


いまさら、ですが、PCを変えたので再検証してみました
CAPTURE NX-Dで
RAW画像のフォルダーを開くと、単に開いているだけでかなりCPUを使うようです。
(i7-4790k RAM 8G WIN7 64bitで常にターボブーストがかかる)
(最小化しても同じ)
バックグラウンドでなにかやっているのでしょうか?^^;
VIEW NX-Iは軽めですが、RAWを等倍表示しても甘いので、
RAWの処理に何か問題があるのかも?
D700の1200万画素でこの状態なので
D5300だともっと重くなります^^;。
もう少し改善できそうな気はするので、バージョンアップに期待します^_^;
書込番号:18948450
5点

スーパープリフェッチとか?
書込番号:18948484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
お使いの『Turbo Boost Technology Monitor』は、第4世代プロセッサーに対応していないようです。
誤動作していませんか?
当方、第3世代CPU(i7-3632QM 8G 8G WIN7 64bit) ですが、
CAPTURE NX-D RAW表示で、タスクマネージャーでは、20% 程度です。
書込番号:18949317
2点

Capture NX-Dはバックグランドで、そのフォルダにあるRAWファイル、JPEGファイルなどの画像ファイルをキャッシュに展開しているためかと思います。
以前、D750の発表イベントで、ニコンの社員に聞いたことがあります。
以前のリリースでは、キャッシュ展開の進捗状況、確認出来ました。画像ファイルの枚数にもよりますが、結構、この処理に時間が掛かっていた記憶があります。
書込番号:18949422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。
自分は、NX-Dで1枚1枚、RAWファイルを編集・現像し、完了すると編集済のフォルダに切り貼りで移動しています。移動後、元のフォルダに戻り、次のファイルの編集を開始します。
この運用だと、常にキャッシュ展開が動いていて、システムを無駄遣いとなり、質問したところ、ニコンの社員から、NX-Dの仕様との回答でした。
書込番号:18949438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ターボブーストを見る前に、タスクマネージャで各CPUの負荷状況と、メモリー使用率を確認するべきでしょうね。
また、キャッシュにどれだけのメモリを割り当てているのかも気になるところです。
ボトルネックがどこにあるかを探りましょう。
対策はそのあとになります。
SSDに換装するか、メモリを増設して、ramディスクを使うとか、
あるいはNX-Dを使うのをやめるとか。
書込番号:18949472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小さな親切、余計な機能、過保護な機能をオン、オフできればいいですね。
書込番号:18949591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ろ〜れんす2さん、
自分も同程度のスペックのノートPCを使っていますが、キャッシュ展開中でも実用上、重いと言うほどではありません。
他のソフトと比べて、目立って処理速度、遅いですか?確かにView NX2と比べると少し重く感じますが、実用上、問題無ければ、そのままでいいかと思います。
普段はD7000の14 bit RAWファイルの現像で、先の手順で運用しています。
D750、D810のRAWファイルも処理しましたが、実用に耐えうると感じました。
自分のPCの詳しいスペック、自分のPCでの状況は、帰宅後に確認します。
それと206ファイル、そのフォルダにあるようなので、もう少し待ってみて状況、如何でしょうか?
例えば、10分後だと如何でしょうか?
感覚ですみませんが、206ファイル、あると、キャッシュ展開に2-3分、掛かるかと思います。
書込番号:18949609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
タスクマネージャーとCPU-Zを使って再度検証してみました。
同じフォルダーを開いた場合、(ファイル数200程度RAWとJPEG同時記録)
やはりNX-DはCPU使用率が高いです。(どれも開いて2分程度放置)
ファイル数が少ないと下がりますが、それでも少しクロックが高めになりました。
11枚しかないので、キャッシュ作成は終わっているはずですが、
時々フルパワーになったりするのでやはり何かやっている気がします。
実際の使用感はCPUパワーの恩恵なのか、
「重過ぎる(>_<)!」事はありませんが、
良くエラーになります^^;。
書込番号:18950782
2点

NX-DはCPU使用率が高いと言っても、一個に集中していて、他のコアは遊んでますね。
思ったほど負荷はかかってないですね。
変なプロセスが動いているのかな。
ファイル監視みたいな。
書込番号:18951343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ろ〜れんす2さん、
帰宅後、自分も試してみました。
使用PCは東芝 dynabook T554で、CPUがCore i7-4700MQ 2.40GHz、メモリーが8GB、Windows 8.1 64bitです。
Capture NX-DはVer.1.2.1です。
キャッシュ作成中は右上に「キャッシュの作成を中断」のボタンが表示されていて、「Job:」の先に全体のうち、いくつめを処理しているか表示されています。右下の表示枚数とフォルダ内の枚数の表示の右側で二つの半円の矢印が回転しています。
その状態でのタスク・マネージャーでの表示が左の画面コピーです。
NX-DでCPUの22.9%、メモリー 548MBを使っているようです。
画像ファイルは、RAWファイルのみで、D7000 14bit 407枚です。ファイル・サイズは18-20MB程度です。
真ん中の画面コピーはキャッシュ作成終了後で、CPU 12.0%、メモリー 624.7MBを使っています。
右側の画面コピーはView NX2起動後、すぐで、CPU 0.0%、メモリー 64.2MBを使っています。
やはり、多少、Capture NX-D、重いみたいですね。
キャッシュ生成処理が終るとCPUの使用率は下がるようではあるようです。
書込番号:18951526
1点

こんばんわ。
>はるくんパバさん
>思ったほど負荷はかかってないですね。
はい、使用率は低いのですが、なぜか周波数があがったままになります。
>ほのぼの写真大好きさん
キャッシュは開いた画像だけでなく、フォルダー内の全てのファイルに作成されるようです。
ただ、あまり効果を感じないので、ちょっと無駄な気もします。
>キャッシュ生成処理が終るとCPUの使用率は下がるようではあるようです。
試しに何も画像の入っていないフォルダーを開くと
CPUの周波数がアイドルから少しあがってそのまま維持されます。
(アイドルは800MHZですが、1300MHZ程度。
VIEW NX-Iでは起きない現象です)
使用率は0%なのですが、やはり何かしている感じですね。
その状態で、環境設定を開くと、なぜかターボブーストがかかり、
数秒後、800MHZまで降下、
環境設定を閉じると再び、1300MHZまで上昇、
という挙動を示します。謎ですねぇ^_^;
書込番号:18954083
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/29 17:33:08 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/29 21:01:47 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/29 20:38:16 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/29 23:27:01 |
![]() ![]() |
10 | 2023/01/29 10:54:32 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/29 17:07:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/27 16:54:31 |
![]() ![]() |
28 | 2023/01/30 0:10:15 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/27 16:50:51 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/25 21:35:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





