


自転車通販初挑戦です。既出でしたらすみません。
自転車が送られてきました。
貼付の動画のように、後輪を空転させるとギアがムニムニ動きます。
販売店から買った自転車ではこのようなことは今までありませんでした。
これは調整で何とかなるものなのでしょうか?
あるいは不具合としてメーカーに返送するべきものでしょうか?
わかるかた、よろしくお願いします。
書込番号:19000322
 1点
1点

動画は見ていませんけど、スプロケが動くのは正常です。
>販売店から買った自転車ではこのようなことは今までありませんでした。
自転車よく観察していないだけでは??
だいたいこういう質問してくるというのが自転車整備を知らないことを逆に証明しています。
このクラスのスプロケは全部動きます。デュラやアルテでも、よく観察すれば動いているのがわかります。
販売店で買おうが通販で買おうが使っている部品はシマノ製で同じ。
動くのが気に入らないなら固定ギア使うしかありません。
書込番号:19000404
 4点
4点

ありがとうございます
なにせ、スプロケットがここまで極端にウニウニ動くのは見たことが無かったもので...
それで動画の投稿となった次第です。正常の範囲内なのだろうか?
タイヤのブレとかは、ありません。
> だいたいこういう質問してくるというのが自転車整備を知らないことを逆に証明しています
証明するまでもなく、もともとそれそのものです。
今まで店まかせにしてきたツケが回ってきた。
これを機に自転車と向き合おうと思います。
油は何を使ったらいいのかとか、さび止めにはなにがいいとか、わからないことだらけです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19000474
 2点
2点

スプロケットの固定と、玉あたり調整、この2点をやり直して、それでもウニウニするなら諦めるしか無いですね。例えばシマノの完組ホイールのフリーハブならこんなにウニウニしません。
書込番号:19000710 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

動画見たけど、まあこの程度なら正常範囲でしょうね。
ボスフリーなのに玉当たり調整でどうやって直すのか・・・知りたい。
動くのはボスフリーの場合ギアにあるフリー部でここがウニウニします。
シマノでも普通に動きますが、一部中華製のボスフリーは精度が無いんで、個体差が激しいですね。動か無いのはビックリする位動きません。
異音が出ていなければ気にすることは無いと思います。
書込番号:19001049 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

>だいたいこういう質問してくるというのが自転車整備を知らないことを逆に証明しています。
大体、始めっから下手に出て質問しているスレ主様に対し、このようなこと言ってる時点で、日本語を知らないことを逆に証明しています。
あと、動画見てませんがという言葉は不要。
人を小馬鹿にしたいんでしょうけど、事実だけ教えてあげるのが親切ってもんでしょ。
書込番号:19004180
 13点
13点

動画はアップしてから1時間以上経過しないとみれないので、レス時点ではみれなかったと説明を書くことがどうして「不要」??価格コムの動画ってアップしたらすぐみれると思ってるの??
あとこの手の、ボスフリーが波打ってます不良ですかという質問は自転車知らない人から必ず出る質問で、少しでも自転車を整備したり観察したりしたことがある人なら、「正常」だと誰でも知っている常識なので、動画みなくても回答できることです。
しかし、そういう真剣に観察したことがない人に限って
>販売店から買った自転車ではこのようなことは今までありませんでした。
などと自信たっぷりに答えます。
詳しく書くと
シマノ製品は中国製とマレーシア製があり、こういうボススプロケは中国シマノ製です。中国シマノ製部品はマレーシアシマノ製部品より品質はかなり落ちます。現在売られている中国製シマノボススプロケは全部波打っています。
基本的にフリーカセットスプロケというのは、よく観察すれば、全部波打って動いています。しかしボス式に比べてフリーカセット式のものは波打ち方は、はるかに少なく、波打ち量を少なくしたいならカセット式スプロケに交換した方がいいです。それでも我慢できないようならシングルギアにするしかありません。
完成車価格で2万位の格安車に使われている部品はシマノ製といっても中国シマノ製で精度は低いです。ギアの波打ちなどはどうでもよくてガタがなく騒音が少なく回っていれば十分です。そういうものに我慢できないのなら最初からマレーシアシマノ製部品を使ってホイールを組むしかありません。
僕はkonno.3.7さんに自転車の稽古付けをしてあげてるのですけど、ヒ・スタミンさんさんの書き込みってkonno.3.7さんの質問に対して何の意味があるの??人を小馬鹿にしているかどうかはレスの内容みてみなさんが判断してくださればいいです。
konno.3.7さん、これからスタートです。がんばって!
書込番号:19005034
 8点
8点

中国製とマレーシア製はわかる様な気がします。
私の大好きなサーモスボトルも中国製とマレーシア製があって、値段の高いものはマレーシア製。
軽量で最新のモデルがそれです。
反対に中国製は旧モデル。価格対抗商品が多い様です。
中国に技術を出しても盗まれるだけ、本当のところは出さない様になったんじゃないでしょうか。推測ですが。
長年ODAを受け取りながら(総額3兆円超)そのことには一切触れず、しかもお礼の言葉も無く戦争の後処理だけ要求する国。
方や、真っ先に戦後処理は一切要求しないと声明した国。
どちらを信用するかですね。
書込番号:19006061
 1点
1点

中国製とマレーシア製に品質差があるというのはたぶん本当でしょう。
でも、それを政治の話にすりかえるような言論は、信用できませんね。
書込番号:19006180
 3点
3点

中国製とマレーシア製はわかる様な気がします。
私の大好きなサーモスボトルも中国製とマレーシア製があって、値段の高いものはマレーシア製。
軽量で最新のモデルがそれです。
反対に中国製は旧モデル。価格対抗商品が多い様です。
中国に技術を出しても盗まれるだけ、本当のところは出さない様になったんじゃないでしょうか。推測ですが。
じゃ、政治の話は削除しますが、すでに日本企業は中国からどんどん撤退し続けているんですね。
表向きは景気の減速、人件費の高騰などですが、それ以上にある力がかかっています。書きませんけど。
友人が中国に社命で7年滞在していましたけど、日本企業や滞在員の置かれている環境も…書きませんが。
シマノも廉価部品は他国で作らせたらもう少しマシな部品が作れるかも。
書込番号:19007732
 0点
0点

みなさまありがとうございます。
つまり、「異音が出ていなければ、問題なし」ということですね。
なにやら私には耳慣れない用語が飛び交っていますが、
便利なご時世になったもので検索すれば概ね何とかなります。
スプロケットの固定: 工具治具無いです。
玉あたり調整: 死屍累々。ビギナーが手を出すと手痛い思いをするらしい.. パス。
ボスフリー: https://en.wikipedia.org/wiki/Cogset (動画での外観だけでわかるのかな?)
. スプロケットの刃先の形がλになったとき、スプロケットだけで交換できるのはありがたい。
. 自由に動くのではなく、スプロケットが斜めになったまま固まっているのだけれども、
. つまり、油を差してハンマーでカンカン叩けばいいのかな?
ヒ・スタミンさんさん、
お気遣いありがとうございます。
的確な正しい情報が得られるならそれでいいです。
おかげさまで、より精度の高い情報が出てきました。
観光目的で中国とマレーシアどちらに行きたいかといえば、まずはマレーシア。
なお、私の立ち位置は、自転車とは、通勤や買い物などの日常の移動手段です。
多くの人がエンジンを積んだ4輪車を使うところを自転車でまかなっています。
自分で整備をするのは経費節減のためであり、趣味ではないです。
千円以上する工具が必要な作業については迷わず専門店に直行します。
書込番号:19007958
 1点
1点

ハンマーでカンカンしてみましたが、びくともしませんでした。
乗ってて足裏に手応えがグリングリン来ます。ほんとにいいのかなぁー?
書込番号:19008733
 0点
0点

これはもう後輪を外して全バラするしか無いですね。構造が分かって波打ちの原因も分かるでしょう。そして、その原因の部品を直すなり交換するなりして、完全解決できるはずです。自分でやるのが1番お金掛かりません。
書込番号:19008836 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

通販での返品の対象になるものかどうかがこの問題の本質です。
問題なければ、そのまま。ダメなら修理に出すor返品。
ヒマが無いので工具を買ってきて自分でバラすというオプションはないです。
その分を足りていない睡眠時間に充てた方がいい。
バラして直る程度のものならひとまず返品の必要なしというところでしょうか。
書込番号:19009368
 0点
0点

問題点を切り分けた方が良いですよ。
まず軸に対してギアが若干の斜めは正常です。
で、今回問題なのはペダルがグリングリンする事なんですか?
正直グリングリンってのは、どういう状態なのかわからないですけど。
多分ペダルのベアリングが死んでるとか、グリスが抜けてるとかだけの様な気がします。
後の可能性はクランクがチャンと嵌って無いとか、ボトムブラケットの不調ぐらいかな。
もし、後輪を上げた状態でクランクを逆回転させてホイールも逆回転すると、ボスフリーの不調とかありますけど異音がしないなら多分後輪のせいじゃない。
*但し、実際は見ないとわかりません。ラチェットの不良が無いわけではない。
この件は個人的にはギアのせいじゃないと思うけど、ペダリング時に違和感があるのなら、自転車屋で見てもらったらどうですかね。
いきなりペダルがポロっと取れちゃうかもしれないし。
調整が入ればお金取られますけど、見るだけなら大概無料です。
その上での返品とかの判断はした方が良さそうです。
書込番号:19009941
 2点
2点

>通販での返品の対象になるものかどうかがこの問題の本質です。
正常だって書いてるのに?
自分で整備をする時間はない、お金は出したくない、人の回答は無視する。
何の判断もできないのに、ハンマーで叩いてみた。
それで、メーカーに返品交渉??ハンマーで叩いた時点で返品はありえないでしょう。
メーカーでも自転車屋でも持って行って聞いてみれば、僕の回答と同じ答えが返ってきますよ。
>後輪を空転させるとギアがムニムニ動きます。
と
>ギアのベースが斜めになっている
というのは全然別のことだと自分自身で気づくことが最初に必要です。
スプロケの土台が斜めになっているというような自転車はまずありえません。ビデオみても斜めにはなっていません。
とりあえずハンマで叩いて直すというのが無茶です。
konno.3.7さんは自分では修理できない(逆に壊す)ので、自転車屋もっていった方がいいです。
書込番号:19010289
 3点
3点

安い部品は精度が悪いので、気持ちよくきっちりした個体はありません。
だから、多少自分の中で違和感があっても、乗れたらいいぐらいのもので考えたほうが良いかと。
ただ、書き込みから察するに、現実の自転車の状態とアドバイスで得られた返答がかけ離れていると感じてるんでしょうか。
口コミは第3者が本物を見ずに、知識や常識的な観点から、推測で書き込んでます。
言葉一つの食い違いで、上手く解決できないところもあります。
回答をする人も、そのあたりは十分にわかっていながらも、一生懸命回答しています。(と思います)
だから、結論を言うと口コミで得たアドバイスは参考にはできますけど、あまりあてにしすぎてはいけないところです。
自転車屋さんに持って行って、気になるところを聞いてみたほうが良いと思います。
書込番号:19010356
 4点
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウンテンバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   因みに | 0 | 2025/02/10 1:56:23 | 
|   マウンテンバイク購入について | 7 | 2025/02/26 13:40:13 | 
|   リアのハブ軸の防水キャップを探しています | 1 | 2022/09/06 19:41:50 | 
|   質問 タイヤのサイズについて | 3 | 2021/10/16 21:58:30 | 
|   買っちゃいました!PartU | 108 | 2022/02/10 16:01:42 | 
|   stand… | 17 | 2021/09/16 23:28:41 | 
|   同じサイズ?のBBでネジが違う? | 2 | 2021/08/23 7:36:38 | 
|   復刻を歓迎! | 0 | 2021/03/24 10:50:37 | 
|   MTB購入相談 | 1 | 2021/01/31 13:09:23 | 
|   林道から下へ落ちた (^_^) | 9 | 2021/07/12 18:34:22 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 










 
 
 
 
 

 
 
 
 

