ロジテックの直販サイトで購入するメリット
- メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
- メーカー直販だから保証もサポートも安心
- メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]
マニュアル通りに実施しても、クローン作業開始して約4分後に「ready状態」になってしまいます。
以下がその状況です。
* HDD A=コピー元=東芝DYNABOOK、T551/58CBの内臓HDD、純正の状態、750GB、MK7575GSX、windows7
* HDD B=コピー先=新品HDD、東芝製 MQ01ABD100、1TB、NTFSにてフォーマット済み
* POWER、A、BのLEDが点灯している状態からクローンボタンを押して作業開始。正常に緑、赤、黄、オレンジのLEDが順番に点灯を繰り返す。
* しかし、必ず約4分後にコピー作業が停止し、緑、赤、黄、オレンジのLEDは消灯。POWER、A、BのLEDは点灯のまま。つまり、ready状態になってしまう。
* そのままクローンボタンを押したりしても反応なし。
* 電源リセット後、再挑戦しても同じ結果。HDDの抜き差しなども効果なし。
尚、この商品と新品HDDを東芝TV レグザに取り付けてみたところ正常に動作しました。また同様に、外付けHDDとしてdynabookに取り付けてみても正常に動作しました。
商品の不具合かも知れないということで、エレコムから別の新品を送って貰いましたが、結果は全く同じでした。
因みにエレコムでは私が返却した商品をテストしたところ、正常にクローン作業は出来たとのことです。
資料1の「ディスク 0」はdynabook内臓HDD、「ディスク 1」はdynabookに外付けした今回の新品HDDです。(上記のクローン作業失敗後の内容。)
原因が何なのか知りたく、アドバイスの程、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19010432
0点

通りすがりのものです。
最初の1.46GBのパーティションは、両方のドライブにありますから、そこだけをクローニングしたのではないでしょうか。
ドライブ全体をクローニングする設定がありませんか?
書込番号:19010473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0様、クチコミありがとうございます。
この商品は、1個のHDDを丸ごとコピーする商品です。別の言い方をすると、1個のパーティションだけをコピーするということはできない商品です。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr2bdpu3/
書込番号:19010848
1点

この機器はパソコンは接続しないで単体で使ってますよね?
コピーしたいHDDがFとか変な物がありますので、新しいHDDは一度すべてボリュウムの削除を実行して
(まっさらな状態にする)
AにコピーしたいHDDを、Bに新しいHDDをセットしてクローンのボタンを押す、
LEDがクローンの進行状況を示していればOK
やってみられては?
書込番号:19010908
0点

ハードウェアクローンではコピー元HDDにセクタエラーがあるとそこでエラー終了するから、
コピー元だけにしてPCにつなぎディスクのチェック(フルチェック)をかけてみる。
書込番号:19011242
1点

>1981sinichirouさん、返信、ありがとうございます。
この機器はパソコンは接続しないで単体で使ってますよね? > (回答)はい、もちろんです。スタンドアローンでのクローン作業です。
「F」についてですが、どうも勝手に自動で与えられる仕組みになっているようです。例えばフリーソフトを使って「資料2」のような状態にしてからクローン作業を実施してみたところ、「F」が与えられます。尚、もし正常にクローンが成功し、その新品HDDでdynabookを立ち上げると、自動で「F」は「C」に変更されるらしいです。
>Hippo-cratesさん、返信、ありがとうございます。
コピー元HDDにセクターエラーがあると停止してしまうのですね…。(その辺りは無知でした。商品説明のサイトにその記載はあったのでしょうか?と言うか、それは常識なのでしょうかね…?)
「コピー元だけにしてPCにつなぎディスクのチェック(フルチェック)をかけてみる。」とのアドバイスですが、コピー元HDDは内臓HDDなので、オリジナルの状態でdynabookを立ち上げ、CドライブとDドライブに対してそれぞれディスクのチェックを実施すれば良いでしょうか?(他にPCを持っていないのでその方法しかないのですが。)一応、「不良セクターをスキャンし、回復する」にもチェックを入れて実施しました。(とても時間がかかりました。)資料3がDドライブ、資料4がCドライブの結果です。Cドライブに「4 KB in bad sectors」となっています。もうこれで諦めるべきでしょうか?
書込番号:19012053
0点


現在のHDDは使えない状態なんですか?
使えるならもう一度クローンしてみては?
書込番号:19012250
0点

>1981sinichirouさん
使えます。現にdynabookの内臓HDDとして使っています。新品HDDは現在のHDDが突然死んだ場合の予備として購入したものであり、現在の内臓HDDをクローンしておきたいのです。そこでクローン作業する為に今回の商品(ガチャベイ)を購入したのです。
書込番号:19012521
0点

クローンを作ったら旧HDDと入れ替えます。
それで使えるか確認。
使えたらそのまま保管してください。
書込番号:19012631
0点

>1981sinichirouさん
改めて状況をお伝えします。
オリジナル内臓HDD=使えます=現在dynabookの内臓HDDとして使っています。
購入した新品HDD=dynabook内臓HDDとしては使えません。(何故なら、クローンできていない為。)
あくまでもこの商品をスタンドアローンで使ってクローンできるか否かを知りたいだけです。
書込番号:19012704
0点

最初にある1.46GBの回復パーテーションと、OSがインストールされているCドライブがあれば起動するのでは?
画像を見るとC領域がRAWになっていて、NTFSになっていないのがおかしいですし、
D領域が空き領域になっているのもおかしいですし、14.15GBの領域はそのままコピーされていて正常に見えます。
クローンを作ったら確認はせずに、すぐ旧HDDと入れ替えてテスト、
ダメなら相性かもしれないので、他のクローンソフトを使ってみる。
(Hippo-cratesさんのアドバイスにあります、
現HDDのエラーチェックと修復をかけてからやってみてください。)
書込番号:19012869
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロジテック > LHR-2BDPU3 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/01/10 15:03:50 |
![]() ![]() |
6 | 2021/07/21 11:01:42 |
![]() ![]() |
28 | 2020/03/07 4:08:04 |
![]() ![]() |
31 | 2019/04/27 13:51:33 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/08 12:49:05 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/16 22:09:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/01/23 1:45:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/13 11:04:14 |
![]() ![]() |
0 | 2016/07/02 20:12:55 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/04 18:22:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





