


現在、コンビニなどで売られている、双葉社の「懐かしのミニ四駆図鑑」。目にした事はあるでしょうか。
私なんかの場合、昔、バリバリのミニ四駆世代で、よくレースなんかに参加してましたが、
それが原因で車好きになったと言っても過言ではありません。
しかし、自動車の世界はミニ四駆ほど単純な構造ではなく、
素人にはちょっと 組み立ては難しいです。
まあ、好きならすぐにマスターしてしまう強者もいますけど
ミニ四駆ほど単純にはいきません。
ミニ四駆と言っても、いろいろなシャシーの種類があり、ボディーのデザインがあり、作られたかたはすごいと思います。
また、いろんな漫画もありました。
私の場合は田舎だから、当時はミニ四駆サーキットもあまりなく、土の上やアスファルトの上を、ミニ四駆をぶん投げて遊んでました。
話は長くなりましたが、皆さんのなかでは、ミニ四駆が原因で車好きになった…ってかたはいますか?
または、昔ミニ四駆やってましたって方はいますか?
書込番号:19026663
2点

すぴうさん
子供の為にミニ四駆の改造を行っていました。
夜にでも改造したミニ四駆の写真をUPします。
書込番号:19026673
1点

ホビーカテゴリーの方が適切じゃない?
書込番号:19026690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉ボビーカテゴリーのほうが適切
そうですね、失礼しました。
ただ、スーパーアルテッツァ さんの子供のマシンの写真は見たいので、ちょっと写真を見るまで掲載させてくれませんか?
皆様、すみません。
書込番号:19026733
0点

やはりカテゴリーが適切でないですね。
ボビーのほうに移動するべきです。
皆様、失礼しました。
書込番号:19026859
1点

私はスロットルカーやってた! 古っ = オヤジ ^ ^;
書込番号:19026863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニ四駆ではなくホンモノでコースに出ていました(笑)
書込番号:19026897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『エアロ アバンテ』の実車化プロジェクトが進行中なので、それを絡めていけば自動車カテでも良いのでは?
http://tamiya-sp.com/
レーサーミニ四駆以前のミニ四駆(ピックアップトラックなどの実車を模した物)で遊んでたら、ラジコンブームが起きて・・・でもとてもじゃないけどラジコンは買えなかったので、ホットショットJrとホーネットJrを買いました。
ガイドローラーの無い最初のヤツ。
その後も数台。軽量化(肉抜き)しすぎて何台ダメにしたかなぁ・・・・
書込番号:19027097
2点

すぴうさん
今でも保管しているミニ四駆の写真です。
個人的にはフロントモーターのブロッケンGが好きでした。
書込番号:19028198
3点

>または、昔ミニ四駆やってましたって方はいますか?
昔結構な金額を投入して最速マシーンを作りました(笑
友達どうしの最速記録を競っていましたのでレギュレーションは全く無しでしたのでモーターだけで15000円ほどする特別なモーターを搭載してバッテリーは3本を直列につなぎコースを飛び出さない様にウエイトを積んだりループの下りの坂でブレーキを掛ける作りをしていました(笑
もちろんタイヤはショック吸収タイヤじゃないと跳ねてコースを飛び出しますのでショック吸収タイヤを使っていましたがあまりのパワーで自分たちで作ったコースを5週ほどすればタイヤはボロボロになっていました・・・・・
いわゆる大人買いで1台のミニ四駆を作るのに余裕で3万円オーバー(笑
もちろんコースを飛び出すと一発でバラバラになりましたけれども・・・・・・・
書込番号:19028296
2点

皆様、書き込みありがとうございます
もうスーパーアルテッツァさんのお子さんのミニ四駆が見れただけで満足です。掲載ありがとうございます。
フロントモーターのミニ四駆は、ごく最近まで知らなかったです。
私はミニ四駆が流行った時代の最初のほうの時代だったので、ラジコンボーイとかダッシュ四駆郎とかの漫画のマシンが特に好きでした。なかでもバーニングサンというマシンが一番好きでした。ホットショットも良かった。
いまでもデザインを見るだけで心が熱くなります!
Google検索で、ミニ四駆 バーニングサン で、画像みれたら良いのですが
長文失礼しました
自分のクルマ(軽自動車)も近々、インチアップ予定です
書込番号:19029108
1点

ちょっと未来のミニ四駆のアイデアについて考えてみましたので、暇なら見てください。
http://ameblo.jp/supiukara/
自分のブログですが、最近あまり熱心には更新していません。
数字をとる気も全然ありません。
ちょっとオートマチック風の(ミニ四駆の)コントローラーを考えてみたので見てください
書込番号:19034326
0点

ミニ四駆はやってましたね!
シューティングスター、ホライゾン、サンダーショット、マンタレイなどなど持ってましたね。
コロコロコミックのダッシュ四駆郎とか読んで軽量化、ホライゾンはFM化とかして楽しんでました。
さすがにミニ四駆で車好きまではなりませんでした。
自分はオーバーレブって女性が主人公の車漫画読んで車好きになりました(^^)
書込番号:19035851
0点

サンダーショット 懐かしいですね、(^_^)書き込みありがとうございます
オーバーレブの単行本は全巻そろえました。が、全部売りました。
頭文字Dの単行本は、途中からあまり買わなくなってわからなくなりました。好きなのですが。
どの漫画も読むとドキドキし、非常に楽しいものです。
他にも、カペタだったですっけ。カートの漫画や、
ロードスターにロータリーエンジンつんだりする漫画や、
三菱のスタリオンが出てくる漫画や、
昔だと、よろしくメカドックなんて漫画も少しだけ読んだことがあります。
いい漫画がたくさんありますね。
湾岸ミッドナイトも少しだけ読みました
サイバーフォーミュラは、なぜか一回くらいしか見たことがないです
あと、赤いビートと女の子
っていうタイトルで小説を書こうとしたこともあります
書けませんでした(^_^;)
書込番号:19036987
0点

「コロコロアニキ」というコミック雑誌でシャーマンキングの武井宏之氏がハイパーダッシュ四駆郎を連載しています。
書込番号:19037007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます!
ハイパーダッシュ四駆郎 見たいです!
たしか新しいマシンも出てくるんでしたよね、漫画。
書込番号:19039451
0点

最近、また、ミニ四駆ブームが来ているような気もします。
以前程の盛り上がりではありませんが、根強いファンが居ますよ。
書込番号:19045016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉龍桜さん
本屋さんでタミヤの公式ガイドブック、ミニ四駆 超速ガイド2015 を買ってみたのですが、最初の1ページめくったところに、コロコロアニキ連載のハイパーダッシュ四駆郎の南 進駆郎のマシン、シューティングプラウドスター 7月18日発売とありました。
びっくりしたのが、新型のMAシャシー。
底面が空気の整流を考えた、ディフューザー付き。
シャシーの裏面をみただけで、ハートがやられてしまいました!
こんな素晴らしいデザインのシャシーが、ミニ四駆の価格1000円で買えるなんて、日本はすごいと思いました。
ぜひ新型シャシーの底面を見てみてください!
流れるようなシャシーデザインに脱帽です。
書込番号:19064773
0点

ミニ四駆世代です。
といっても低学年の頃でしたがw
ちょっとやりたくなったかもw
書込番号:19064774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいシャシー、デザインがラジコン並みだと感じました。
ちなみにコロコロアニキとは、20〜30代以上しか買ってはいけない本だそうです
書込番号:19065146
0点

>ちなみにコロコロアニキとは、20〜30代以上しか買ってはいけない本だそうです
「あまいぞ!男吾」とか載っていますからね。
書込番号:19065175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだコロコロアニキとか買ってないんですが、
ちょっと関係ない話を。
ミニ四駆からクルマ好きと言うよりは、
ミニ四駆はラジコンが買えなかった人のためのただ一台のマシンというか、
大事な大事な 一台だったですよね。
最近、くまモン バギーっていう、マスコットキャラクターの乗ったラジコンがありますが、
あれは公園で遊んでいても、暗いオタクに見えないからいいですね。
くまモンだから、彼女受けも、少しは違いそうです。
シャシーもシンプルでいいし。
書込番号:19065214
0点

訂正、
ラジコンを公園で遊んでいたら、暗いオタクに見える…
失礼しました。
そんなことはないですよね…。
くまモン・バギーは明るいデザインで、
家族で遊んでも、レジャー的に使えるので、
キャンプで彼女と遊んでもウケるかもです。かわいいから。
そういう意味で貴重だと思います。
ちなみにミニ四駆にも、くまモン仕様が限定でありました。
自動車はあったっけ?
書込番号:19065256
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





