


今までPCオーディオの延長で、デスク上にスピーカーを置いていました。
PCで気軽に使うにはシステムが大袈裟で使いにくくなったため、
PCとAVを分けて、現スピーカーをAV用としてスタンドに載せようと考えていますが、
スタンドはどのような基準で選べばよいのでしょうか。
それと、スタンドをお使いの方は耐震対策はどのようにされていますか。
スピーカーとスタンドは両面テープで接着しようと思います。(純正スタンドもそうなので)
スタンド自体が倒れないようにするにはどのように対策すればよいですか。
【現システム】
スピーカー : PIEGA Premium 1.2
http://www.piega.jp/products/premium/premium-1-2/
プリメインアンプ : PRIMARE I22
HDDプレーヤー : SONY HAP-Z1ES
DAC/ヘッドホンアンプ : FOSTEX HP-A8
BDプレーヤー : PS3
スピーカーの色に合わせて、シルバーのものを以下にピックアップしました。
純正もリストに挙げましたが、単純に価格が高い点と、細身で安定性が疑問なので買わないと思います。
・TAOC AST-60HS (ペア7万程度)
http://www.taoc.gr.jp/new_ast.html
・NorStone STYLUM2 (ペア3万程度)
・NorStone STYLUM2 (ペア4万程度)
http://naspecaudio.com/norstone/stylum23/
・DYNAUDIO STAND6 (ペア7万程度)
http://dynaudio.jp/?page_id=1280
・DYNAUDIO STAND3X (ペア4万程度)
http://dynaudio.jp/?page_id=1275
・PIEGA Speaker Stand LTD (ペア13万程度?)
http://www.piega.jp/products/accessories/stand/
本件とは直接関係ないですが、PC用小型DAC内蔵プリメインも探してます。
PIEGA TS3に合わせるものですが、ヘッドホンも可だとPMA-50かNANO-UA1aくらいかな。
TEACの音は変にまろやかであまり好きじゃないので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19000600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.ntt-i.net/inspectorplus/box.html
こう言う鉛のインゴットをスタンドの脚の上に乗せて重心を下げて倒れないようにします。
何本置くかは安定感を見ながら調整します。
買いすぎてしまったら、アンプやDACの上に乗せて制震するようにすればOKかと。
書込番号:19000676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンドは華奢で無ければ何でもいいです。
書込番号:19000682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Honiさん、こんにちは。
>スタンド自体が倒れないようにするにはどのように対策すればよいですか。
まじめな話、絶対に倒れないとするなら、床とかに固定するしかないから現実的には無理。
多少の揺れならスタンドを重くするとかだけど、本格的地震対策となると、
次善策としては、以下のような免震装置がついたオーディオボードの利用。
Escart SEISIS(サイシス)(免震機能のところに動画があります)
http://www.escart.jp/products/arte/seisis/
>PC用小型DAC内蔵プリメインも探してます
質も求めると難しいかも。
HP-A8に小型のパワーアンプ(NANO-A1とか)をつなぐのが現実的かも。
といっても、その小型アンプもなかなかないわけだけど。
サイズ的にはどのくらいを想定していますか?
いっそのこと、スピーカーをパワードモニターに変えてHP-A8がプリとか。
サイズ的にはFostexのPM0.4dが近い大きさ。
GENELECなら8020CPMあたり。
書込番号:19000704
1点

同じスピーカー使っていますので私の例ですとこちらを使っています。
スピーカースタンドの性能的には微妙でしょうが作りがしっかりしているので安定しています。
震度5でも問題なかったですね。PIEGAはスピーカー自体が重いので土台がしっかりしていると地震でも安定していますね。大地震が来たら打つ手はないですけどね。
http://review.kakaku.com/review/K0000697768/#tab
PIEGAのスピーカーだとAURAのVARIE、GROOVE辺りがオススメです。サイズは比較的小さいですからね、発熱はしますけど。
書込番号:19000809
1点

耐震性ですが、さすがに命の危険もある震度6以上に絶対耐えろとは申しません。
ですが時々ある震度5クラスの地震には耐えてほしいとは思います。
値段だけならSTYLUMが懐に優しいですが、TAOC等と比べると軽い点が心配です。
一方、TAOCは天板がスピーカーより大きいので不格好になるのが嫌な点。
ジョリクールさん、こんにちは。
> こう言う鉛のインゴットをスタンドの脚の上に乗せて重心を下げて倒れないようにします。
やはり足元を強化するのが正攻法ですよね。
インテリアとして見た目も両立したいので綺麗なブロックがあればよいのですが。
> スタンドは華奢で無ければ何でもいいです。
他の方もこれを買っとけというのがないところをみるとそうなんでしょうか。
シルバー限定だと安物を買う余地がなくて高めのしかないんですけどね。
blackbird1212さん、こんにちは。
> Escart SEISIS(サイシス)(免震機能のところに動画があります)
動画見ました。おー、これはすごい。横揺れ限定でしょうけどね。
お値段が結構するから、最初に導入はしないと思いますが覚えておきます。
> HP-A8に小型のパワーアンプ(NANO-A1とか)をつなぐのが現実的かも。
HP-A8はPS3のためにAV側システム用になる予定です。
PC用アンプはデスク上に置ける程度のハーフサイズ以下が希望です。
シンプルにしたいのでDAC内蔵をできれば希望。予算は10万まで。
自分でも散々探しているんですが種類がないですよね。
クオリティ的には昔使っていたラステームHDA-524より良ければいいかな。
メリハリや躍動感はあるといいですが、無い物ねだりだと自分でも思います。
手持ちのTS3は手放したくないと考えています。
買値は11万ですが、不人気メーカー故に売っても2万程度にしかならないから保管してました。
9832312eさん、こんにちは。
> スピーカースタンドの性能的には微妙でしょうが作りがしっかりしているので安定しています。
スピーカーよりスタンドが軽いと頭でっかちで不安定そうに思えますが大丈夫ですか?
しっかり具合はスタンド自体の重さとは比例はしないのでしょうか。
> PIEGAのスピーカーだとAURAのVARIE、GROOVE辺りがオススメです。
AURAは一瞬頭をよぎりましたが値段が結構しますよね。
PIEGAで5.1ch揃えてしまう9832312eさんみたいに予算が潤沢ではないのでごめんなさい。
書込番号:19000995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々ドジって落とさないための方策でしたが、こんな仕方でONKYO D-200をセッティングしています。
元々はマウストレーなんですが、高さの調整で融通が利くので安価(8000円弱)で便利ですね。メタルラ
ックを使うのはオーディオでは邪道(振動対策の絡みで)みたいなんですが、機材の配置に融通が利くの
で機材の収納の都合でメタルラックを使っています。たぶんちょっとした地震でも大丈夫じゃないかと。
東日本大震災の際には東京在住でこのセッティングではなかったのですが、その時はヤマダ電機にい
ました。結構揺れたようで机の上のものは全部床に落ちていましたが、その時に使っていたトールボー
イスピーカー(ONKYO D057F)は倒れていませんでした。安価なスピーカーでしたが意外に地震に強かった
ですね。
書込番号:19001924
1点

スレ主様こんにちは!
確実では無いかもしれませんが、fapsのサイドプレススタンドはいかがでしょうか。
ピエガはサイドがラウンドしていて、セッティングが難しそうですが、b&w805ダイヤモンドのセッティング例もあります。
我が家ではdynaudio140を中古で購入したRBにてセッティングしています。
残念ながら私のセッティング不足で、地震でも無いのにスピーカーを何度か落としてしまった事はありますが。
ご参考までに。
書込番号:19002575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニアじゃないですさん
そのスタンド、画像をアップロードできませんか
書込番号:19002589
0点

へま太郎さん
仕事後帰ってからでよろしければアップさせていただきます。アドバイス頂ければ幸いです。
スレ主様
DAC内蔵アンプは、数が限られますね。
程度が良いものが見つかれば、中古でTA-F501もおすすめです。ただしUSB対応していません。
書込番号:19003011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスタンド音よいですよね!
私も聴いたことがありますが、他のスタンドとは違う音がしますよね!
しかもこれ、横揺れにもある程度はたえるんですよね。
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sidepress_taishin_video.htm
以前ブリロンを使用してもので、この形のスタンドが一番スピーカーに
着色をしないっと思っています。
書込番号:19004669
0点

知らなかったのですが、スタンドって中に砂を詰められものもあるんですね。
鉛粒が市販されているので、それを何キロか詰めて重心を下げるのも手かな。
T-KAWAさん、こんにちは。
> 元々はマウストレーなんですが、高さの調整で融通が利くので安価(8000円弱)で便利ですね。
写真を見て最初はどうなっているかわからなかったのですが、
ラックにスピーカーを吊っているのですね。天井吊は無理でもこれはやりやすそうですね。
私も邪道ですが、アンプやプレーヤーはニトリのラックに詰め込んでいます。
一応突っ張り棒してますが、倒れてきたら怖いし、引っ越したらやめようと思ってます。
TVラックを買って格納する予定。
マニアじゃないですさん、こんにちは。
> 確実では無いかもしれませんが、fapsのサイドプレススタンドはいかがでしょうか。
これはスタンドを探していて見かけたことがあります。
805Dの写真が一応ありますが、ラウンド形状にぴったりフィットしなさそうで不安です。
> 程度が良いものが見つかれば、中古でTA-F501もおすすめです。
TA-F501は古い製品ですがよさそうですね。
PCはMacBook Proで、光デジタル対応なのでUSBがなくとも大丈夫です。
ヘッドホン出力を諦めれば、NuForce DDA-120とか選択肢が増えるんですけどね。
所詮PC用と割り切れれば、超小型のNANO-UA1aなのですが。
書込番号:19004700
0点

マニアじゃないですさん、ありがとうございました。
Honiさん
他の小型アンプはSONY UDA-1、後はミニコンポカテゴリにあるかもですね。
書込番号:19006341
0点

Honiさん、こんにちは!
スタンドの砂はスタンドの泣を調整する為ですが、耐震の為に重心を低くするっていうのもありですね。
oimo-chanさん、こんにちは!
リブロン聴いてみたいです。羨ましいです。
もともとお金がないですが、色々な方のブログで評価が高かったので、一時期オークションにてリブロン探し回りました。
このスタンドはセッティングで結構音が変わります。
スパイク受けも黒壇からMDF、人工大理石色々変えました。数ヶ月前にこれ又オークションでドライカーボンの存在を知り、安かったので購入しました。
今はこれが当たり、満足しています。
書込番号:19006678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は休みだったので、他の用事のついでにヨドバシにスタンドを見に行きました。
STYLUMは展示がなく、同メーカーのESSEはあったのですが、
どうもこのメーカーのスタンド底板の材質は強化ガラスの模様です。
そうそう壊れないと思いますが、強度がちょっと不安なので止めます。
好印象だったのは、やはり高いだけあるTAOCとSTAND6。
触って揺らしてみた感じ、重さ故かSTAND3X等と安定感が全然違います。
特にSTAND6はデザインや仕上げがよくできていて欲しいです。
さらに支柱が太いので、鉛を大量に詰められそう。
今の部屋だと置き場にちょっと困るので引っ越してから買うことにします。
高いけど作りのいいSTAND6にしようかな。
一方、PC用プリメインの方も見て聴いてきました。
デスク上に置く小型のものということでNANO-UA1aを第一候補に。
結果、PMA-50を持って帰ってきました。
NANO-UA1aの敗因は、高域がキツく感じたことでした。
使用経験のあるPIEGA TMicro3との組み合わせで試聴しましたが、
キラキラという音が、ギラギラと刺さるように感じたのでした。
TMicro3の特性は知っていますが、それを考えてもキツかったので購入欲ダウン。
PMA-50のお供はローエンドのZENSOR1だったため、
実力のほんの少ししかわかりませんが、先程のような耳障りな感じはなく。
BGM的に聞くことを考えると、嫌な音がしないというのは重要だなと思います。
音のキレや定位はUA1aの方がいい感じでしたが、在庫があったこともあってPMA-50を購入。
早速TS3とPMA-50をつなぎましたが、予想よりいい感じに鳴ってくれています。
少なくとも昔使用していたラステームのアンプよりはずっと音楽を楽しめる音です。
普段聴く分にはこのくらいのクラスで十分ではないかと感じてしまいます。
今のシステムにかかった費用を考えると悲しくなっちゃう(笑)
なお、高音がキツく感じた曲はTS3+PMA-50でもちょっとキツく感じます。
箱から出したばかりだから、使い込めば改善するかな。
書込番号:19006738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご意見どうもありがとうございました。
方針が決まりつつあるので、ここで一旦お開きにしたいと思います。
それにしてもPMA-50はよくできているなあ。
雑味等はレベルの差はあれど、オーディオ興味ない人に価格差を説得させるのに窮するレベル。
数多くの評判はステマだと思ってたのに。今年買ったもので一番衝撃的。
へま太郎さん、こんにちは。
UDA-1は知っていますが、DACとして登録されていたりと散っていますね。
このサイトに登録されているようなのは知っているので、
それ以外のマイナーなメーカーのものはないかと思った次第です。
マニアじゃないですさん
今のところ支柱に鉛を詰める方針です。
上に載るスピーカーより重くすれば安定するはず。
書込番号:19007164
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





