


Adobe After Effects CC 2015
を使用してSD映像からHDまたは4Kにする
エフェクタがあります、Instant HD or 4K
Media Encoder CC 2015で書き出すことは分かるのですが
例えば720x480から1920x1080にする場合
エフェクトを掛けます、そのまま書き出すと
フルHDで書き出されるまではOKです。
しかし、元の映像が拡大されて出力されてしまいます。
分からない事が分からないので画像をみて判断していただきたいのですが
設定などわかる方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。
書込番号:19064777
0点

Adobe After はよくわからないので、素人意見で申し訳ありませんが、拡大が2重に重なっている感じがじます。
Instant HD or 4K無しにして、ただHDに出力してみてもだめでしょうか?
失礼しました。
書込番号:19065118
0点

はいそれでもいいのですが
例えばDVDFABなどで
自撮りしたものを4Kなどに出来ますが
アップスケールが出来ていないのです。
目的はアップスケールです
アプコン自体パソコンの部品あったらいいのですが
普通に拡大するだけだと
ぼやける為Instant HDでどうかという
事で操作を1時間程してみましたが
上手くいきません。
YoutubeなどやGoggleなどで載ってはいるのですが
僕はそれをやりたいコトとは違うようです。
AVIUTLでやってみましたが
アニメをアップスケールしている感じのようで
リアル自分のスポーツ動画をと思って
困っているところです。
書込番号:19065200
0点

アプコンがメインのようですが
最終的な目的は何でしょうか?昔のDVDの映像をHDにしてBD化するということでしょうか?
上記のようにDVDをアプコンしてBDにしたい方が多いようですが、当方はあまりおすすめしません。
現在ではBDプレイヤーにも、PCのプレイヤーソフトにも超解像度機能が搭載されていますので、元の映像はエンコードせず、オリジナルのままBD化して保存しておいた方が、BD1枚にたくさんの映像を保存できますし、超解像度機能が進化をすればその分綺麗になります。
逆にInstant HDでHD化したものをBDプレイヤーなどで更に超解像度機能を使うと、エッジがかかりすぎて逆にプロックノイズがでたりして画質が荒くなったりしますし、BD1枚にも上記に比べると、1/4程度しか収まらないと思います。
話の方向が少し変わってしまいましたが、個人的な意見なので、スルーしていただいて結構です。
Instant HDのマニュアルはすでにご覧になったと思いますが、一応操作に問題がないかご確認いただければなと思います。
https://vimeo.com/35867977
http://sleepwalker.jp/archives/47
http://sgkmaster.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/aftereffects-a9.html
お答えになっていなくて申し訳ありません。
失礼しました。
書込番号:19065461
0点

このプラグインは使ってませんので、デモで入れてみましたが、
それほど難しい印象はありませんでした。
例えば、1920x1080のコンポジションに720x480の素材を入れる場合、
素材のスケールは100%のままになっていますか?
素材をコンポジションにフィット(スケールを拡大)してから、
エフェクトを使用すると、2重に拡大されてしまいます。
書込番号:19070883
0点

モト春樹 さん
当方もInstant 4Kのプラグインを検討しています。
SDをHD以上へ単にアップスケールしても、画質はそのままボヤケたあるいはエッジ等が悪いままなので通常は行いませんが、このプラグインはピクセル補完するので良いんではないかと思っています。
まだ使っていないので申し訳ないですが、当方もAEのコンポ設定とInstant HD(4K)でスケールが2段階UPになっている気がします。フッテージのトランスフォームスケールを確認されたらと思いました。違っていればすみません。
モト春樹さん、interlaceさん
使ってみられて、印象はどうでしたでょうか。当方用途がありますので、もし少しでも効果があれば導入しようかなと思っています。この場をお借りしての質問ですみません。
書込番号:19071008
0点

色異夢悦彩無さん
デモ版で試していただくのが、一番分かりやすいと思いますが、
幾つか比べた印象としては、
(1)拡大:解像度が足りない
(2)拡大+バイキュービック:少しすっきりした
(3)エフェクト - アップスケール:割とくっきり
(4)エフェクト - Instant 4K:(2)に近い
アップスケールとInstant 4Kはパラメータで調整できますので、
あくまで初期設定での印象です。
書込番号:19071331
1点

皆さまご返信ありがとうございます。
今から参考ビデオなどみてみて
実行してみたいと思います。
結果出来ましたら返信致します。
書込番号:19071747
0点

interlace さん
ご連絡ありがとうございます。
(1)から(3)はAEのみで、(4)がAEエフェクト内プラグインInstant 4K使用ということですね。
当方の(1)から(3)の感じですが、
(1)はトランスフォームのスケールをアップしただけでは元のフッテージよりわずかにボケた感じ。
(2)はトランスフォームのスケールをアップして、画質をバイキュービックにしても殆ど(1)と同様。
(3)のエフェクトの[アップスケール]+[シャープ30%]でわずかにクッキリした感じです。
いずれにしろ、AEのみではスケールアップしてもあまり意味がない印象でしたので、当方も(4)を試してみます。
書込番号:19073193
0点

早速デモ版を試しました
さすが赤巨人は優秀ですね。通常のNLEソフトやAE等でのアップスケール編集はかえって良くないので、行っていませんでしたが、Instant 4Kプラグインはgoodと思いました。
上記画像の通りOutput Sizeをプルダウンメニューから選ぶだけで、すごく簡単です。ノイズも無く結構クッキリします。
スケールの状態ですが、
・コンポの[トランスフォーム]スケールは当初のコンポ設定から何もしないで、100%。
・Instant 4KのOutput Sizeは[1920×1080 Fit To Height]選択するとFullHD画面にぴったり。
になるので、ご参考。
テストしたのは
・DVD-Video向け720×480のSD素材を1920×1080へアプコン出力です。
・[Sharpnes][Quality][Anti-aliasing]のパラメータは上記画像のようにしました。デモ版なので×マークが画面表示されます。
・レンダリングは当方Media Encoderを使っていないのでAEのレンダリングキューからQTコンテナ、H.264、24Mbpsで出力しています。
もっと色々なソースや4KのUpで試して見て良ければ導入検討か。うーん悩みます。
書込番号:19073437
0点

色異夢悦彩無さん
こちらのテストは、人物、風景、夜景などで行ってみましたが、
(1)と(2)の違いは、夜景が一番分かりやすかったです。
素材によっても印象が変わりそうです。
書込番号:19073467
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


