


見積もりの件ではありがとうございました。
今回は回路構成について教えていただきたく投稿しました。
各社より見積もりと一緒に配線図をいただきましたが
その内容について理解しずらいところがあります。
(業者様でなく皆様の率直なご意見をお聞きしたいので)
100w、40枚(3面設置、15枚、15枚、10枚)の設置で
・3直12並+2直昇2
・5直8並
などの設計をいただきました。
できればコスト面などで昇圧器を使用しない設計のほうが良いのですが
この直列に接続する枚数などによって発電効率などに影響はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18952528
0点

三丁目の夕焼けさん
>100w、40枚(3面設置、15枚、15枚、10枚)の設置で
>・3直12並+2直昇2
>・5直8並
影の影響がないのであれば、各面5で割り切れるので素直に5直8並で良いのでは?
こちらなら希望の通りで昇圧ありません。
>この直列に接続する枚数などによって発電効率などに影響はないのでしょうか。
>よろしくお願いします。
枚数が多いほど電圧の上昇が早くなりますが、全体の発電量から見て影響はほとんど
ありません。
書込番号:18953101
1点

三丁目の夕焼け さん
>この直列に接続する枚数などによって発電効率などに影響はないのでしょうか。
可能な限り直列接続の枚数が多い程コネクター数が少なくて済みますしケーブルの長さも短縮できますので送電ロスも増えず発電効率に負の影響が少ないと思いますよ。
よって、素直に5直列8並列でしょう。
書込番号:18955227
1点

100W40枚の場合、通常とりうる設計は「5直8並」ですが、他案「3直12並+2直昇2」を設計する根拠を業者に聞いてください。
「3直12並+2直昇2」は影発生時の発電量低下を回避する理由が挙げられますが、それにしても基本直列数3直は小さい気がします。
配置図面をアップしてもらえますか。
書込番号:18955559
0点

晴れhareさん、ご回答ありがとうございます。
初めは設計図を提出されたままに見ていましたが
いろいろ話を聞くうちにw数をそろえるために
昇圧器を使用するということがわかり、5直を提案したところ
「可能です」ということになりました。
しかし、効率やその設定による違いが何なのかがよくわからず
この掲示板で皆さんに助けていただこうとした次第です。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:18955751
0点

湯〜迷人さん、ご回答ありがとうございます。
5直列8並列のほうが有利な点が多いようですね。
大変安心しました。この設計で商談を進めていこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18955762
0点

gyongさん、ご回答ありがとうございます。
いくつかの業者さんに見積もりを依頼したのですが
40枚設計では3直12並+2直昇2のパターが多かったです。
こちらから「5直8並でできませんか」と依頼したところ
できますということになりました。
設置の方角等が関係するのでしょうか。
またこの設計図は通常、SFさんが作成されるのでしょうか。
それとも施工業者さんが作成されるのでしょうか。
設計図を添付しますのでご意見をお願いします。
書込番号:18955812
0点

ソーラフロンティアの場合、MLS2と言うソフトを使って設計するのですが現場を実際に見ている業者が設計しているんだと思いますよ。
本来4kw室内型のパワコンでも容量的には可能のはずですが、4直迄しか対応していないため4.4kwの屋外型のパワコン5直での提案ではないでしょうか?
書込番号:18955892
0点

配置図のアップ、ありがとうごさいます。
この配置デザインはソーラーフロンティアが販売店に提供する設計ソフトによるものです。
この設計ソフトは3直列が初期設定で配線を自動設計するのではないでしょうか。
複数の販売店から同じ配線図が出ているなら多分そうです。
設計ツールを過信せずに、5直列を提案する業者は技術的バックボーンが豊富と考えられますから施工も責任をもってされると思います。
ちなみは5直列を提案した業者は自社施工可能ですか。
書込番号:18955917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>40枚設計では3直12並+2直昇2のパターが多かったです。
もしかして、南側で影の影響があるとか段差があるとかは無いですか?
書込番号:18955935
0点

湯〜迷人さん
見積もりのパワコンは以下の通りです。
5直8並:KP40K-SS-A(1社のみ、5直設計を依頼しました)
3直12並+2直昇2:KP40K2-SS(1社)、KP40K-SS-A(1社)、SPC5503(2社)
また南側は(正確には南南西)庭、道路があり電線等の影もかかりません。
5直にした場合ですとパワコンはKP40K-SS-Aでは不適でしょうか?
書込番号:18956228
0点

三丁目の夕焼け さん
>5直にした場合ですとパワコンはKP40K-SS-Aでは不適でしょうか?
私の記憶では40kは5直に対応していないと思いますよ。
書込番号:18956239
0点

gyongさん
5直8並を設計してくれた業者さんは、最初3直13並(3.9kw)の提案でした。
しかし「もう1枚乗せて、40枚で昇圧器を使用しない設計にできませんか」
と依頼したところ、5直8並で設計してくれました。
この業者さんは自社施工されています。
書込番号:18956247
0点

湯〜迷人さん、早々のご回答ありがとうございます。
× KP40K-SS-A → ○ KP40K3-SS-A でした。
ということは、設計ミスでしょうか?
具体的には一つ上の KP55K3-SS-A を使わなければいけませんか?
書込番号:18956295
0点

三丁目の夕焼けさん
どちらにお住まいですか。
出力制御機能対応の電力会社にお住まいであれば、新機種KP40K3-SS-A しか出荷できませ。
東電、中部電力、関西電力管内であれば旧機種KP40K-SS-Aでも対応可能です。
新機種は出力制御対応してますが、パネルからの入力電圧も、より高い電圧に対応しています。
書込番号:18956404
0点

>KP40K3-SS-A でした。
K3ですと2〜5直まで対応ですよ。
書込番号:18956436
0点

gyongさん
私はどちら神奈川県に住んでいます。
東電管内なので出力制御機能に対応していなくても大丈夫です。
>新機種は出力制御対応してますが、パネルからの入力電圧も、より高い電圧に対応しています。
5直にした場合は価格が変わらなければ、KP40K2-SSよりKP40K3-SS-Aを選択したほうがよさそうですね。
書込番号:18956438
0点

三丁目の夕焼けさん
>>新機種は出力制御対応してますが、パネルからの入力電圧も、より高い電圧に対応しています。
>5直にした場合は価格が変わらなければ、KP40K2-SSよりKP40K3-SS-Aを選択したほうがよさそうですね。
K3でないと電圧厳しいです。(K2は~380V、K3は~450V対応)
パネルは1枚で69V(開放)なので、5枚だと350V近くなって余裕ないです。
書込番号:18956506
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)