


私も虫が湧いて困っています。もう買って何年もになりますが、すぐに虫が湧きだしました。
もちろん気温が上がる5月6月からわきます。
メーカーにも問い合わせました。修理にも出して掃除もしてもらいました。でも言われたとおり
精米し終わったら隅々まで掃除していますが、それでも虫がわきます。
そして、精米機を裏返した底の部分からも虫が湧いていることに気が付き、これは掃除の問題とか
温度が上がるからの問題ではなく、メーカー側の責任だと分かりました。
私が思うに、メーカーはこうした商品を店頭で売るべきではないと強く思います。
私はこの商品を3万円台で買いましたが、買ったことをとても後悔しています。
虫がわくという問い合わせはメーカー側に多く入っているそうです。それなのに電気量販店にはまだ
精米機が売られています。私は、私と同じ目に合う人がもう出ないように、ここに口コミをすることにしました。
書込番号:18893846
16点

虫がわくのは使われている玄米に虫の卵がついているためで、精米機メーカーの責任ではありません。虫がついていない玄米を使用し、虫が発生しないよう冷蔵庫に入れたり唐辛子を中に同封すれば防げます。
書込番号:18893864
26点

機械から虫がわくわけないでしょう。
その虫はどこからきたのですか?
書込番号:18894020 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

精米機の清掃が完璧でも虫がわくのでしたら、冷蔵庫で
お米を保管するようにすれば虫の発生は防ぐことができます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18894095
7点

拝見しました
米びつなとの虫除け剤など使って
対策するしてみては?
何の虫なのかわからないけど
メーカー側で虫が入ってたなら別だけど
使っていて虫入るのはなんともいえない
それでは
書込番号:18894102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

虫の卵が入っていないような上質なお米を使用したらどうですか?
書込番号:18894293
7点

単発垢でお察し。
お仕事お疲れ様です。
書込番号:18894410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

象印の精米機BT−AF05を2年前から使用していますが、今年虫が湧いて困っています。糠に発生する小さな蛾とコクゾウムシより小さな頭に突起のない茶〜黒色の虫です。玄米は厳重に管理していますし、精米機から湧いているとしか考えられません。家庭でできる掃除以外の部分に糠が溜まりやすい構造で、そこから虫が発生すると推測しています。
象印のこの系統の機種は精米の方法が違うようです。他のメーカーの精米機でも虫の発生はあるのでしょうか。
書込番号:19292433
15点


「精米機 > 象印」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/11/19 14:35:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/04/01 14:39:49 |
![]() ![]() |
0 | 2016/01/12 17:46:02 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/07 4:55:59 |
![]() ![]() |
7 | 2015/11/06 11:24:27 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/19 10:38:51 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/05 22:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/22 11:47:38 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/29 20:03:31 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/12 20:00:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
