


Windows 10 リリースから一週間が経とうとしている。
最初のお話?はどうなったの???
Windows Insider Preview Programの参加者
事前予約を行ったユーザー
その他の一般ユーザー
こんな順に提供するとしている(していた)
ただし,各ユーザーへの配信のタイミングが何時になるのかは???
であった。
小生は「Windows 10 のダウンロード」を利用した。
(https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10)
まあ,これがいち早く提供されたのが せめてもの慰め!!!
見聞きしたところでは,意外にも,所謂ノートPCの類いが アップグレード に成功している。
まあ,Win7からWin8へのアップグレード時とは,状況が大きく異なっているのかも。
今回はWin8.1からWin10のケースが多いのかも知れない,Win8.2 と考えれば納得。
Win 10 アップグレード版の[ProductID]が同一というのはビックリ!!!
一年後のクリーンインストールを考慮して,
Windows7/8のプロダクトID 毎に「Windows10のメディアの作成」を 実行中,
リカバリー メディア の生成も検討中ではあるが。
果たして,これが,活用できるのか今は判断できないが・・・
爺 些か 草臥れた!
書込番号:19024505
1点

沼さん
> 一年後のクリーンインストールを考慮して,
Windows7/8のプロダクトID 毎に「Windows10のメディアの作成」を 実行中,
これは具体的にはどのような作業なのでしょう?もし差支えなければアドバイスを。。
アップグレード対象OSが導入されたPCは最初に上書きインストールすれば、2度目でHDDフォーマット
しても上書きインストール後のプロダクトキーとダウンロードしたISOがあればクリーンインストール
できること確認できたのでこれで良しかなと思ってます。
問題は今のM/Bを交換せざるをえなくなった場合にまたクリーンインストールできるかどうかで、
この場合は一説によればDSP版を買わなければいけないのかな?と考えてます。
ダウンロードとプロダクトキーで新しいM/Bでも例えば電話認証とかでクリーンインストール
出来ればよいのですが、プロダクトキーが全部同じということであればこれもちょっと難しい
のかもと。。
沼さんがおっしゃられるようにこの1年以内に、今のアップグレード対象のOS(そのプロダクト
キー)で1年後HW構成が変わってもクリーンインストールできるメディアを作成しておく方法
があるのであればぜひ知りたいところです。
(的はずれな質問だったとしたらすみません。)
書込番号:19025065
1点

>デジカメの美さん へ
どうもです!
アップグレードした都度,そのPCで,新たに,Windows10のメディアの作成をしているだけですが,
どうやら,無駄になりそう・・・
改めてと言うか,安全策として,「システムイメージの作成」+「システム修復ディスクの作成」でも対応です。
ただ,SSD/HDDの容量の関係もあり,AOMEI Backupper 等での対応も試行中です。
書込番号:19025210
0点

沼さん
アップグレード対象OSから一度上書きでWindows10にアップグレードしたPCは
恐らくM/Bを変更しない限り今現在M/SのHPから提供されているWindows10の
isoファイルのみで、プロダクトキー不要で今後もずっとクリーンインストール
できるのだろうと理解しています。
問題はM/Bを交換したときどうなるんだろう?ということで自分は念のため、
上記方法でクリーンインストールした直後の認証済みWindows10のHDDの
イメージバックアップを取っているのですが、これとてM/Bが変わったときに
利用できるかどうかはよくわかりませんね。
M/Sは今回提供した無償アップグレード用のOSに関しては、自動認証ができなく
なった場合の再認証用のシナリオは用意していない(つまり電話認証などの
手段は用意していない?)と宣言しているので、その時はおとなしく正式
(もしくはDSP版)のライセンスを購入せよということなのかもしれません。
上記が自分の現時点での認識なのですが、新たな情報あればまた共有させて
頂けるとありがたいです。
書込番号:19025268
1点

UPグレードして認証後に、新規インストールしてみましたが、自動認証されているようです。
ライセンスキー入力ですが、PCのセットUP完了まで2回打ち込み窓が表示されます。しかし、自力入力はいずれもはじかれました。
書き留めておきましたが、無駄なようでした。
2回目新規インストールしてみましたが、2回目も自動認証されてます。
システムの下段に表示される、プロダクトキーは下5桁が異なってます。
ライセンスキーは読み取りだすと、変わりませんでした。
PCの構成に変更はありません。
私個人のPC環境ですのですべてに当てはまるのか不明です。
理由は、個人さんのブログに、異なるメーカーのメモリーに交換したら再認証要求出たと記述されておりました。
私も試しましたが、要求は出ませんでした。
Win10・・・奥深いOSのようです。
UPグレードよりましに思うけど、新規でも重たいの何とかなりませんかね?
書込番号:19026112
0点

>M/Sは今回提供した無償アップグレード用のOSに関しては、自動認証ができなく
なった場合の再認証用のシナリオは用意していない(つまり電話認証などの
手段は用意していない?)と宣言している
---->
そうなんですか、それは残念です。
一応自分でも原文確認しときたいのですが、url分かりますか?
書込番号:19026273
0点

>M/Sは今回提供した無償アップグレード用のOSに関しては、自動認証ができなく
なった場合の再認証用のシナリオは用意していない(つまり電話認証などの
手段は用意していない?)と宣言している
気になるところです,
「アップグレード後に Windows 10 を再インストールできますか?」
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b0%e3%83%ac/44fa914f-fdc2-4079-a95f-c1042b9b5c34
この記述を頼りにしているのですが・・・
書込番号:19026559
0点

それだと先頭の回答者は従来通り電話認証になると書いてるが、別のモデレーターは違う見解を書いてる。
もし、後者が正しいなら、ちと残念。
僕は相当古くて先が短い G31チップセットのPCに入れて、起動がultra fastboot 対応機種並に激速と喜んでたけど、この自作機の中味を故意に入れ替えは出来ない?
でも、故障したらなんとかしてくれるって、どうやって故意ではなく故障を証明するのだろうね?
書込番号:19026610
0点

無償アップグレードのWindows10も"slui.exe 4"が動くし、電話再認証も可能だが、
一年後には分からないということですか?
再認証は従来通りの"点数制"だという話(噂?)があります。
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html
カメカメポッポさんの話はその点数制を裏付けている感じがします。
故意だろうが故障だろうが無関係で減点方式をとっているのでは?
書込番号:19026998
0点

windows10 SR1 近日登場の話あり。
http://news.biglobe.ne.jp/it/0805/giz_150805_1227264124.html
また、今年10月にはService Release 2 予定?
書込番号:19027509
0点

読んで納得!
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
「Windows 10」アップグレードは予想外の展開へ (1/2)
待ちに待った「Windows 10」無料アップグレードの提供開始。しかし、7月29日からのアップグレード対象マシンの挙動は予想外のものだった。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/05/news057.html
何とも・・・
書込番号:19027614
1点

Insider Program参加者のメリットは早めにWindows10を知る事ができたというだけですよ。そういえば、
Windows10の初CMの話に皮肉にもMSのスマートフォン事業の全損処理の話をくっつけた記事があったけど、これが現状かと。
http://www.businessnewsline.com/news/201507201442180000.html
書込番号:19028132
0点

そのCMのうたい文句を見て、俺が一瞬思った事は・・・
以前、深夜のドキュメンタリー番組には、夜中に2歳児(男児)がビデオ等を操作し、この幼児の身に起こっている不健康状態について見た記憶を掘り起こした。
大人が操作している状況を見て覚えた幼児は、欲求を満たそうと就寝している大人の目を盗み、夜中に活動してしまう事で睡眠不足の慢性化に陥り、結果として発育の妨げになっていたと結論が出ていた。
この健康被害を基に、MSのCMは訴訟大好きな米国に巣くう有害フェミニストの標的になり兼ねない('A`)アイツラフェミニストコソコクエキハカイシテイルテロリストナンダヨネ
MSだけでなく馬鹿の一つ覚えコストカット社長(実名は控えるがニュースを詳しく見ると分かる)の所業で、現在は大きく痛手を受けている東芝なども、あまりにも企業が大きくなり過ぎると悪い方に要領良い小手先だけの連中が増えて、腰を上げるのも遅くなる反面教師な事例とも捉える事が出来ます。
私が今回のWindows10で印象受けた印象は、ゲームに興味ない俺にXboxなど不要な物を消させない【紐づけ強要】です。
それともう一つが、何度も書いている事として酷いフォントの滲み。
この2件がWindows10を使う気を削ぐ大きな要因。
これさえなかったら使えるOSとして我慢も出来るでしょうけど、今後のRedstone(笑)プロジェクトはワーキングユースの不安を煽るだけだと感じますね。
この残念な結果はIP使用中に予測出来ていたし、予備のSSDを使いWindows10へアップグレードし現在のメインはWindows8.1を使いながら様子見なオレ('A`)ナニゴトモソナエガヒツヨウダヨネ
書込番号:19028536
0点

>ゲームに興味ない俺にXboxなど不要な物を消させない【紐づけ強要】です。
powershellでRemove-AppxPackageを使う方法があることにはありますが、
完全にという訳でもなさそうだし、手順がめんどくさいので、事実上の紐づけ強要ではありますね。
一気に標準ユニバーサルアプリを消す方法が簡単だけど、ストアまで消しちゃう事があるので個別が良く、
それと、戻す方法がいまいち分かりにくいので、試すなら仮想環境とかでテストした上でが良いですよ。
>今後のRedstone(笑)プロジェクトはワーキングユースの不安を煽るだけだと感じますね。
…ですねぇ。
書込番号:19028812
0点

KB 3074683一応最新のFixだそうです。セキュリティー以外の不具合修正。(セキュリティーの変更は無)
書込番号:19031372
0点

LaMusiqueさん
遅くなりましたが、
M/Sは今回提供した無償アップグレード用のOSに関しては、自動認証ができなく
なった場合の再認証用のシナリオは用意していない(つまり電話認証などの
手段は用意していない?)と宣言しているので、その時はおとなしく正式
(もしくはDSP版)のライセンスを購入せよということなのかもしれません。
の根拠は下記からの引用です。(2つめのQです。)
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862
書込番号:19032835
1点

経験上
モデレーターがフォーラムに書くこと==常に正解
ではない。モデレーターって何者?
特に指摘の二番目に関しては、電話認証が本当に出来ないと、誤判断でライセンスがリセットされる問題が回避出来ない事になる。
ディスクやビデオカードの変更程度でライセンスがリセットされるのは僕個人でも過去数回経験してる。
というか、全くハード変更ないのに、trueimageでリカバリしてライセンスリセットも一度経験。
どれも電話認証で救われて来た。
これは、さすがにMSでもレアケースとして切り捨てるとは思えないのだが。
実際は人手が介在して判断になると予想する。そこのオペレータの判断基準が変わるということなら理解もできる。
書込番号:19033062
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





