


6月にこちらでパナの太陽光パネル設置見積りで質問させていただきました。その続きですが、最初に見積もりをもらったいつもお世話になっている電気店にWEB一括見積で出た金額を正直に話してみました。
一括見積はこれから建てるため屋根の形状だけで見積もってもらいました。見積りも私が見ても何の事かもわからないので金額だけで判断していたのですが、その電気店は、うちが家を建ててもらう工務店に話を聞き、瓦下?がバラ板だということで裏から補強か必要なことと、新築なので瓦に穴をあけずアンカーの付いた瓦をのせた方がいいだろうと判断したので高くなったとのことです。
その後、少し頑張ってくれて4.86kで税込約189万。kw38万となりました。家を建ててくれる工務店のこだわりがバラ板らしく(風通しがいいとか)、バラ板ではなくコンパネにしてもらえるともう少し安くなるそうです。瓦に穴をあけて、コンパネにしてもらうとKW36万税込です。主人は瓦に穴をあけるのには抵抗はないようです。
電気店は折角の新築の家だからと気を使ってくれたようです。瓦に穴をあけてアンカーをつけるのは何かデメリットありますか?一括見積の方からは工法までは聞いてないのですが、電気店がその見積りを見る限りでは瓦に穴をあけて設置する工法だと言われました。またバラ板は想定していないのではないかとのこと。見積もりをもらったとこには明日にでも確認するつもりです。
長くなりましたが、瓦に穴をあけることのデメリットは雨漏りくらいですか?どちらがいいのか悩みどころです。どちらもそんなに変わらないというのであればこれからもお世話になるであろう電気店(ここはリフォーム等色々やってる電気店で、太陽光もそれなりに設置件数はあるようです)に穴をあける工法で少々高くはなりますがお願いしようかなとも思い始めています。あけない方がいいのかあけてもいいのかアドバイスお願いします。
書込番号:19038082
0点

これから新築されるなら野地板はバラ板でなくコンパネに変え、野地ぴたFタイプの検討もされてください。
https://sumai.panasonic.jp/solar/installation.html
野地板の上に防水ルーフィングを敷きますが、その上に専用架台とパネルを直接設置します。パネル設置部分は瓦は不要なので、屋根葺きコストが減らせます。
ただし、野地ぴたFタイプができる業者はすごく少なく、コストも安くありません。ただ、新築・屋根の葺き替えのタイミングなら野地板に穴をあける必要がないので安心です。
書込番号:19038099
1点

>gyongさん
速攻のアドバイスありがとうございます。野地ぴたFタイプですね。電気店に聞いてみます。ただ家を建てる予算もあるので瓦が減る分の減額=Fタイプ増額だといいんですが・・・・この瓦と一体化したように見えるタイプは固定資産税が高くなると聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう?
書込番号:19038117
1点

シャンベル さん
太陽光発電を設置予定でしたら強度とメーカーの選択肢が限定されない12mm以上の構造用合板が理想です。
瓦や屋根本体に穴を開けたく無い気持は理解出来ますが、多くの方同様に私個人は心配した事はありません。コストが安く済むのであれば、穴を開ける工法を自信を持ってしてくれる経験豊富な業者を選択します。
書込番号:19038240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湯〜迷人さん
アドバイスありがとうございます。12o以上の構造用合板ですね。
gyongさんと湯〜迷人さんのアドバイスを参考に主人ともう一度検討してみます。
書込番号:19038965
0点

バラ板と違い構造用合板だと架台や工法の選択肢も広がりますよ。
書込番号:19039654
1点

私も去年に新築で家を建てた時は色々検討しました。
最善の選択だったかは、別として、住宅メーカ標準は、瓦だったのですが
ガルバにキャッチ工法で雨漏れリスクを最大限低くしました。
野地ピタFも検討しました。
通常工法と比べると、野地ピタFだとパネルの下の隙間があまりないので
空気が通らず、熱がこもり発電効率が若干減るとか聞いた事がありますが
真相は、不明ですが、個人的には、HITは熱に強いが、全く影響がないわけで
ないと思いますが、気にする程でもないのかなと思っています。
固定資産の件ですが、延床50坪や60坪級だと通常の屋根材と比べると
高く感じるかもしませんが、瓦に野地ピタFだと今後の屋根のメンテが
かなり少なく、メンテ費用が抑えれるので、固定資産税が少し多くとられても
相殺できると思います。
よく、瓦の屋根だとノーメンテでよい聞きますが、
瓦とパネルは、30年ぐらい持ちますが、中の防水シートは、もって20年?ぐらいらしく
防水シート等の部材を高耐久性のものにした方が本当にメンテしなくてもよくなるかもしれません。
うちは、防水シートの耐久性の事をしらず、普通の防水シートです。
うちは、ガルバにキャッチ工法ですが、今なら固定資産税は上がるかもしれないけど
瓦(パネルの周り)+野地ピタF+高耐久性防水シート等にしておけばよかったかなと思っています。
個人的には、この屋根が一番ノーメンテかなと思っています。
パネル業者からは、構造用合板は、12mm以上(☆☆☆以上)で垂木のピッチが455mmなら
大体のメーカのパネルは設置が可能と聞きました。
書込番号:19039760
1点

>加熱さん
ご自身の経験談、防水シートまでありがとうございます。加熱さんもたくさん勉強されたんですね。とても参考になりました。パネルの業者さんや家を建ててくれる工務店としっかり話をしていきます。みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます。
>湯〜迷人さん
追加書き込みありがとうございます。
書込番号:19041111
0点

>しゃんべるさん
防水シートと呼ばれるルーフィング材ですが、少し前まではアスファルト系でしたが今はゴム質系が主流になっていて耐久性並びに太陽光発電の設置に伴う防水性が増していますよ。是非施工店にどんなルーフィング材を使うのかを確認してみて下さい。
書込番号:19041766
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2022/07/05 12:46:20 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/05 18:23:50 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/05 22:02:53 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/28 18:48:38 |
![]() ![]() |
16 | 2022/04/18 20:27:55 |
![]() ![]() |
15 | 2022/04/16 11:59:02 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/04 15:26:52 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/02 19:57:07 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/20 0:04:35 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/17 17:41:20 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)