


PC何でも掲示板
私が5才くらいの子供の時に、当時のmacでHyperCard という言語を知りました。誰に教わるでもなくパラパラマンガを作って遊ぶところから、最終的には本を片手にトランプゲームやロールプレイングゲーム、競馬ゲームなどを作って友人と遊んでいました。大学生くらいからはwindowsに移り、それ以来プログラミングはしていません。しかし、その経験は現在の人生でも大変役に立っていると思っています。
そこで質問です。
現在五歳の子供にも同様の経験をさせてやりたい。しかし、Hypercardのような敷居の低い簡単にゲーム的な物が作れる言語はなにがあるでしょうか?現在はwindowsマシンしかありませんので、それでできるHyper/super card以外のプログラミング言語で、敷居が低く子供でも遊べてしまうような物などあるでしょうか?
書込番号:19048811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

scratchが有名ですね。
ただし対象年齢は8歳くらいから。
もうちょっと簡単なところでは、文科省のプログラミンもあります。一年生くらいから。
その他、この辺にいくつか上がっています。
http://techacademy.jp/magazine/1861
子どもによりますが、5歳だと、まだちょっと早いかもしれません。
書込番号:19048860
0点

教育用のプログラミング言語と言えば、真っ先にScratchが思い浮かびました。
Linuxの知識があるならば、ScratchとRaspberry Pi 2を組み合わせて電子工作的なこともできます。
書込番号:19048866
0点

http://techacademy.jp/magazine/1861
Hypertalkがどう人生に役に立ってるか興味があるが...
参考までに、BasiliskIIという仮想環境を使って MC68040クラスの Mac Quadra800やDuo280cは windows7上で動いてるよ。無論、HyperCardも。
仮想環境でも実機より何十倍も高速だ。
書込番号:19048871
0点

懐かしくて、Win8.1のASUS TAICHI31上に Duo280cのROMイメージ/BasiliskIIを導入してみた。
WinXP SP3の互換モードを指定すれば、インターネット、CD-ROM含んでほぼ動いている。
僕は、平成7年ころまでは、HyperCardを実用に使ってたらしい。稚拙な年賀状だが、モノクロインクジェットプリンタCHP DeskWriterで年賀状を印刷してたんだろう。 まだ、筆まめとか、筆ぐるめとか、なんとか職人とか有名になる前の時代だ。
個人でカラープリンタなんて遠い夢の時代。
Mac用のExcelとかWordが 単品で 10万円で売られてた恐ろしい時代だ。
いやぁ、ハードディスク 240"MB"だって。 これでも当時は大容量だ。懐かしいね...
このスレがなかったら、Win8.1で仮想Macなんて思いもしなかっただろう、サンキュー、スレ主。
書込番号:19049267
1点

プログラミングの技巧としては。アルゴリズムを考える理系的素養と。各言語の作法を扱う文系的素養がありますが。
文系的部分については、時代によって覚えることも覚える量も変わってきますので。今、そこにこだわってもしょうが無いでしょう。アルゴリズムを考える部分を鍛えた方が良いと思います。
ただ。簡単なプログラミングもですが。プラモデルを作る/料理を作るなど、「段取りを考える作業」というのは、意外とプログラミングの訓練になるかと思います。
PCに触らせるという経験も有用かとは思いますが。先に五感を使う遊びなりお手伝いをさせた方が良いかと思います。
ちなみに。
「Minecraft」という、箱庭的に掘ったり作ったりするゲームがありますが。レッドストーン回路という論理回路を再現できる要素があります。最初は、「板を踏んだら自動ドア」とか、簡単な仕掛けばかりでしたが。ついには、ちょっとしたコンピューターを再現する人まで出てきました。
まぁ、こういうのは難しいとしても。素材から資材を作り家を建てるとか、そういう面は知育に適したゲームかと思います。
>Minecraft 自動ドアの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=O5s-XNNLV_I
書込番号:19049432
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)