


当方知識に関して全くの素人です。
接続について教えてください。
現在TV(ARC無し)とサラウンドバー(SONY HT-CT370)、BD2台を使用しています。
普段はサラウンドバーの使用、
映画などを見る時のみAVアンプの使用を考えていますが
このような接続は可能でしょうか?
また、接続方法やAVアンプを買うに当たって
どのような事に気を付けたら良いでしょうか?
操作方法を含めてオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18979076
1点

こんばんは
AVアンプ購入ですか
でしたら、お使いのサウンドバーは必要なくなりますね
そして、AVアンプ購入と同時に、スピーカーの購入も必要ですが
2ch
2.1ch
から
5.1ch
や
DolbyAtmosの5.1.2ch
など
必要なスピーカーの本数があります
必要に応じて、サブウーファーも購入になります
以上、簡単ではありますが、よろしいでしょうか
では、失礼します
書込番号:18979123
1点

回答ありがとうございます。
現在もHDMI無のAVアンプを使用しているのでスピーカーもあります。
正確に言えばHDMI接続のAVアンプに買い替えを検討しています。
HDMI接続で切り替えての使用は不可能なのですね…
残念です(>_<)
説明不足ですみませんでした。m(_ _)m
書込番号:18979280
1点

テレビはARC無しとしてHDMI端子や光デジタル端子は搭載しているのでしょうか?
書込番号:18979282
1点

おはようございます
事情は分かりました
HDMIセレクターを使えば、サウンドバーとAVアンプを切り替えられますよ
audio-technica オーディオテクニカ
AT-SL931HD [HDMIセレクター] \7,620
http://www.yodobashi.com/audio-technica--AT-SL931HD-/pd/100000001001284801/
書込番号:18979289
0点

書き込みありがとうございます。
現在TVとサラウンドバーの接続は
HDMIケーブルと光ケーブルで接続しています。
書込番号:18979292
2点

>「悪の華」 JBL使いさん
書き込みありがとうございます。
パススルー機能があるので
セレクターは必要ないように感じますが…
セレクター使用の場合は光ケーブルも
分配器で接続しなくてはいけないような
気がしますがどうでしょう?
書込番号:18979341
2点

イレギュラーな方法ですが。
BD2台をAVアンプのHDMI端子に接続して、AVアンプのHDMI出力からCT370のHDMI入力へ接続、CT370のHDMI出力からテレビのHDMI入力へ接続。
テレビの光端子からAVアンプの光端子に接続、CT370でもテレビの音声を再生するならテレビからの光ケーブルを挿し直すか、光セレクターを利用します。
AVアンプに光出力があるならそこからCT370へ接続すれば再生可能かもしれませんが、どちらにしろ一般的な方法ではないので試さないと動作するか不明です。
書込番号:18979370
1点

えーと
テレビを見るときは、サウンドバー
映画(BDソフトなど)を見るときは、AVアンプ
BD2台
・テレビ 光デジタル音声出力 → サウンドバー
・BD → HDMI入力 AVアンプ HDMI出力 → テレビ
こんな感じですが?
書込番号:18979372
1点

>口耳の学さん
書き込みありがとうございます。
「AVアンプを買ってから
やっぱり併用はできなかった…」
という結末だけはさけたいので
自分が思っているより他の方法や
既に行っている人がいれば参考にしたいと
思っています。
書込番号:18979389
1点

>「悪の華」 JBL使いさん
書き込みありがとうございます。
使用について、ほとんどがサラウンドバーの使用で
BD(wowow含む)のほんの一部の映画、ライブのみの使用です。
自分が考えているのはBD⇔サラウンドバー⇔AVアンプ(手動でon/off)⇔TVですが
うまくいくのか?自信がないんですよね(^^;
書込番号:18979474
1点

この接続は?
4入力2出力のHDMIセレクターを使用
BD2台 HDMI → HDMIセレクター → サウンドバー → テレビ HDMI入力1
→ AVアンプ → テレビ HDMI入力2
ラトックシステム RATOC SYSTEMS
REX-HDSW42 [4入力2出力 HDMIマトリックススイッチ] \14,180
http://www.yodobashi.com/-RATOC-SYSTEMS-REX-HDSW42-/pd/100000001002511911/
書込番号:18979515
0点

同様のケースで、私はテレビのイヤフォン出力からサウンドバーに入力して聴き
BDはアンプ経由でテレビのHDMI入力に繋ぎ、アンプの音声はスピーカーから、にしています。
そうすればサウンドバーの電源を都度オンオフする必要はありません。
書込番号:18980069
1点

>「悪の華」 JBL使いさん
書き込みありがとうございます。
アンプの並列接続でTVリモコンで入力切換えすれば
もしかすると良いかもしれませんね。
直列接続した場合サラウンドバーとAVアンプのどちらを優先するのか?
後から電源を入れた方のアンプを優先すれば
何も問題ないんですけど…
こればかりはやってみないと分かりません。
書込番号:18980306
1点

>デジタルおたくさん
書き込みありがとうございます。
希望はほとんどがサラウンドバーの使用で
サラウンドバーでは物足りないと感じる
(AVアンプを使用したいと感じる)
映画、ライブのみの使用なんです。
AVアンプの使用割合でいえば2%くらいの使用でしょうか…
サラウンドバーのメイン使用を考えており
ボリュームの増減等、できるため
サラウンドバーの接続は使い勝手の良いHDMI接続を考えています。
書込番号:18980349
0点

こんばんは^^
直列って
>自分が考えているのはBD⇔サラウンドバー⇔AVアンプ(手動でon/off)⇔TVですが
こちらでしょうか?
AVアンプを切らない限りは、両方から音が出るかと思います
後、この繋ぎ方だとTVだけの時の音声が出ないかもしれません
それと、AVアンプやサラウンドバーでは、HDMIをスルーする場合だと電源切ってても
結構電気を食う製品も多いです(最近のヤマハなんかは少ないらしいです)
なので電気代を気にされるなら、私なら
JBLさんの言われるセレクターか、もうAVアンプオンリーにするかな〜
書込番号:18987905
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





