


昨日 Win10のISOをDLしたので、4台位に入れてみた。 どれも Win8.1からのアップグレードだ。元のプロダクトキーは全部異なってる。 1台の AMD機は、高速スタートアップONだと起動しないので、元に戻したが、他の3台は動いてる。
今日、winproductkey.exeという ツールで 残りの3台を調べたら、Win10のプロダクトキーが皆完全に一致した。
V〜T
の形だ。
ちなみに、先週 10240にアップして、まだ製品版に適用してないプロダクトキーを調べたら これとも同じだ。
Win10Pro 64bitが3台と、Win10Pro 32bit:
まぁ、winproductkey.exeの中味は知らないので、これがwin10ではバグってる可能性もあるが、そうでないなら...なかなかに興味深い。
書込番号:19014441
4点

まぁ、たかが4つの事例なので、誰か一人でも Win10Pro 64、32で V-Tの形式でない人がいたら、みな同じではないかという仮説は簡単に崩せる のは言うまでもないが、
書込番号:19014461
2点

お〜す!
私めも全部 V〜T ですよ〜何故か。
あなたと全く同じかは分からないが
もちbuild 10240(RTM版)も同じね。
書込番号:19014500
5点

おお、そうですか。 多分、他の桁も僕と同じ気がします。
ここらは、ブラックボックスの方が良いかなぁ...
書込番号:19014528
3点

ある時点でアップグレード前の7か8のキーコードを入力して再アクティベーション
をさせるつもりだろうな。
不正キーコード組はそこでアウト!(笑)
書込番号:19014614
3点

Windows10は、アップグレードした時点で、そのときのハードウェア構成がMSのサーバーに登録され、以後、再インストールをしても、自動認証されます。したがって、Product IDはもはや不要。というか、インストール時のハードウェア構成が、事実上のProduct IDです。
形式的なProduct ID自体は一つしかありません。Windows 10 Proなら VK7JG…、HomeならTX9XD..など。DSP版などでいきなりクリーンインストールする際には、それを使うことになるのでしょう。
自作PCで、マザーボードを交換する場合には、当然、再認証が必要ですが、その場合は、旧OSのProduct IDをつかうか、電話でサポートされるようです。
その辺の詳細は、まだ不明瞭です。まあ、おいおいわかるでしょう。
書込番号:19014823
8点

>マザーボードを交換する場合には、当然、再認証が必要ですが、その場合は、旧OSのProduct IDをつかうか、電話でサポートされるようです。
==>
なるほど、という事は、何台も持っている人は、PCに使用した旧OSの Productキーを貼っておいた方が良さそうですね。
8.0の頃、MediaCenterキーで難儀しましたから、早速ラベルを作りましょう。
書込番号:19014873
3点

ツールから8.1アップした10のプロダクトキー
いま確認したら バラバラ でした。
同じじゃないっす!!
書込番号:19016107
4点

Windows10 pro 64 Vから始まっていないです。
書込番号:19016129
2点

Windows 10 product key viewer これで見ると古いのが見えているのかな
他ので見てみます
書込番号:19016134
1点

ごめんなさい
いろいろアップしていたら10と8がゴチャゴチャでアップしていない
メイン機のwindows8.1のを見てました。 お騒がせしました
書込番号:19016150
0点

さっきアップした
Windows10 home 32bit Yからでした。
書込番号:19016168
2点

御免、僕は全部Proなので、homeは調べてません。
P577Ph2mさんの解説は、ぼくや、オリエントブルーさん
のキーが同じというのと合うし、説得力があると思うのですが。
書込番号:19016201
3点

アップグレード対象商品を1つ持っていたら何個でも10のライセンスが取れちゃいそうな感じですね。
実際は出来ないんでしょうが。
どう言う管理なんでしょうね。
書込番号:19016492
4点

>アップグレード対象商品を1つ持っていたら何個でも10のライセンスが取れちゃいそうな感じですね。
--->
プロダクトキーがみんな同じなので、最初はそうかもと思いましたが、違うんでしょう。
osではなくサービスで稼ぐビジネスモデルが成功すれば
無料で配ってもいいのだろうけど。どうなるか先は不透明だし。それに、しくじって、MSとwindows osが無くなるのも僕的には困る。
今の所、去年からPreview版で使ってたPCは購入ライセンス無しで製品版になっています。使い続けて良いのだろうか?
書込番号:19016612
4点

Windows 8.1で生成した,Win 10 iso ディスクで,
ライセンス認証がされていない Win8.1をアップグレードすると,
途中で「失敗する」。
Win10にアップグレードしたPCで作成した Win 10 iso ディスクなら,
ライセンス認証がされた・・・シメタと思ったが,
正規品ではないことは明らで,そのうちに,エラーになるのであろう・・・
少なくとも「一年過ぎ」には・・・
上記 Win 10 iso ディスクで他のPCにクリーンインストールできたのも,
同様の運命を辿ることになりそう・・・
まあ,正規のルールで使用するなら,怖いもの無しであるが。
書込番号:19019913
5点

今のところ、仮想環境は別で、win8のライセンスキーでWin10にアップして使い続けようとしてるPCは、G31チップセットの一番古いPCだけだな。他はもう戻してしまった。
所有ライセンスは一回win10にアップすれば、元のosに戻しても1年の縛りなくいつでも必要な時にwin10にアップデート出来ると思ってるのだが正しいだろうか?
書込番号:19020197
2点

>所有ライセンスは一回win10にアップすれば、元のosに戻しても1年の縛りなくいつでも必要な時にwin10にアップデート出来ると思ってるのだが正しいだろうか?
1年の期限付ってとこがミソですよ。プロダクトキーが無くリカバリーディスクも作れない仕様なので、無料配布期間が終了したあとに、リカバリーなどを行いたい場合は元のOSに戻すところまでしか出来ないようです。10にしたきゃ金払って買えってとこですかね?
すでに賞味期限が切れたWin7のユーザーとしては、そういう仕様ででも最新OSが無料で試せるのはいいかと思ってますけどね。
私のWin7なんて発売当時に3ライセンスパックのアップグレード版を1.5万くらいで買った奴ですから、元々のライセンスはXPです。まぁ、アップグレード版は単体でインストールできるようになってますけどね。Win7の場合。
書込番号:19029290
0点

小生は,
[アップグレード後に Windows 10 を再インストールできますか?]
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/44fa914f-fdc2-4079-a95f-c1042b9b5c34?auth=1
これを信じて,各々のディバイス毎に「適切な Windows 10 のインストール メディアを作成」
していますが,一年後でも使えるか!若干の不安を抱えつつ・・・
書込番号:19029330
2点

>キモノ・ステレオさん
リカバリーディスクも作れない仕様なので
これってどういう意味でしょう?リカバリイメージは複数の手段があると思いますが...標準機能やTrueimageで戻すのはダメなの?
書込番号:19029400
3点

今回の無償アップグレードでのWindows10のライセンスはライセンスキーや、インストールメディアではなく、Windows7もしくはWindows8.1がインストールされていたPCのハードウエア構成情報がMSに送信されて、そのハードウエア構成に対して与えられていると理解しています。なのでWindows10にアップグレードしたPCであれば1年後も何度でも再クリーンインストールは可能だけど、そのPCが古くなってM/Bを交換したり(そのPCの寿命が来たとみなされる)、別のPCに対してはいくらWindows10にアップグレードしたPCで作成したインストールメディアを使ってもクリーンインストールや1年後の再アップグレードはできないんじゃないかな。
唯一電話サポートでアップグレードで作成したメディアで再インストールできる可能性があるのは、故障等の理由によってやむを得ずパーツを交換したとサポート担当者が認めたときのみのようですね。故障によるパーツの交換なのか、古くなった、もしくは性能アップを目的としたパーツの交換なのかの判断はサポート担当者がどう受け止めるかのさじ加減かな。
上記の理解が正しければ、ライセンス認証済みの10のイメージバックアップを取ったとしても、今のPCにはそれでリカバリできるが、PCの構成を大きく変えてしまうとできなくなってしまう様な気がします。
DSP版で購入したライセンスだと、抱き合わせで購入したパーツさえ持ってれば別のPCにもインストールできるのかどうかはまだ謎ですね。
書込番号:19029914
3点

>LaMusiqueさん
アップグレードデータでのWin10はリカバリーディスクは作れないって聞きましたけどね。
正確には認証が通らないということかもしれません。
プロダクトキーが実質無いのは、そのせいみたいです。
書込番号:19030608
0点

その情報はガセですね、
すくなくとも TrueImageでライセンス認証済のin10Proの復元は出来ていますから。
なので、沼さんが採取してるイメージは無駄にはならないでしょう。
Win10のライセンスや認証回りには様々な情報が流れていますが、どれが事実かはいましばらく判断に時間がかかるでしょう。
書込番号:19031258
2点

構成変更した場合はダメみたいですね。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/533eaf88-4cf2-4e1c-8dd1-dcfdfd6716f6?auth=1
私は自作PCなので再インストールするのはだいたい大きな構成変更している可能性大です。
書込番号:19031293
2点

WindowsLive IDで同期するとプロダクトIDが同一になるという落ちはないのでしょうか?
Windows7 Pro 64bitを2ライセンス所持していたため、2ライセンス分のプロダクトIDを知るために、
HDDを新調して異なるHDDにインストールしましたが、同一のプロダクトIDでした。
もちろんプロダクトIDはV〜Tでした。
1年後にアクティベートできないってことになったら話にならないのでマイクロソフトの公式見解が聞きたいですね。
今度プレミアサポートの担当者に聞いてみようかな。
書込番号:19052084
1点

Win7の事例はわかりませんが、win8.xはプロダクトキーがみんな同じってなかったです。
アップグレード用のキーは、元OSとは別に必要でしたよ。
書込番号:19052197
1点

Windows7から10ISOを使用してアップグレード後にプロダクトキーWinproductkeyで確認するとhddが異なっているので、昔のルールでは、プロダクトキーは異なるはず。
不思議に思ってインターネット検索してたらこのスレに当たりました。
Windows7のプロダクトキーは当然異なり、10のプロダクトキーも異なるものだと思っていたので
書込番号:19055317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3台のPCにWindows10 Upgradeを処置したところProductKeyが全て同じ。でもProductIDはことなる。不思議に思ってググったところこのスレにたどり着いた。
さらに調べたところ自己解決。
同じBuildであればProductKeyは全て同じ
These are the working keys for 10240.
Windows 10 Home build 10240 - TX9XD-98N7V-6WMQ6-BX7FG-H8Q99
Windows 10 Pro build 10240 - VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
Windows 10 Enterprise build 10240 - NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43
(http://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_install/windows-10-build-10240-activationkey/a870640c-5a39-42c4-9e04-60991136f6a9?auth=1)
Windows10にアップグレードした時点でそのハード構成がMicrosoftの送信・登録される。ハード構成が同じであればProductKeyなしで再インストール・クリーンインストール可能。
つまりWindows10のProductKeyはbuild番号を表すだけの物で個々を特定するものではない。
ハード構成を変更したり別のPCにインストールした場合はMicrosoftに電話。その際アップグレードしたOSのProductKeyを尋ねられるとか(伝聞)。
書込番号:19131629
8点

デスクトップ1台、ノート1台、VM2台
すべて Windows10 Pro です
確かにプロダクトIDはすべて同じですが、Windows.iso のハッシュ値はすべて異なりますね
書込番号:19220239
1点

3年以上前に投稿した記事だが、その後、ようやく、Win10から、Update元の 8.xのプロダクトキーを調べられるツールを発見した。
https://windowsunited.de/windows-10-oktober-2018-update-verliert-product-key/
ここに紹介されてる
1.: Ladet euch das Tool ProduKey von Nirsoft herunter
ProduKeyというツールを使うと、Win8.xから Win10にアップグレードした場合、元の 8.xのプロダクトキーを調べる事が出来るようである。 僕の場合は、Internet Explorerのプロダクトキーがアップグレード元の 8.xのキーだった。
Windows10 Proのキーは、皆同じ V〜Tだ。
まぁ、幸い、過去3年間、元々の 8.1のプロダクトキーが櫃ようになった事はないが。
書込番号:22195559
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




