こちらの掲示板で、ホイール組みを自分でするか?という質問に対し、以下のような回答を見かけました。
「体重と荒く乗っているので自転車ごと交換ですね。
そうしないと事故った時に不利になる場合もあるし、各パーツの劣化も気になりますし。
ブレーキプチンした時は危ないなーって思いましたし。」
人の発言をコピーアンドペーストは大丈夫なのかわかりませんが、誤解があるといけませんので。
(頭がポポポーンさんごめんなさい)
さて、質問なのですが、自分で整備した自転車で事故などにあった場合、保険や法律的な問題で不利になるのでしょうか?
私は自転車を一通りメンテナンスできるので、よほどのことがない限り、自分でパーツ交換、調整などやっています。
(オーバーホールも2,3回)、
もし、法律上認められた整備士以外がメンテした自転車が問題あるのだとしたら、ちょっと考え直さなければなりません。
・・・・・一台、ヘコミを直して再塗装しようかと目論んでいましたが、それも問題あるのでしょうか?
書込番号:18993342
1点
整備不良が原因で事故った場合は、整備不良であったこと自体が問題になります。
プロに頼んだか自分で整備したかには関係無いでしょう。
車であっても、自分できちんと整備してあれば車検は通りますよね。
私もクロスバイクですがロード用ホイール組みを自分でしましたし、リヤレーラー、リヤカセットやコンビネーションレバーの交換もしていますよ。
要は「乗って安全な整備」が出来ていれば問題無し、いい加減な整備をしている自称プロもいるのでね。
書込番号:18993539
![]()
7点
自転車は分かりませんが、自動車は本来、使用者又は所有者が整備する事が義務付けられています。
使用者又は所有者が全ての整備をできるわけではないので、人の車を整備するのを認めるのが整備士免許だったと。
なので、自分で整備できればエンジンを下ろそうが、ブレーキを分解しようが自由。
反対に、資格の無い人間は有料、無料に関わらず他人の車を整備してはならない。
車と同様、車輌として扱われる自転車は、自分の自転車を自分が分解整備するには自由。
それが原因で事故を起こしたのであれば、整備不良でとがめられても、自分で整備した事は不問でしょうね。
書込番号:18993729
4点
こんにちは。
>>もし、法律上認められた整備士以外がメンテした自転車が問題あるのだとしたら、ちょっと考え直さなければなりません。
自転車は、自動車と違って、免許がないと触れない所はないです。整備できるスキルがあれば、誰でも、整備はやっていいです。問題は、整備されていない自転車に乗っていた場合のことです。
もし整備を誰かに頼まれても、タイヤがすり減ってきて、パンクして転けたり、ブレーキシューが減ってきて、止まらなく事故たり、自転車は、乗っていると刻々と、自転車の状態は変っていきます。
整備士の方、御自身、誰が整備されても、その自転車に乗る方が、きちっと整備・点検された自転車に乗っていることが、大事になってきます。
御自身で、整備ができるスキルをお持ちでしたら、御自身で整備されたらと思います。その方が常に点検・整備もできますし、何か合った時に、すぐに対処もしやすいかと思います。
書込番号:18993776
3点
公道を走る者は自動車であろうが自転車であろうが安全に走行できるように整備する義務があり、公的資格者に金銭を支払って定期的に整備を依頼していた場合は義務を果たしていると認められやすいと言うことでしょうね。自分でやったりお友達にやって貰ってた場合は、その人の整備技術はどうなの?と言う論点を生ずるという事だと思います。資格がない場合はどうやって技能レベルを証明すれば良いんですかね?
書込番号:18994642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
隣の柿はよく客食う柿ださん
> 自分で整備した自転車で事故などにあった場合、保険や法律的な問題で不利になるのでしょうか?
保険については、契約内容によりますから、直接保険会社に問い合わせてください。
法律上は自転車には車検や整備が義務付けられていません。法令に違反するような極端な改造、整備不良を知りつつも放置して使用、といったような非常識なことをしていなければ、無過失となり、法的責任は問われません。
問題になるとすれば、事故の被害者となった場合の保険の支払いや過失割合を争う際に、有資格者に整備を依頼した証拠があれば多少は有利でしょう。有資格者だからといって良い整備をするとは限りませんが、残念ながらこの類の審査は肩書きのある第三者重視の傾向があります。しかし、通常は自主整備そのものが大きな争点となることはないでしょうし、万一の時に相手方に僅かな隙も見せたくないというのであれば、ご自分で整備記録をつけられたらいかがでしょうか。
頭がポポポーンさんが仰っている主旨は、マウンテンバイクについて、長年の経年劣化と酷使によって安全面で危ないということと、損害賠償において、そのような自転車だと評価額が低く算定されるおそれがあるので、どうせなら自転車ごと交換した方が良いというアドバイスではないでしょうか。この評価額については、新車購入時の価格が認められた判例もあるそうなので、あまり気にする必要はないと思います。
私見ですが、そういう細かい損得に拘るよりは、事故を起こさない整備をする、交通ルールを守る、できるだけ事故を起こしにくい(または、事故に遭いにくい)乗り方を考える、ということに注力された方が建設的だと思います。きっとそれらの努力は、必然的に事故の際にも有利に働くはずです。
> もし、法律上認められた整備士
法律上認められた整備士はいません。自転車技士や自転車安全整備士は民間資格です。
書込番号:18996268
1点
法律や保険や自転車屋やあかの他人より、自己責任。
何かに守って欲しいとは思いません。
書込番号:18996545
1点
kawaseさん、
守って貰うという観点だけでなく、何か起きた時にどう対応するかという問題がありますからね。
私が車に追突された時、警察官は実況見分において私の自転車の車検を行っていました。
警察はちゃんと自転車のチェックリストを用意していて、それに従って違反がないか逐一確認していました。それは整備の良し悪しというよりも、リフレクターやベルなど決められた装備が適切に装着されているかという観点と破損状況の確認であって、誰がどう整備したかなどの確認はありませんでした。車検証などないので、調べようもないですがね。自分でフルオーバーホールしたMTBで、ホイールも自分で手組したものでしたが、もちろんOK・・・というかそこまで確認せず。
幸い私の側には自転車も通行方法も一切の違反がなく、全ての目撃者も追突した運転者本人も100%追突側が悪いと証言したため、特に論点もなく事故処理も保険もスムーズに処理は進みましたが、もしここでリフレクターやベルやバックミラー(義務ではないがきちんと付けていた)が付いていなかったらどうなったんだろうかと思う事はあります。警察官が「ここまで被害者側に落ち度がない事は珍しい、ほぼ全ての事件で何かしら被害者側にも違反がある」とおっしゃってましたが、軽微な違反や事故と直接関係ない違反があった場合、それがどう扱われるのか聞いておけば良かったと今になっては思います(が、その時はそんな余裕無し・・・)。
ということで、何かあった時に車体に対して検査する対象はその時に付いている装備であって、誰が整備したとか、その整備のレベルがどうだったかというものではありませんでした。(ブレーキが効かず、、のように自転車が備えているべき性能が発揮できずに起きた事故では話が異なると思います)。従って、自分できちんと整備できるなら問題ないでしょう。
逆にスポーツ自転車に「ベルを付けろ」と言う自転車屋さんがどれだけいるのかな。。。
書込番号:18999015
![]()
1点
ベルは義務化されているかどうかは地域により異なります。前照灯は夜間であれば確実に違法になります。リフレクターはブレーキ同様義務化されていますから、つけていなければ違法でしょう。これらは購入時に(自分で取り付けるか、店でやるかは別にして)店の方から話しをするべきで、それすらしない店というのは「売らんかな精神」で、「後は知らないよ」という考えではないかと疑います。
書込番号:18999310
2点
レースでなく裁判で勝つためのバイクって面白いですね。ママチャリの話なのか?
私は車載動画撮るための機材を載せてるくらいで、予備タイヤすら持たないですね。動画は自分の走りを検証するのに非常に便利だし、事故案件にもイイと思いますよ。
書込番号:19026124
1点
返信が大変遅れて申し訳ありません。
安全な状態にできれば問題なさそうなので、今後も自分で整備、たまに自転車屋さんに見てもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19066886
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




