8mm2だと、6kW以上の太陽光発電を設置するとケーブル張替工事が必要かもしれません。
こういうこともあり、6〜10kW未満の従量買取の太陽光発電の設置は電気工事およびランニングコストが余計にかかるのでお勧めしておりません。
書込番号:18881736
0点

>業者が言うには8.4年で回収出来るらしいのですが厳しいですよね
自家消費分がどれ位か分かりませんけど今の買電単価では難しいと思いますよ。
ローンの足しにと言う事ですが、もし太陽光発電もローンを組むのでしたら金利を含んだ総支払額が計算の分母になりますよ。
>やはり東芝はバラ板不可ですか
そんな事ありません。
東芝でも瓦系でバラ板の隙間が5mmでも均等なピッチでしたらOKです。
但し、築年数の関係でバラ板自体の強度がどうなっているかが懸念材料です。
書込番号:18882599
0点

gyongさん
>単三切替工事が必要で10万かかります。
10万もかかるんですね!そこまで見て中古住宅を購入していなかったので3本あって良かったです
>引き込み線のサイズが8mm2だと、6kW以上の太陽光発電を設置するとケーブル張替工事が必要かもしれません。
1社が家の裏のケーブルの太さを測っていて、このままでいけますと言っていたのですがサイズまで聞いていませんでした
ケーブル張替工事もするとなると余計に金額が上がりますね
湯〜迷人さん
夫の考えはコスパとか言うより売電を多くして、月々払うローンの金額を抑えたいようです
太陽光もローンですが金利が安い住宅ローンに組み込んでいます
>東芝でも瓦系でバラ板の隙間が5mmでも均等なピッチでしたらOKです。
バラ板の隙間は均等ではありません
だいたい3mm〜広いところで1mmあります
のせられるメーカーはあるのでしょうか
書込番号:18882861
0点

>夫の考えはコスパとか言うより売電を多くして、月々払うローンの金額を抑えたいようです
太陽光もローンですが金利が安い住宅ローンに組み込んでいます
今の低売電単価ではローン金利を含んだイニシャルコストを抑えない限り今より負担感が増す可能性大ですよ。
数社からローン金利を含んだシミュレーションを取られ納得の上で進めて下さい。
>バラ板の隙間は均等ではありません→東芝の設置基準外です。
>だいたい3mm〜広いところで1mmあります→10mmの間違いですか??
書込番号:18882988
0点

支持金具工法でしたね。
この工法の設置基準は、バラ板の厚みが9mm以上で全ての隙間が3mm以下となっております。
書込番号:18883019
0点

湯〜迷人さん
>今の低売電単価ではローン金利を含んだイニシャルコストを抑えない限り今より負担感が増す可能性大ですよ。
負担感とは月々の支払いが増えるという事でしょうか?それは避けたいです
バラ板の隙間は10mmの間違いです。すみません
隙間が均等でなければ設置出来ないのですね
この屋根裏を見てパナを勧める業者も居たのでどこのメーカーが設置出来るのかわからなくなりました
書込番号:18884521
0点

ココア220さん
写真見ました。バラ板に10ミリのすき間がありますね。この屋根への太陽光発電の設置はやめた方がいいです。最悪台風でパネルが屋根から外れて飛んで行ってしまいます。
うちの実家の築80年もこのようなバラ板ですが、NG判定でした。なので葺き替えして太陽光パネルを設置します(野地板をバラ板に重ねます)
案件がほしい業者だと、長期保証設置不可のバラ板でも設置イケイケだと思います。
ポリカーボネートやトタン屋根に太陽光パネルを設置するレベルと変わりないですね。(勿論長期保証は通りません)
屋根の葺き替えは検討されないのでしょうか? 葺き替えすればパナの野地ぴたF工法もソーラーフロンティアも設置できますよ。
ただ、太陽光パネルの設置を希望している築古オーナーがいても、葺き替えで多大なお金がかかるのであきらめている方は多いと思います。
書込番号:18884659
0点

ココア220さん
この屋根裏を確認された業者さんは、このままでOKと言われましたか?
gyongさん同様に危険な気がします。
最悪、葺き替えするとしても
スレート、ガルバ鋼板が現在の主流ですが、それに下地(野地板)、ルーフィングまでに及ぶ工事ですと一般家庭(30〜40坪)ですと、100万はくだらないと思います。
一気に太陽光のメリットは飛んでしまいます。
もう一回、お家の専門店に太陽光に耐えうる屋根かどうかを確認された方がいいです。
結果次第で優先すべきは屋根のメンテナンスです。太陽光はその次。屋根あっての太陽光です。
gyongさん
野地ぴたFは目ん玉が飛び出るくらい高いです。
見積りで葺き替えと同時に設置したら太陽光のメリットなんてなかったですよ(笑)
やるなら新築時ですね。パナホームの専売特許でしょう!そのパナホームでも出来る業者が限らるようですが。
書込番号:18884836
0点

gyongさん
>この屋根への太陽光発電の設置はやめた方がいいです。最悪台風でパネルが屋根から外れて飛んで行ってしまいます。
それは恐いですね
載せる気で居る夫を止められそうにありませんがそうならば自分は載せたくないです
>屋根の葺き替えは検討されないのでしょうか?
太陽光のために葺き替えすると逆に支出が増えるのではないかと不安です
夫は皆様の考え方も解るが、自分は売電の収入が月々多いのを目的としているから沢山載せたいと言っていました
書込番号:18884839
0点

高松キャノンさん
>この屋根裏を確認された業者さんは、このままでOKと言われましたか?
この屋根裏を3つの業者さんが見て一社はパナ、一社は東芝、一社はシャープを勧めてきました
>もう一回、お家の専門店に太陽光に耐えうる屋根かどうかを確認された方がいいです。
お家の専門店とはどういったものでしょうか?
リフォームをする工務店でも良いでしょうか?
書込番号:18884870
0点

ココア220さん
地域はどこになりますか?
東京の業者でセカンドオピニオンしてくれる工務店があります。太陽光のみの業者でなく住宅を総合的にやられてる工務店です。
屋根のことは得意でしょうから太陽光と合わせて確認して貰うのもいいかと。
見積りも相談も無料とのことです。
書込番号:18884913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>載せる気で居る夫を止められそうにありませんがそうならば自分は載せたくないです
設置基準を無視してまでやる事では無いですよ。
ローンを含めた毎月の支払額と売電予想額を比べる以前の問題です。
書込番号:18885583
0点

REDたんちゃんさん
地域は静岡です。静岡にも無料でそういったものがあれば嬉しいですが
湯〜迷人さん
何かあったら大手家電量販店なので責任はとってもらえそうですが
設置基準を無視するという事は屋根に良くなさそうですね
皆様何も解らない初心者に丁寧に優しく教えてくださりありがとうございました
皆様からのお話しを聞き、築20年の家の事を考えると自分は載せないのが一番良いと思いました
しかし夫を止められそうにありません
もし夫の考えが変わることがあって、皆様のお力を必要とする時が来ましたら又宜しくお願い致します
書込番号:18886825
1点

ココア220さん
太陽光発電の設置に付いて築20年は良識有る業者さんの検査次第では問題ありません。
問題なのはメーカー施工基準から外れていると思われる事と、今の売電価格と見積金額を元にした回収期間が本当に8年そこそこでココア220さんの家計にプラスになるのかを複数の業者から見積る事によって数値的に見えてきますので、ご主人を説得するのではなくてご自身が納得の上進めて下さい。
尚、一部の人を除いて私を含むクチコミニストは素人ですからプロの業者さんソーラーパートナーズさんにセカンドオピニオン的にご相談して見て下さい。無料で相談に応じてくれますよ。0120-870-130
書込番号:18887022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 東芝」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/08/07 20:12:05 |
![]() ![]() |
11 | 2022/08/12 19:06:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/05/13 9:06:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/26 17:38:02 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/10 16:33:38 |
![]() ![]() |
36 | 2019/10/05 7:40:44 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/11 16:26:41 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/30 13:19:26 |
![]() ![]() |
6 | 2019/02/26 11:42:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/28 21:01:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)