


ケーブルTV
現在J:COMのネットとTVを契約中なのですが、ネットだけ解約することにしました。
そこで質問なのですが、ネットのみ解約する場合、具体的にどのような撤去作業が行われるのでしょうか?
モデム本体のみを取り外して回収するだけなのか、配線等の回収工事なども行われるのかなど具体的な事が知りたいです。
出来れば回収される物も細かく教えていただきたいです。
何故なら、不用になったモデム等を既に取り外して片付けてしまっているからです・・;
ちなみに二階建ての一軒屋で、1階にTV、2階にネットの線を繋いでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:19078347
4点

はじめまして。
2年前までCATV系列で各種サービス契約をしていた者で、各種の契約変更や解約撤去時などの経験からアドバイスです。
私のケースは集合住宅でしたが、住宅外から住宅までの引き込み線は何も触りませんでした。
(戸建住宅の完全解約時は住宅への引き込み線を残すか撤去するか聞いてきますが、テレビ契約継続でしたら何も関係なし)
住宅内は、ケーブルテレビ通信波を宅内のテレビ用ジャックから受信し、途中でテレビとネットに分波していますので、
ネット解約なら、ジャックからテレビ単独で送受信するよう、中継の分波器(ケーブルが二股に分かれる部分)とネット用ケーブル・モデムを撤去して、一本化したケーブルをテレビ用チューナーへ直結します。
技術的な工事はそれだけですが、ネット用の通信帯域を止める地域局への連絡と、一本化したテレビ用通信帯域が問題無いかの確認まで、工事担当者が宅内作業で行います。
取り外した分波器やネット用モデム・余りケーブルはJ:comからの借り物なので、工事担当者が回収します。
契約当初の梱包箱や解説書も回収してもらいましょう。(一応、契約時の説明で箱も返すことを言われているかと)
すでにネット用モデムを片付けておられ特に問題も起きてないようですが、ケーブル内はテレビ用通信帯域とネット用通信帯域が並走している状態であり、途中に分波器という中継ポイントも挟んでいるので、相互干渉や通信品質の劣化が目に見えて起きていなくても、ケーブル内はクリーンな通信品質とは言えません。
そのため、工事担当者がネット用通信帯域を止めケーブル内をテレビ通信帯域のみにし、分波派器もはずしてテレビ映像に余計なノイズが乗る余地を無くすのです。
書込番号:19079120
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケーブルTV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/02/09 18:55:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/02 15:39:23 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/09 17:20:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/29 16:28:26 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/19 9:34:50 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/25 18:25:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/16 12:36:46 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/04 23:59:48 |
![]() ![]() |
1 | 2023/10/16 12:49:45 |
![]() ![]() |
3 | 2023/06/27 6:46:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)