


身長150cmの女性です。
クロスバイクを運動不足解消目的で購入予定です。
なのですが、私の身長が150cmなので、なかなか合うサイズがなくて困っています。
店舗でいくつか跨がってみたのですが、430サイズはギリギリすぎて無理と言われてしまいました。
跨がってみたのは
Gios MISTRAL 430サイズ、
Bianchi CAMALEONTE 1 430サイズ、
Raleigh RFC 440サイズです。
私の希望はトップチューブが水平になっていて細いフレームなのですが、やはり小さいサイズになってくるとトップチューブは斜めになってしまうものが多いようです、、
一応GIANT FREEDA XXSサイズも跨がってみたらサイズは合っていたのですがデザインがあまり好みではなくて・・。
Trekにも女性用モデルがありますが、デザインがあまり好みではないです。
なにかおすすめのクロスバイクはないでしょうか・・?クラシックな見た目だと嬉しいです。
当方、東京の多摩地域在住です。自転車屋さんが遠いとメンテなど大変だと思うので、多摩地域あたりで入手可能なモデルがあれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19036519
2点

2014 JAMIS ジェイミスCODA COMP FEMME、クロモリで細いフレームです。
http://www.jamis-japan.com/coda-comp-femme.html
セール価格 49,900 円(税込)大阪の店で通販も可能。
http://kanzakibike.com/jamis.htm
東京の多摩地域の取り扱い店は↓ここの東京部分に記載されています。一部写真アップ。
http://www.jamis-japan.com/dealers.html
30店くらいあるみたい、値段安く親切なお店で確認してみてください。
各サイズはシートチューブ368mm トップチューブ520mm
身長150cmあるなら乗れます。実物展示しているお店いってまたがってみてください。
この↓自転車でシートチューブ365mmです。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category06/5.html
書込番号:19036753
1点


>私の希望はトップチューブが水平になっていて細いフレームなのですが、やはり小さいサイズになってくるとトップチューブは斜めになってしまうものが多いようです、、
このタイプは「ホリゾンタル」といいますが、正直なところどうしても欲しければオーダーメイドするしか手に入れる方法はないと思います。最近は多くの人に合わせることが出来るスローピングフレームが多く、私くらいの身長(171cm)でも、厳密にはホリゾンタルを選択できない機種が多いです(見た目はそれらしく見えてもわずかに前が高くなっているものが多い)。フレームオーダーするとなると20万以上は覚悟する必要があります。
なお、「ミニベロ」と言われる小径車であればカタログモデルであっても選択肢はあります。
書込番号:19036780
2点

https://www.tokyobike.com/product/tokyobike_sport9s.html
650Cといえばこちらも試す価値はありますね。あと、自転車用に厚底の靴を用意しましょう。
書込番号:19036783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
スポーツ車(クロスバイク、ロードバイク)の多くの車種は、700C規格の大きさのホイールを履いていますので、フレームのサイズが小さくなればなるほど、それに伴って、トップチューブがスローピングにならざるを得ないところがあります。
26インチなどの小さなホイールの自転車もありますが、今度、ホイール交換されたい時に、スポーツ車は、700C中心に、ホイールが多く売られていますので、なかなか交換のホイールが少なくなります。
後に軽量で良いホイールに交換されたいと思われているのでしたら、700Cのスポーツ車で、ご検討される方がいいかと思います。
そうなると、150センチぐらいの身長の女性の方は、ジャイアントのXXSサイズが、合ってくるかと思います。
XXSサイズは、シートチューブの寸法だけでなく、トップチューブや他のチューブの寸法も、合わせて設計されています。
女性用のフレームは、他のメーカーでは、なかなか無いのですが、ジャイアントは、この分野に、力を入れているようです。
クロスバイクですと、FREEDAが、サイズ的に、いいかと思いましたが、下記のバイクは、如何でしょうか。
AVAIL4
ドロップハンドルになりますが、手前のハンドルに、ブレーキのサブレバーが装備されています。ドロップハンドルに慣れないうちは、サブレバーは、役に立つと思います。それと、 トップチューブのスローピングはFREEDA XXSよりかは、マシな方かなと思います。
フレームは、アルミですが、フォークがカーボンで、ハンドルへの振動吸収性は良いです。また、9,6キロと軽量なので、スポーツ走行にも向いています。登坂路や平地の巡行走行など。
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000216#specifications
下記のお店に、行かれますと、試乗車が置いているかもしれないです。また、他のジャイアントのバイクの試乗車もあると思います。
自分は、関西在住なので、多摩地区の方は、あまり詳しくはないのですが、その辺りのお店をアップさせて頂きます。
是非、試乗されて、ハンドルの操作感、ハンドルまでの距離感、ポジションが楽にとれるかをご確認されたらと思います。
http://giant-store.jp/futakotamagawa/
http://giant-store.jp/store_list/
書込番号:19037035
1点

GIANTストアなら聖蹟桜ヶ丘にありますよ。
試乗車一覧⇩
http://giant-store.jp/test_bike/#list_6
GIANTはレディスモデルが充実していて、カーボンの上級モデルからエントリーモデルまで揃っています。
試乗車もレディスモデル置いていますね。
GIANTストアに行ったからといって買う必要は無いですし、跨って(試乗して)適正サイズを教えてもらうだけで良いでしょう。
トップチューブ何mm(ホリゾンタル換算)か聞いておいて、他のフレームを探せば良いと思います。
デザインも気に入ったものでないと嫌ですもんね。
書込番号:19037288
2点

みなさま、早速のコメントありがとうございます!
>ディープ・ インパクトさん
サイズ的には大丈夫そうですね!ただ、デザインは直接見ないと何とも言えないですが・・。実物があった際にはぜひ見てみたいと思います。
>まさちゃん98さん
どちらもデザインとてもいいですね^^
ラレーの方はドロップハンドルなのがちょっと気になりますけど、跨ってサイズがもし大丈夫なら検討してみます!CRAは身長150でもいけますかね?ちなみに股下は測ったら63cm程でした。
>電産さん
やはり700cのタイヤだと厳しいですかね、、
完全な水平は難しいと思うので、多少カーブがついてもいいと思っています。
カスタムは値段的に無理ですね^^;
>アルカンシェルさん
詳しくありがとうございます!
今後もし自転車にハマったらタイヤ交換したくなるかもですが、まだそうなるのは先だと思うので、今はデザイン重視で検討しています。まだ1台目なので・・。
なので、700cが無理なら650などでも致し方ないですね、、
GIANTはなんとなく持ってる人が多いので遠慮していたのですが、お店に行った際には見てみたいと思います!GIANTストアが行ける範囲にありそうです^^
>tukubamonさん
聖蹟桜ヶ丘のストアは家から自転車で行ける範囲にありそうです。
サイズだけでも教えてもらいに行くのもいいかもですね!ありがとうございます^^
書込番号:19037538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://araya-rinkai.jp/bikes2015/3946.html
これも良いですね。440mmと370mm両方乗り比べてぴったり来るものを買いましょう。
これだと厚底の靴も不要な感じです。
>CRAは身長150でもいけますかね?ちなみに股下は測ったら63cm程でした。
靴をはくと、66センチ程度でしょうかね。
クランクが165mmですから、CT450mmと足すと、615mmです。サドルが約100mmなのでちょっと無理かも。
書込番号:19037576
2点

家内はロードを降りてこれに乗り出してから劇的に走る距離、時間が増えました。
http://www.rinya-bun.com/gios/26mignon.html
サドルを後ろに引くと持久力のある背面の筋肉を使えるようになりますが、背が低い人がシートアングルの立った自転車に乗ると後退量が十分に確保できません。彼女のロードバイクのシートアングルは75度。しかしミグノンは70度なので、小柄な人でも十分な後退量が取れ、結果的にロードバイクより楽に長距離を走れるようになったのでしょう。
自転車買うときはサドルを自分の高さに合わせたときにどこまで後ろに引けるか、引いた状態でハンドルをしっかり握れるかをしっかりチェックしてください。
書込番号:19037831
1点

スレ主さんはCT長(シートチューブ)38センチ以下の自転車を探した方が良いでしょう。
計算式
38=63+2-10-17
ただし靴2センチ、サドル10センチ、クランク17センチ
ちなみにウチの嫁さんはCT35センチの26インチマウンテンバイクのタイヤを1.25インチスリックタイヤに変えてクロスバイクとして乗っておりました。
書込番号:19038531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさちゃん98さん
またまたありがとうございます^^
CCLは内装ギアなので、サイズ的には大丈夫かもですが今回は考えていません。。
CRAは今日お店に行く機会があったので、実物はありませんでしたが店員さんに聞いてみたところ、私の身長では難しそうでした、、
仰っているCT長38cmで探してみます!
>Rougaixさん
ミグノンかわいいですね!
サイズ的にもミニベロなら確かに大丈夫そうですね。どうしても他になかったら検討してみます^^
ありがとうございます!
それから、今日ワイズロードに行く機会があったので色々見てみたのですが、ロードバイクですがantaresのクロモリフレームのレディースモデルがいい感じにサイズがピッタリでした。デザインもかなり好みです。
ワイズロードオリジナルモデルという事なんですが、このロードバイクはどうでしょう?この際なので、サイズがピッタリだったロードバイクでも良いかなぁと思っています。
ご存知の方いましたら教え頂けると幸いです。
よろしくお願いします!
書込番号:19038942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型のフレームでは、どうしてもスローピングフレームでしかも前上がりが著しくなります。
http://www.raleigh.jp/pdf/2015.pdf
これは700Cホイールを使っている以上避けられないので、どうしてもホリゾンタルに近い形状にこだわるのであれば小径車しか選択肢はありません。オーダーメイドならできないことはないかもしれませんが、かなり無理のあるスタイルになるはずです。デザインを重視したいのも分からないではありませんが、できることとできないことがあることをご理解ください。
書込番号:19038986
0点

こんにちは。
>>ロードバイクですがantaresのクロモリフレームのレディースモデルがいい感じにサイズがピッタリでした。デザインもかなり好みです。
細かなスペックは、書かれていないので分かりませんが、ロードバイク、クロスバイクは、乗車してみて、走り易いポジションで、ポジションがピッタリなことは、可成り重要なことです。
どんな高価なスペックのバイクでも、ポジションが合わないと、ただの乗り難い乗り物になってしまいます。
あとフレームのセンターが、真っすぐビシッとでているのでしたら、良いのではないでしょうか。
STIレバー(変速、ブレーキ)の操作感なども確認されて、操作し易いように調整してもらわれたらと思います。
http://yscollection.net/uses/6043
書込番号:19039026
0点


>電産さん
コメントありがとうございます。
できる事とできない事があるのは理解しているつもりです。ただ、スローピングフレームの中でもなるべくカーブがキツくないものが無いのかと探している次第です。ANTARESのロードバイクはその中でも許容範囲のスローピングフレームだったので、候補にあがった感じです。
>アルカンシェルさん
サイズが今の所唯一ピッタリでしたので、当初考えていた予算をかなりオーバーしてしまいますが、サイズが合わない自転車を買ってもしょうがないので、また次回見に行ける時間に見に行って決めようと思います^^
>まさちゃん98さん
キッズ用は最初少し考えましたが、やはりデザインに納得が行かないのでとりあえず候補からは外しています、、
書込番号:19039949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロスバイクを探していたと思ったのですが、ロードバイクにしたのでしょうか。
書込番号:19040044
1点

>電産さん
クロスバイクで検討していたのですが、お店の人との会話やロードバイクに乗っている知人との会話をしていくうちに、ロードバイクでもいいのかな?と思ってきてる感じです。クロスバイクを購入してる人でやっぱりロードバイクがいいと買い直す人もいるという話を聞いたので・・。クロスバイクで質問を開始したのにすみません。
でもまだGIANTのお店にも行ってないので、来週あたりに見に行って検討してみようとも思っています。
書込番号:19040169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロードバイクを買って、ハンドル回り(シフターやブレーキレバーも)を交換すれば、クロスバイクとして使えます。クロスバイクのほうが、ハンドル形状の関係でハンドルが手前に来るので、ロードでひとつ上のサイズのフレームでちょうどいいくらいです。逆に、クロスバイクを買ってロードに変更するのは、対応する機種の選択肢が限られます。
将来ロードに乗るかもしれないということなら、ロードを購入するほうがリーズナブルだと思います。
書込番号:19040194
1点

追加です。
ロードバイクですが、ANTERESのように10万切ってるモデルでないと予算的に厳しいので、10万以上のロードバイクは視野に入れていません。ANTERESはショップオリジナルで価格が押さえられていると思うので、これ以外のロードバイクの購入は実質無理かと思います。
書込番号:19040209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし適当なことを素人さん相手に、よくこれだけ書くなあと思います。
まさちゃん98さんなんて、クロスバイクを希望している人に、いきなりロードバイクを薦め、次はシングルギア、その次はキッズバイク、ただ単にサイズが小さい自転車で検索して見つかったものを次々と書き込みしているだけで、どういう理由で、その自転車になるのかまるでわかりません。
実際に身体の小さい女性用に自転車を作ったことがない人たちが適当なことを書いているのをマジ受けしない方がいいですよ。僕は今までに10台以上女性用自転車を製作してきましたけど、サイズがただ乗れればいいってものではありません。フレームサイズが小さくなると硬さが増幅し、アルミの小さいサイズなんて選択すると10キロも走れば振動で手がしびれ地獄を見ます。手が痛いだけではなくお尻も身体全体が苦痛になります。そういうことは実際に女性と一緒になって作っていけばすぐわかります。
容赦遠慮なく「こんなん痛い、乗れない」と文句が飛んでくる。
GIANTのアルミの350mmみたいな小さいフレームなんて地獄以外の何物でもありません。
こういうのを人に薦める人って、たぶん自分で実際に乗って走ったことがないんでしょう。乗って地獄を知ってた上で薦めているなら、相当なサディストです。おまけに26インチのホイールなんて使い物になりません。700Cが選択できるなら絶対700Cを選びましょう。
まさちゃん98さんみたいなサドルが高い時は厚めの靴を履きましょうみたいな、自転車まるでわかってない人しか選ばない選択です。自転車のサドルの高さを見るときは「はだし」で見ます。これ常識!
フレームサイズというのは「はだし」が基準。靴はいてなんていってるバカは、トップチューブの長さ見るときに、ボクシンググローブつけてハンドル握りましょうと言ってるのと同じ、自転車の走り方で一番重要なことはペダリングです、一定の円を描いて足に力を入れずに自転車を走行させる技術ですが、靴底の厚いもので走れるような人はいません。ペダリングの基本もはだしです。ペダリングができていない人が厚い靴底で走ると無茶苦茶になって悪影響が大きいので、慣れないうちはできるだけ裸足に近い靴で乗りましょう。
最初クロスバイクと書かれているので僕はロードバイクはお薦めしません。
ロードの方がクロスより難しく、「初級クラスで合格できないから上級テスト受けるわ」みたいな話。
それとワイズの自転車は僕が女性から相談を受けたら「やめた方がいい」と答えます。
ここは基本的に3流で自転車に対する姿勢に真剣さが足らないと思います。
これがワイズantaresのクロモリフレームの紹介ページです。
http://yscollection.net/uses/6043
比較のために僕がお薦めした2014 JAMIS ジェイミスCODA COMP FEMMEのアップデータも見てください。
http://www.jamis-japan.com/coda-comp-femme.html
写真1がワイズのデータです。ワイズロードでは赤枠のシートアングルとはフロントフォークのa°のことをいうそうです。そしてヘッドアングルとはBBのところのb°になっています。こういう真剣さのない姿勢は他にも出ていて、まずこの自転車の重量がわかりません。そしてクロモリという表記があるだけで、どんなチューブ(素材)を使っているのか不明です、またどのパイプがクロモリなのかもわかりません。リアエンド幅、BB幅などもわかりません。ジオメトリをみてもサイズ385から600まですべてヘッド角が同じ、チェーンスティも同じ、シート角も2種類、どれだけいいかげんにフレーム作ってるかよくわかります。
では2枚目写真にあげたJAMESの方を見てみましょう。
http://www.jamis-japan.com/coda-comp-femme.html
フレーム Reynolds 520 double-butted chromoly main tubes,cromoly stays
フォーク Jamis Road carbon fi ber with single eyelets
とクロモリチューブの素材が書かれています。レイノルズ520は現在市販されているクロモリチューブでは最高レベルの素材です。そしてフォークはカーボンであることがわかります。
この2つのデータから、この自転車は小さいフレームであっても「乗り心地がよく」快適に走れることが予想できます。僕は今年の春に一台買って作りました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-16565/ImageID=191-5485/
整備走行した結果、部品はちょっと甘い部品があって交換必要な部分もありますけどフレームは乗り心地よく一流でした。僕も身長150cmくらいの女性からスポーツ自転車始めたいんですけどと相談をよく受け、いいのないかなあと探していますけど、現在お薦めできるのはレイノルズ520を使ったジェイミスのクロモリクロスしかないですね。
3枚目にGIANTの女性用クロスのデータをアップします。
このページ
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000061#specifications
これかなりひどいので僕は絶対お薦めしません。
自転車はサイズが小さくて乗れればいいってものではありません。
ゴミは山ほど売られていますけど、一流の品質高い自転車は、なかなかないので外見ばっかり見て中身みないで買うと後でひどい目にあいますので気をつけてね。
書込番号:19040217
2点

こんにちは。
>>また次回見に行ける時間に見に行って決めようと思います^^
是非是非、見に行かれてください。^^
もし、試乗ができるのでしたら、試乗されると、もっと分かり易いかと思います。
その時は、サドルの高さを、きっちり合わせてくださいね。
スペック表に書かれている寸法で、いろいろと想像するよりも、実際に試乗されて受ける印象の方が、もっとも大事です。フレームの硬さ、軽快感、乗り易さなどは、乗られる方が乗ってみないと分からないです。
ワイズロードがお近くにあるということは、東京近郊にお住まいでしょうか。
ワイズロードでは、レディース専門のお店があり、お茶の水レディース館ですと、antaresのクロモリフレームのレディースモデルの試乗車が、おいているかもしれないです。
それと、ジャイアントストアでも、試乗車がいろいろと置かれていますので、いろいろと乗り比べされたらと思います。そうすと、何がいいのか何が合わないのか、分かってきます。
例えば、アルミフレームにクロモリフォーク、アルミフォークと、カーボンフォークと、同じアルミフレームなのに、フォークの材質が変るだけで、こんなに乗り味が違う印象を受けたり、いろいろと収穫はあると思います。
お茶の水レディース館
http://ysroad.co.jp/ochanomizu-ladieskan/
書込番号:19040564
0点

http://ysroad-kanpachi-r1.com/itemblog/2015/02/7-1.html
これの385ミリならスレ主さんも乗れるでしょうし、ティアグラハブの真面目な自転車という感じが致します。良いと思いますよ!
書込番号:19041339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープ・ インパクトさん
色々詳しくありがとうございます。
とりあえずアルミフレームはやめたほうがいい感じですかね。。実際のところは乗ってみて感じないとよくわかりませんが・・
なんとなくクロモリがよさそうなのはわかった気がします。
CODA COMP FEMMEは実物があればぜひ見てみたいと思います!
ワイズロードのロードバイクは今度お店に行ったらどこのフレームがクロモリなのかなど聞いてみますね。
>アルカンシェルさん
レディーズ館なら置いてある可能性ありそうですね!明日電話して確認してみます。
なかなか試乗が出来る時間にお店に行けていなくてまだ何も試乗していないので、これから時間をみつけて色々乗り比べてみます。
クロスバイクとロードバイクの両方の乗り比べもできたらと思っています。
>まさちゃん98さん
ありがとうございます。これが今まさに話題に出しているロードバイクになります。
書込番号:19041803
0点

試乗車、試乗車っていうけどお店で自転車にまたがらせてもらうのも気が引けるのに、そんなに自由に自転車乗り回していいよというお店ってあるのかな??1時間でも2時間でも乗ってきていいよみたいな店見たことないですけど。
ロングライドやレースのイベント会場行くと試乗車があって、いろいろ乗り回せるのですけど普通の自転車屋でそんなサービスしているお店は知りません。あと僕が試乗車乗ってまず思うことは、自転車の性能がどうこうではなく、
「なんて整備が下手なんだろう」「どこの素人が整備したんだ」ということです。
特にハンドル周りやブレーキでまともに整備された試乗車というものを見たことがないです。
すべて自転車屋レベルの3流整備で本来の性能の半分も発揮できないような状態。
ただこのひどい整備状態の試乗車でも、自転車乗ったことない人にとってはありがたいものなのかもしれません。
試乗車のろくでもない整備状態を見抜けないレベルの人たちが、わずか5分くらい乗ったところで自転車の性能の何がわかるのか??と思いますが、乗り心地の悪さなども、1時間位走れば地獄の体験できますが5分では何もわからないでしょう。
変速性能やコントロール性能などは整備が完璧にされて初めて意味が出てくることなので、試乗車みたいな3流整備状態の自転車では何も見ることは出来ません。
試乗車でわかることは、こんな整備してたら自転車の性能落として危険だなあと実感することくらいです。
完璧に整備されたいい自転車は、どんなド素人でも「すごい!」と実感できますから、どんどん乗ることをお薦めしますが下手に整備された自転車は腹立つだけなので、あんまり乗らない方がいいです。
自転車はきちんと整備すれば、こういう動きになるというのをまず知ることが大事。
自転車の場合、上を知ることが自分を上達させる最短の道です。下を知っても時間の無駄なので、3流整備の試乗車で走って何かを理解できるなどと思い上がらない方がいいです。
本当にその自転車の特性を知るには最低100〜1000kmは走らないとわかりませんから、お店で確認すべきことは、またがってハンドルに手が届くかどうかと、フレームのセンターが出ているかどうかだけです。特にフレームの狂いチェックは大事で、これが一番、あとチェーンホイールの振りも見ましょう。フレームやクランクは狂ってると後で修正不可能なので新車の時に不良交換してもらう以外方法はありません。
あとで整備で直せるようなことはどうでもいいです。
ワイズのロードはまさちゃん98さんがリンクされている記事中に
>トップチューブとダウンチューブに採用し
と書かれているので、クロモリはトップとダウンだけみたいです。それでクロモリロードで販売しているのですから、ワイズですねえ。まあそういうものだと外観見た段階で予想はできました。フロントフォークがストレートでハイテンなのかな??クロモリといっても得たいのしれないクロモリみたいだし、振動吸収もさぞ優秀なことでしょう。だから中身一切公開しないんです。
Milla0943さんには3流ではなく1流の自転車に乗って欲しいと思います。気合い入れていい自転車手に入れてね。
書込番号:19042650
1点

こんにちは。
自転車が欲しい、買いたいというお客様には、試乗車は喜んで乗せてもらえます。
ジャイアント、トレックなどは、気軽に試乗させてもらえます。
展示車に跨いだだけでは、体のどこにも力が入っていないですが、実際に走ってみると、脚や腕、バランスをとったりで、いろんな箇所に力を使います。その中で、本当に、乗車ポジションが合っているのかが、分かります。
跨いだだけの時は、ハンドルまでの距離感に、違和感が無かったのに、実際に走ってみると、案外、遠く感じたりと、体の筋力や柔軟性なども加味して、分かってくることは、沢山あります。
それと、短い試乗でも、バイクの硬さ、振動吸収性、乗り心地などは、感じだけでも分かってきます。長く試乗できれば、そのへんの情報量も多くなりますが、ここの部分は、走ってみるのとそうでないのとでは、大違いです。
初めて、ロードバイクに乗られるのでしたら、STIの変速なども、いい体験になりますが、タッチの感覚、変速の感じなどは、調整される方によって、多少、変ってきますので、感じだけ受け取って、いろいろなバイクに、乗られてみられたらと思います。
書込番号:19043187
0点

>ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。
まず、試乗車ですが、うちの近所に有料ですがサイクリングロードを数時間走ってきてもいい、という事をやっている所があるので、そこに行こうと思っています。
とにかく素人なので、整備が完全でなくても乗ってみない事には何も分からないのではないでしょうか?
最初の1台目なので、まずは自分に合ったサイズの自転車を購入して、そこから自分の知識を広めていけばいいのではと思っているのです。
たしかに3流の自転車はダメかもしれませんが、まずは見た目が好みでないと長続きしないと思うので、乗りながら色々勉強していって、本当に自分に合った自転車はどれなのか、を見つけたいと思っています。もちろん最初から1流のものに乗れるならそれに越した事はないですが。
なので、まずは身長の制限がありますので、何かサイズ的に合う、自分好みの細身のフレームが無いものかと探しております。
それから、ワイズロードのロードバイクですが、
>>フレームはクロモリ、パイプの厚みが0.8-0.5-0.8mmのダブルバテットチューブ(簡単に言うとパイプの真ん中が薄い)を
トップチューブとダウンチューブに採用し少しでも軽量に!(メンズモデルのみ)
となっているので、おそらく全てのフレームがクロモリでその中でもトップチューブとダウンチューブにダブルバテットチューブ採用したという意味ではないでしょうか?ただし、メンズモデルのみのようなので、レディースモデルは軽量化されてないようですね。
この辺はお店に行って確認したいと思います。
ちなみに、クロモリって何種類かあるんでしょうか?
ディープ・ インパクトさん、色々勉強させていただいてありがとうございます!なかなか全ての内容を理解するにはまだいたらないので、これから色々調べてみたいと思います。
書込番号:19043201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





