


こんにちは。
RCA1出力のDAC(UD-501)から、PCスピーカー(GX70HD)と、ヘッドホンアンプの2箇所にアナログで同時配線したいと考えています。
二股に分かれているRCAケーブル
http://www.amazon.co.jp/dp/B006LRT94E/
では、音質劣化やスピーカーへの悪影響が気になりますが、危惧するほど大きな影響がないものでしょうか?
もしくは他の方法があれば、教えていただけると助かります。
ちなみに、ラインセレクターも考えたのですが、
http://kakaku.com/item/20721310060/
のような多入力一出力のものばかりで、今回の用途では意味がないようです・・・。
書込番号:19095313
0点

ピック=ローランさん こんにちは。
二股ケーブル減衰は以下をご参照ください。ケーブルは少なくともOFC程度の品質が望ましいと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11106817936
UD-501のXLR出力端子が空いているのであれば、以下のような変換ケーブルでRCAに接続できます。左右2本必要です。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25307/
XLR端子が空いていないのでしたら、UD-501のヘッドフォン端子よりも音質を向上させる目的だと想定しますので、デジタル出力でヘッドフォンアンプへ接続することが音質面から好もしいです。アナログ接続の場合、よほどの高級機種でない限りUD-501のヘッドフォン出力を超える満足度を得られる可能性は低いと想定いたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19095366
0点

ёわぃわぃさん
早速のご返信ありがとうございます。
XLRを変換する発想は目から鱗でした。幸いにも空いております。
ご紹介いただいたものだと値段も恐ろしく安いようですので、注文することにします。
ところで、後半のお話ですが、浅学でわからないことがあるため、スレの内容とはズレますが質問してもよろしいでしょうか?
>>XLR端子が空いていないのでしたら、UD-501のヘッドフォン端子よりも音質を向上させる目的だと想定しますので、デジタル出力でヘッドフォンアンプへ接続することが音質面から好もしいです。
目的はご賢察の通りです。デジタルで出力するということはアンプ側でもDA変換する必要があるということなのでしょうか?でしたら少なくともUD-501と同等以上のDAC性能を有する複合機が必要なのでしょうか?
後だし情報で恐縮ですが、ヘッドホンアンプは一昔前のGCHAという機種で、初期の型なため、残念ながらデジタル入力並びにDAC機能は備わっておりません・・・。
>>アナログ接続の場合、よほどの高級機種でない限りUD-501のヘッドフォン出力を超える満足度を得られる可能性は低いと想定いたします。
UD-501のヘッドフォン出力も捨てたものではないことは知っていましたが、それほどまで優れているというのは初耳です。よほどの高級機種といいますと、例えばP-1u級のイメージでしょうか?
書込番号:19095550
0点

UD-501の元ユーザです。
ヘッドホン出力の評価は私はあまり高くないのですが、p-1uレベルでなくてもHA-501でも十分に向上を感じるレベルでした。
同じTEACのプリメインアンプのAI-501の方がヘッドホン出力は良かったです。
実売五万円程度以上の単体ヘッドホンアンプ追加なら向上を感じると思いますよ。音色が好みに合えばですが。
UD-501のヘッドホン出力はイマイチとの認識です。何もない状態やポータブルとの比較なら利点はあるでしょうけどね。
書込番号:19095624
1点

GCHAとは10万円クラスのハイエンド機器ですね。十分な高級機種です。
最新のGCHAにはXLR入力があると存じますので、UD-501XLR-XLRケーブルで接続可能です。モデルによりXLR入力がない場合はご指摘のようにXLR-RCA変換ケーブルで接続することになります。音質については好みもありますが、UD-501内臓のヘッドフォンコネクタとの差異は十分に感じられそうです。UD-501が解像度重視の現代的な音質に対してアナログライクな音楽性の高い音質を感じることができると思います。
GCHAとの接続でしたらケーブルに少し投資しても良いかもしれません。BELDEN ベルデン 88760あたりで、業者さんにRCA-XLR(メス)ケーブルで特注いただくことが可能です。
http://procable.jp/products/Belden88760.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19095643
0点

9832312eさん
アドバイスありがとうございます。
最近の複合機はDACもアンプも優れていて、単体機器にも引けを取らない性能ですよね。
一昔前はDAC部(アンプ部)はおまけ程度に・・・という機種も多かったと記憶しているのですが。
HA-501はメーカも推奨する好相性の機器ですからハズレはないでしょうね。GCHAも同様にメーカー推奨の対となるDACがありました。GCHA同様いまやディスコンですが・・・。
ёわぃわぃさん
そう言っていただけて安心します。
XLRはRCAより上位のイメージなのですが(対応機種の問題もありますが)、XLR-RCAの変換ケーブルは最終的には出口側のRCAの性能になってしまうのでしょうか?
書込番号:19096250
0点

ピック=ローランさん
XLRは長距離の接続でも信号が減衰しにくい構造の為、数十メートルの距離が必要な業務用途で使用されるコネクタです。オーディオ用インターコネクトケーブル用途では長くても数m程度なので、RCA、XLRともに大きな差ありません。業務用途で使用されている安心感と、ハイエンド機器に搭載されることが多いので、性能も高いと思いがちですね。
RCAがXLRに比べて劣ることはございません。DAC等でRCAとXLRを比較試聴するとクォリティや音質が微妙に異なる場合がありますが、必ずしもXLRが良いわけではありません。機器ごとに微妙にRCAとXLRの音質が異なる為、試聴を重ねて好みの接続方式を選択すればよいと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19096418
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





