こんにちわ。
初めてスポーツバイクを買おうとしています。
初めはクロスで探しておりGIOS MISTRALで決定してまもなく発注しようかというところで
知識が付くにつれロードバイクが欲しくなってしまいました。
近くの専門店で試乗してもうロードしか考えれなくなってしまいました。
用途は通勤とダイエットの為週末3〜40キロくらい走りたいと考えています。年齢は41です。
あとソロキャンパーでもあるのでいずれバッグパックによるロングライドも楽しみたい。
予算は10万円です。
候補は
1.CANNONDALE CAAD8 SORA 2016モデル 135,000円
2.CANNONDALE SYNAPSE ALLOY SORA 110,000円
3.TREK 1.2 SORA 115,000円
の3つです。
ずばりおすすめはどれでしょうか?
デザイン的にはCAAD8の2016モデルの紺×黄色が気に入っており人気も抜群ですがやや予算オーバー
SYNAPSEは用途にはばっちりですが人気薄く・・・
TREK1.2は性能・価格のバランスが良くデザイン的に黒・オレンジが大人っぽくお洒落で好きですが
CAAD8と比べると刺激が足りない気がします。
同じような価格帯で他におススメがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:18933035
3点
こんにちは。
CAAD8より、グレードが一つ上のCAAD10という同じアルミフレームがありますが、こちらは、バリバリのレース向けで、チューブの肉厚が薄く、転けて、打ち所が悪ければ、へっこんでしまうぐらい軽量に作られています。
このCAAD8は、CAAD10ほど、チューブの肉厚も薄く無く、普段でも気軽に使えるようになっています。レースもいけますし、ツーリングも可能です。
シナプスシリーズは、CAADシリーズよりも乗り心地重視で、制作されたバイクですので、ツーリングの目的でしたらピッタリだと思います。
シナプスが人気が落ちるのは、やはり、ロードバイクに乗る以上、ロードバイクとしてのキビキビ感やスピード感など、速さも、兼ね備えて欲しいというがあるのかもしれないです。
走行安定感は、CAADシリーズよりあります。
トレックのアルミは、キャノンデールより、乗り味は硬いです。ダイレクト感はあると思いますが。。
元々硬いアルミフレームで、ツーリングでの乗り心地を考えますと、キャノンデールがその乗り味にも考慮された設計がされていますので、キャノンデールの方がいいと思います。
文面を、お読みしますと、CAAD8を気に入っておられるような感じがしますので、ツーリングと速さも加味した乗り味で、いいのではないでしょうか。
それと、少し予算オーバーとのことですが、長い目で見ますと、気に入られたバイクを買っておかれる方が、いいように思います。
下記のキャノンデールストアに、行かれましたら、試乗できるかもしれないです。
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/jp-dealers/
自分は、クロモリフレームやカーボンフレームの、しなり感やバネ感のある乗り味が好きなので、価格的に、BASSOのヴァイパーを、オススメしたいと思います。
ヴァイパーは、クロモリフレームで、フレームがしなり、バネ感のある乗り味で前へ前へ進んでくれる走行感があります。
また振動吸収性も良く、長距離走行でも疲れ難いです。
BASSO ヴァイパー
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper3500/index.html
書込番号:18933317
6点
10万円じゃマトモなのは買えません。
車体20万円、用品に10万円かけましょう。
残念ながら、仮に週末だけ100km乗ったとしても殆どダイエットになりません。
毎日1時間ウォーキングのほうが余程効果があります。
書込番号:18933787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>用途は通勤とダイエットの為週末3〜40キロくらい走りたいと考えています。年齢は41です。
>あとソロキャンパーでもあるのでいずれバッグパックによるロングライドも楽しみたい。
週末3−40キロメートルだとダイエット的にどうかという感じですが、通勤+週末100キロメートル程度だとかなり効果期待できるんじゃないでしょうか。
最初は40キロでもきついですが徐々に身体も慣れて前傾ポジが苦痛にならなくなると距離ももっともっとと身体が欲します。
ロードキャンプは実践者の記事がいくつかあってもなかなかチャレンジングですね。
重さ1kg超の大型サドルバッグ(シートポスト固定)に容量15リットル程度の大型ヒップバッグ(両肩背負いタイプ)の組合せでキャンプならぬ帰省したことがあるのですが、ヒップバッグは良くても荷物満載(5−6kg位?)のサドルバッグが重い重い。数回で心底嫌になりました。
やはり車体取り付け荷物満載バイクはゆったりポジションのランドナーかMTBキャンプ車がいいのかなという感じ。(又はキャリア取り付け可能なクロモリロードを比較的楽なポジションで)
食料コンビニ補給、寝具シュラフカバー+モスキートネットとかのスパルタ的スーパーロングライドならロード攻めポジションでいいのかも。
バイクはベテラン陣のアドバイスを参考に一番惹かれるものを選べばいいと思います。
書込番号:18933926
2点
通勤の距離によりますね。
書込番号:18933973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1.CANNONDALE CAAD8 SORA 2016モデル 135,000円
>2.CANNONDALE SYNAPSE ALLOY SORA 110,000円
>3.TREK 1.2 SORA 115,000円
シマノハブじゃないんで、全滅です。ミストラル買ってバーエンドバー装着した方がマシでございます。
10万円で何とかWH-RS010のバイクを買えるようにstruggleして下さい。
たとえば、こんな感じです。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/a1300pro2/#a1300pro2
書込番号:18934513
2点
>10万円じゃマトモなのは買えません
10万円も20万円も一緒。良いのは良いかもしれないし、良くないのは良くないかもしれない。
CANNONDALEいいんじゃないですか。
書込番号:18934632
4点
CAAD8 105ならね。
ただし、ホイールはせめてWH6800に。
書込番号:18934782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
105にしたら、変なクランクとかBBとかついてくるし、
カラーもSORAのが気に入っておられるので無理に上位モデルにする必要もないのでは?
デザインが上位の方が気に入って…とかなら踏ん張りどころですけど。
ホイールの提案も予算限定の方に不要かと。
20年以上前に米製CANNONDALEのロードに乗っていたけど、いい自転車だったなー。。。
今も大まかなイメージは変わっていないところがすごい!
書込番号:18934906
1点
あーそうでした、クランクとブレーキアーチは105じゃなかった。
BBもか…。
ホイールはゴミだし、もう完成車嫌い。
書込番号:18935429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
お店でも相談しましたが結局気に入ったものを買うのが一番良いとのことでした。
私もこれから自転車を続けるならそれが一番だと納得しました。
もともと5万のクロスを買う予定でしたので大幅な予算オーバーですがCAAD8にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18936080
1点
>>CAAD8にしようと思います。
気に入られたバイクにされたのは、良い選択だと思います。
ロードバイクは、サイズ選択も大事ですので、慎重にサイズ選択されたらと思います。
書込番号:18936263
5点
スポーツ車専門店なら大抵からだの寸法を測って、最適なサイズを提案してくれます。細かいところは好みの問題でもありますが。
書込番号:18936557
2点
まずは気に入ったものが一番良いと思いますよ。
3年後に30万のバイクを買い直す羽目になるかもしれないですけど、それはまた別の話。
体験しないと判らないでしょう。エントリモデルとはそういうもんだと思います。
一般人が自転車予算を考える場合、「6万で高級、10万なんてあり得ない額」なのだろうと思いますが、実際のところ完成車をそのまま乗れる(乗り続けられる)レベルの自転車となると、やはり20万からだと思います。
(各パーツの剛性が低すぎるので、ゆがみやぶれが出やすく、3年後にはフレーム以外の純正パーツなくなってるかも)
ただ、性能への要求レベルも人それぞれですから、気に入った自転車で走り倒しましょう。
書込番号:18941501
2点
本日cannondale CAAD8 2016モデルをオーダーしてきました。
今月末の納車が今から待ち遠しいです。
しばらくはその他用品の品定めで楽しむことにします。
>、「6万で高級、10万なんてあり得ない額」
ほんとコレです。今でも10万円超の自転車を買ってしまったのが信じられないくらいです。
せっかくパーツをバージョンアップできるようになっているので自分のレベルに合わせて
変えていくのも楽しみのひとつだと思います。
ではでは。
書込番号:18942964
1点
すでに購入ということで特に触れませんがよい車体選択だったと思います。
そのうち、物足りなくなったり、ブレーキの効きに不満が出てくると思いますのでその時は上位グレードのコンポートネントへの入れ替えですね。
105は5800系から調子がいいので少なくともこのラインから入れたいところです。
通勤(往復?km)、休日(3−40km)でダイエットというのはちょっと難しいですかね・・・
というのも、ポジションさえ整っていれば平坦道24km/hは余裕で出てしまうのでダイエットの負荷としては期待できません。
目に見える効果を期待するのであれば自分の経験上、少なくとも平坦道で30km/h以上、週走行距離200kmは走りたいところです。
(体質などにも左右されると思います)
パーツを好みの物にしていくのもいいのですが、まずはお店に通い詰め、自分のポジションを決めていきましょう。それこそウザいくらいに。
変に手が痛かったり・疲れたり、お尻が痛かったり自分用に調整しないとそのうち不都合な部分が出てきます。
書込番号:18947210
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




