コルナゴのマスターXライトのフレームセットをオーダーし本日受け取りに行き、段ボールからフレームを出しフレームのセンターが狂っていないかや傷や凹み等ないかを確認したいましたら添付した画像の黄色で囲った所に軽い凹みが右のみあり左にはないので、このようなフレームのデザインではないと思うのですが、このような場合、購入したお店に説明してメーカー送りにして返品交換した方が宜しいのでしょうか?
其れともイタリアのクロモリは品質にばらつきがあり、このような凹みがあってもハズレを引いてしまったと妥協するしかないのでしょうか?
書込番号:19001619
0点
ちょうどチェーンリングの裏になるところですよね。
ここはチェーン・チェーンリングとの干渉を避けるために潰し加工がされる場合がある部位です。
かといって潰し加工の割には潰しが小さすぎるので、こんな僅かな加工をするかといわれると違う気がします。一定の太さ以下にまで潰す治具に挟んだけど、加工後のサイズが元のサイズとほぼ同じだったから少ししか凹まなかったかも知れないし、誤って凹ましてしまったステーを厚く塗装して誤魔化したつもりが、塗装が乾いて痩せてばれたのかも知れない。
外からはほとんど見えないところですし安全上の問題がある訳でもなさそうなので、とりあえずメーカーに確認してみたら如何ですか? 設計通りなら安心できますし、そうでないなら交換なり値引きなりの交渉をすれば良いと思います。
>イタリアのクロモリは品質にばらつきがあり
イタリアに限らず普通にあると思います。日本の客は気にするので、これが設計による潰し加工でなかった場合、代理店が返品します。海外通販なら微妙なかんじ。良品の範囲内に収まるかも。
鉄フレームなので、私ならこれが意図しない凹みでも、これ以外のチェック項目が良好であれば、このまま使っちゃう鴨です。
参考:潰し加工
http://dt6110.web.fc2.com/parts/chainline05.html
書込番号:19001799
3点
こんにちは。
お写真、拝見しますと、くぼみ、大きそうですね。この加工のように思えないので、自分でしたら、買われたお店で、返品への相談です。
イタリアのピナレロでしたが、昔、アルミのフレームで、よくチューブの寸法が、カタログスペックと違っていたことはありました。酷いのですと5ミリも違っていたものもありました。
他のイタリアものでも、そういうことがあり、その当時は、こんなものとしてみていました。でも、大きい、くぼみとか傷は、返品で、いいと思います。
書込番号:19001874
2点
日本で新品で買ったんだったら、さぞお値段も高かったんでしょう。
そういうクレーム分も含めてのお値段ですから、クレームでいいんじゃないですか?
そういうの気にしなければ、もうちょっと安く買えるようになるかもしれませんね。
(大昔、東京海上に勤めてた友人がロンドンに遊びに来た時に、街中に凹んだクルマが多く走っているのを見て「これなら保険料、そうとう安く出来るのになぁ。。。。」って言っていました。今はロンドンもクルマ、けっこうキレイです。保険料が高いと言うより、リースが浸透しているからです。頭の良いヤツはクルマなんてもう買わない。)
書込番号:19002109
1点
でも、これ、発送時に通すかなー。
イタリア人は平気で通すだろうけど、販売代理店や販売店の日本人も通しちゃうんだ。
か、宅配中???
書込番号:19002130
1点
kawaseさん、
なので海外通販を疑ってます。
んで、私のはそれを想定した回答になってます。
書込番号:19002138
1点
コルナゴジャパン&販売店ものだとしたら、正規代理店&販売店の存在意義(口銭の対価)はありませんよね。
交換すればいいってんもんじゃなくて、まず、口銭に見合ったお仕事しようぜって感じ。。。
WIGGLEやC/Rは理由問わず365日まで交換オッケーで、返品送料もあっちもち。
これは英国の場合なので、逆に日本国内向けならコルナゴジャパン&販売店も日本顧客向けにその位出来るんじゃないの???
競争もないんだし、お値段なんて好きにつけられるんだろうし。。。。
書込番号:19002302
1点
皆さん回答有難うございます!
一応言っておきますが、これは正規代理店を通して購入した物です。
それとネットでマスターXライトを検索していたら張り付けたリンク先の画像の品物にも同じような位置に凹みみたいなものがあるので、このような仕様なのですかね?
http://homepage3.nifty.com/LUNA-CYCLE/arakaruto%20LUNA%2013.html
http://cyclepine.com/blog/bicycle/4536.html
尚、追記質問なのですが、添付した画像のメッキ部分に気泡みたいなものがあるのですが、このようなこともクレーム扱いとして言っても良いものでしょうか?
私は他にもチネリのスーパーコルサやデローザのヌーボクラシコ等を持っているのですが、其れらのメッキ部分にはこのような事はなかったので気になっております。
書込番号:19002428
0点
こんにちは。
気泡の面積が大きいですし、塗装面がしっかりしていないと、この後、中の金属にも悪影響があるので、コルナゴジャパンか、購入店へご相談されてみては、如何でしょうか。
また、他のコルナゴフレームもそのような加工があるのでしたら、チェーンリングのための加工かもしれないですが、加工にしては、ちょっと雑なように思います。
こちらのようなフレームは、全部、機械化で製作されていなく、人の手によっての部分が多いので、偶々、慣れない方が、担当されたかもしれないです。
書込番号:19002464
1点
アルカンシェルさん、早速の返答有難うございます。
質問の件についてですが、私も口下手で口で物事を言うのが昔から苦手なので妥協しようかとも思っていましたが(購入先の店長もフレーム入荷の連絡受けたので受け取りに行ったのに何の御用件ですか?みたいな対応で、普通私が店内に入って行って目についた時点で何をしに来たか解りそうなものなのに・・・)やはり納得いかないし皆さんもクレームで良いのではと言っておられるので今週木曜日に行ってみたいと思います。
因みに、此方が現品を持って行き説明しても聞き入れてもらえなかった場合は、どうしたら良いのでしょうかね?
先程説明したように口で必要以上に強く言うのは苦手なので、店屋側の店長が聞き入れてくれなかったらどうしようかと考えてしまいます。(メーカーへ送り返して交換が出来ないのなら責めて支払った金額の一部でも返金してくれれば良いのですが・・・)
書込番号:19002491
0点
>>因みに、此方が現品を持って行き説明しても聞き入れてもらえなかった場合は、どうしたら良いのでしょうかね?
その場合は、正規代理店であるコルナゴジャパンに連絡されたらいいです。
http://www.colnago.co.jp/inquiry/
書込番号:19002501
1点
>チネリのスーパーコルサやデローザのヌーボクラシコ等を持っているのですが
なんと、マスターエックスライトを追加したら舶来高級メッキラグコンプリートじゃないですか!
あとはトマッシーニですかねー。国産だったらケルビム。
わたしもいつかメッキラグのフレーム買いたいです。秘かにルックのAC364狙ってるんです。
さて、お写真ですが、両方とも正規新品であれば許容範囲外と思います。アウトレットフレームとして
2〜3割引で販売されていたら買うかもしれない、という感じのクレーム事項だと思います。頑張って
交渉しましょう。そういう過程が必要だからこそ、高級メッキラグの価値が高いのだと思います。
>先程説明したように口で必要以上に強く言うのは苦手なので、店屋側の店長が聞き入れてくれなかったら
>どうしようかと考えてしまいます。(メーカーへ送り返して交換が出来ないのなら責めて支払った金額の
>一部でも返金してくれれば良いのですが・・・)
その場合は、写真付きの文書で交渉しましょう。まず、販売店に渡し、ダメなら、販売店と代理店に同時に
送付します。文章の最後に、「納得のいく返答が無い場合は次回インターネット公開質問状を発信すること
に致します」と書きましょう。
書込番号:19002614
0点
>その場合は、正規代理店であるコルナゴジャパンに連絡されたらいいです。
コルナゴジャパンのHPのサポート、問い合わせの所を確認したら(弊社からユーザー様への直接販売は致しておりませんので、商品在庫、納期他、お買上げ初期不良・調整方法等につきましてはコルナゴ販売店までお問合せください。)とあったので取り敢えずは販売店で相談ですかね。
まさちゃん98さん
>写真付きの文書で交渉しましょう。まず、販売店に渡し、ダメなら、販売店と代理店に同時に
送付します。
どちらのHPのメール問い合わせにも画像添付する事が出来ないのですが、そのような場合、どのようにしたらよいでしょうか?
書込番号:19002643
0点
>>写真付きの文書で交渉しましょう。まず、販売店に渡し、ダメなら、販売店と代理店に同時に
送付します。
>どちらのHPのメール問い合わせにも画像添付する事が出来ないのですが、そのような場合、どのようにしたらよいでしょうか?
書留郵便で送りましょう。写真をもっと拡大して撮影して、鮮明に不具合を写して、送りましょう。
「知人に見せたら、アウトレット品として流通すべき品物である、と言われました」と書きましょう。
書込番号:19002663
0点
>書留郵便で送りましょう。写真をもっと拡大して撮影して、鮮明に不具合を写して、送りましょう。
私、プリンターも壊れていてプリント出来ないし、カメラも持っておらず、ビデオカメラのフォトモードで撮影した画像なので、これ以上、拡大も出来なければ鮮明にも撮影出来ません。
普通に交渉しても駄目なら泣き寝入りするしかないですね。
書込番号:19002684
0点
プリンター無くてもSDカードかUSBメモリに画像をコピーしてカメラ店に行けば綺麗にプリントできますから諦めずに頑張って下さい。
書込番号:19002726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさちゃん98さん
>プリンター無くてもSDカードかUSBメモリに画像をコピーしてカメラ店に行けば綺麗にプリントできますから諦めずに頑張って下さい。
はい、頑張ってみます!
書込番号:19002812
0点
凹みの方は加工のようですね。
ただ、メッキの方はアウト!
まず見た目が悪い。
さらに、ざらついているところに水分や汚れが溜まりやすいし、
メッキがきちんとついていない可能性も高く、錆が出やすいでしょうし、剥げやすいでしょう。
どれだけ深刻なのかは分かりませんが、でも黙って文句を言わずに受け取る代物ではないと思います。
日本の代理店も自転車屋も、何やってんでしょうかね。仕事しろ!
書込番号:19002832
4点
うーむ。。。さん
先程気づいたのですが、チェーンステーの赤から白色へとグラデーションが変わっていく部分とシートステーも赤から白色へと変わっていくグラデーション部分の白色のグラデーションが私の物にはありませんね!
とんでもない物を引いてしまったものです。
一応、販売店には電話で(塗装に気になる個所があるので何時いつ持って行きます)と大雑把には言っておきましたが、ここで質問した凹みやメッキ部分の気泡、今回の塗装の手抜き?について果たして何処まで此方の要望に対応してくれるか心配ですね。
書込番号:19003924
0点
こんにちは。
大きな面積の気泡の部分は、不良部分として、立派な交渉材料になると思います。
販売店に、ご説明されたら、解って頂けると思います。頑張ってください。
もし、販売店が解って頂けないようでしたら、正規代理店に相談されたらと思います。
書込番号:19004229
0点
左右非対称チェーンステイですか!21世紀の最新テクノロジーという感じですけどね。クロモリフレームに実装されているとは驚きです。これは、販売店の回答が注目されますね。
書込番号:19004275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんでもない物を引いてしまったものです。
そんなもんです。
ぼやぼやしているとイタものは買えないし、
あまり神経質になってるとイタものを愛せないです。
私もイタものメッキフレームを2本持ってます。
日本の代理店経由で1本目を買った時、代理店の試乗会で聞きましたが、
「どんなもの送ってくるのか分からないから、うかうかしてられない」
2本目を作る時には、世界の頂点を極めたイタリアの職人さんの工房を訪問しましたが、お弟子さん曰く
「好みの女の子向けフレームは品質最高な上にただでプレゼントしたりで商売あがったり。。。昔、プロ向けに作っていた時は走るけどペイントがいい加減どころかメッキすらされない事もある(走ればいいし、別ブランドのペイントがされる事もあったせいもある)。客が決まる前の吊しのフレームなんかはとんでもないモノが混じる事がある」みたいな事を言ってた。
高級鉄フレームはマスプロ製品でなく、職人が手作りでやってます。
フレームの精度は大事なので、頑張って貰わなければ困りますが、
ペイントなんかは勝ち負けに関係ないので、同じ塗装型番でも結構自由に塗っているようです。
>グラデーション部分の白色のグラデーションが私の物にはありませんね!
なんてのは、とんかつ定食のとんかつの色や形が見本と違うとクレームを言うようなもののような気がします。色がだいたい同じなら、それ以外は個性だと思えば良いです。
ビルダーさんのその時の機嫌や体調で製品が変わってくるし、手作りである以上、全自動化工場で作ったような均質な製品は期待出来ないし、期待しない方が良く、楽しいです。
それが嫌ならペイントもフルオーダー。
私なんか、一台目に私が出したデザイン案(詳細は工房に任せたけど)のフレーム塗色がアメリカ向けに定番化されてしまいましたよ ;-) 日本向けには来てないですけど。
二台目は完全に私専用のペイント。
どちらも盗まれてヤフオクにでたら一発でばれます。というかフレームに名前も入ってるし。
なので、白の入ってないあなたのフレームは、あなただけのフレームです。
許せる範囲、許せない範囲を決めて、許せない範囲は発注時に明確に指定し、それ以外は大らかな気持ちで構えるのが良いです。
#メッキに泡が入るのは不良なので、これは許せなくてもいい範囲です。
#でも、走りには関係ないです。
#交換するとこの個性はなくなりますが、別の個性があれば良いですね ;-)
書込番号:19004848
0点
確かに目くじら立てたら味がなくなるけど、明らかに品質に影響がでそうなのは、いってもいいんじゃないですか?
それもボリ代(ボラレ代)の一部ですから。。。。
でも、日本(東京?)っておかしな国ですよね。
ちっちゃな傷で目くじら立てるワリには、表参道とか神宮前のガードレールにたくさんのCOLNAGOが雨ざらしでチェーンでつながれてる。
それって流行の最先端????
書込番号:19004975
3点
スレ主さんは悪くない。
ちゃんと対価を払ってる。
コルナゴも悪くない。
ちゃんとイタリア流儀の仕事してる。
悪いのは代理店と販売店。
彼らはその対価分の仕事してない。
書込番号:19005048
4点
皆さん、色々な各意見勉強になります。
確かにグラデーション部分については、職人の塗忘れ?かもしれませんが、まあ許せる範囲なので妥協するとしてもメッキ部分の気泡につては私自身も納得いかないし皆さんも不良品として交渉しても良いと言っているので必ず交渉し何とかしてもらいます!
仮に返品交換が上手くいったとして次に送られてき物にも更に今回指摘したところとかは別に何か不良個所があるかもしれないので安心は出来ませんが・・・
取り敢えず木曜日に現物持って交渉しに行ってきます!
書込番号:19005064
0点
販売店もこのブツブツのまま納車してしまう神経が分からない…
ブツブツの正体は?
下地処理の不始末ならまだ良いけど、サビがうっすら出ていてそのままメッキじゃ寿命に影響するんじゃないでしょうじゃ。
「本国送りで再メッキ処理、納車未定で半年〜1年みて下さい」くらいの対応が予想されます。
車両価格を考えれば期間なんかどうでも良く、納得のいくものを手に入れるのが普通と思いますけど。
書込番号:19005174
0点
しかし写真を拝見しますと不具合以外の部分は美しいですね!コルナゴのグラデーション!ラグの彫刻とか手造り感覚も素晴らしいです。実物を前にしたら見入ってしまいそう!あとは乗り味ですが、それもストレートフォークにこだわるコルナゴらしさが感じられたら良いですね。
クロモリ最軽量を目指すパーツ選定なんて楽しい過程になりそうですね。
書込番号:19005214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブツブツの正体は?
ブツブツは、メッキ液中の金属イオン(クロム?)が不足した時によく起こるそうです。
メッキ液にフレームを浸し、電気を流してフレーム表面に金属を析出させコーティングするのがメッキですが、メッキ液中の金属イオンが不足してしまったり電流が強すぎると水の電気分解になり、酸素・水素の泡が金属表面から発生して曇りやボコボコになるそうです。
もしそれが原因なら密着度は低そうですし、メッキも薄そうな感じです。
他にも原因があるかな? 錆や異物が表面にあることが原因なら、それこそすぐ禿げますよね。
書込番号:19005332
0点
うーむ。。。さん
>他にも原因があるかな? 錆や異物が表面にあることが原因なら、それこそすぐ禿げますよね。
私は詳しいことは解りませんが、昨日メッキ加工しているショップに画像を添付しメッキラグ部分のみリクローム出来るかメール相談したところ(まだ販売店には交渉しには行っていませんが)この症状はメッキする時に出来るピットと言われました。
ピットという言葉自体今まで私は知りませんでしたが、どちらにしても本日販売店にメッキ部分の気泡については交渉死に行ってきます!
どうかスムーズに交渉が進みますように。
書込番号:19010396
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)













