


こんな三脚探してます。
・安いこと 上限\10,000
クイックセットとかジッツオとか言わないでね
・とにかく背が高いこと
嵩上げするために手持ちのSLIK SポールUを取り付けることを考えてます。
http://www.slik.co.jp/monopod/other/4906752204276.html
合わせて3m以上 高ければ高いほど良い
・不安定ブレブレでもOK
SポールU付けて壊れない程度の強度は欲しい
・荷重 700gくらい
SLIK SポールU 580g
ブツ 100g
程度
・雲台 なんでも良いが 雲台外してSポールUを突っ込みたいので雲台一体型じゃない方がいい
・見栄え、素材は問わない 中古も可
・耐久性不用
・段数、縮長、重量 気にしない(軽いほうがいいけど)
・野外で場合によってはゆるい斜面で使うので普通の三脚 ライトスタンドみたいなのはNG
・用途 ちょっと違いますが、スレーブのストロボを載っけて上から発光するみたいな用途に使います。
上げたら、使用し終わるまで上げっぱなし
こういう安いのでもかまわないけど 雲台一体型じゃない方がベター
http://review.kakaku.com/review/K0000644096/#tab
こういう変な用途に向いた三脚とか、嵩上げするアイデアとかあったらお願いします。カメラ用じゃなくてもOKです。
書込番号:19099070
1点

普通用途を考えるとセンチュリースタンドを使うのが一般的ですが予算的に無理ですので
中古の格安三脚に一脚をセンターポールにガムテープで巻きつけるのが良いと思いますよ
書込番号:19099136
4点

最近買わないから知らないけど、釣り竿と組合せはどうでっか。
書込番号:19099160
4点

某傍観者さん こんにちは
3mもの高さになると 1万円程度の 強度がない三脚だと すぐに倒れる可能性が強いですし 使い道見ると新品でなくても大丈夫のようですので 中古で 強度がある三脚選ぶのが良いように思います。
でもその時 大型三脚の中には大ネジのみの物もありますので SポールU付けるのでしたら 細ネジ対応の三脚探すのが良いように思います。
書込番号:19099166
6点

素直にライトスタンドを買えば良いんではないですかね。
http://www.yodobashi.com/%E9%8A%80%E4%B8%80-GIN-ICHI-GP6040-3m%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/pd/100000001001239296/
書込番号:19099233
8点

物干し竿なんて如何?
自身の竿は役立たずですかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
書込番号:19099245 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仮設足場用の鋼管4mの先にカメラネジを溶接して地面に大ハンマーで1m打ち込む。
頑丈で高さも稼げるし値段も安い(゜ロ゜;)
書込番号:19099310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドローン?でしたっけ。
あのてのが良いのではσ(^_^;)
書込番号:19099339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

某傍観者さん
最寄りのホームセンターへGo!!
思い当たる部品は一杯見つかるかと思います。
書込番号:19099365
2点

これなんかど〜ですかァ?
中華製ですがお安いし、頑丈そうですよ?
精度の方は保証の限りではありませんが・・・。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CF1LS94
書込番号:19099366
2点

雲台は太ネジらしいので(レビュー参照)Sポールをかませるのなら
アダプターネジが2個必要かも・・・?
書込番号:19099406
0点

こんにちは。
ベルボンから発売される下記の一脚と小型三脚を組み合わせた「ポールポッドEX」は、如何でしょうか。
最高の高さが1870ミリで、重量が800グラムです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150828_718400.html
書込番号:19099468
2点

玉石混合の回答ありがとござんす。
グッドアンサーは、笑える回答くれた人に付けるか思案中...
餃子定食さん
>中古の格安三脚に一脚をセンターポールにガムテープで巻きつけるのが良いと思いますよ
やっぱ それがクレバーな選択肢かなぁ
ガムテープは後が残るんでちょっと....
うさらネットさん
>最近買わないから知らないけど、釣り竿と組合せはどうでっか。
長さは問題ないっすねぇ 問題は...先端に1/4インチネジ付きの釣り竿が無いか 釣具屋で聞いてみます...
もとラボマン 2さん
模範的な回答ありがとござんす。
>中古で 強度がある三脚選ぶのが良いように思います。
中古の大型三脚 2票入りました...
新品の買値は高くても使い勝手良くないから 超大型の三脚って中古価格案外安いんだよねぇ
>SポールU付けるのでしたら 細ネジ対応の三脚探すのが良いように思います。
ネジの心配までしてもらってありがとござんす。
春菊天さん
>素直にライトスタンドを買えば良いんではないですかね。
ライトスタンドは最初に考えたんだけど、平面床のスタジオならともかく、草生えてたり、岩ゴロゴロの斜めったところで使うのでちょいと無理
橘 屋さん
>物干し竿なんて如何?
丈夫さはいいんだけど、運搬方法がねぇ
電車乗せてもらえるんやろか?
>自身の竿は役立たずですかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
最近歳で垂直に勃たんのですわ....5分も持たんしって...ナニを言わせるんや!!
baikinman@E39さん
>仮設足場用の鋼管4mの先にカメラネジを溶接して地面に大ハンマーで1m打ち込む。
>頑丈で高さも稼げるし値段も安い(゜ロ゜;)
ええかもしれん...問題は...鋼管4mをハンマーで打ち込むために3mくらいの脚立が要ることですなぁ
3mの脚立持って行ったら 鋼管要らんやん...
MA★RSさん
>ドローン?でしたっけ。
>あのてのが良いのではσ(^_^;)
お手っ、お座りって命令したらじーっとしてくれるんやったらええけど
風でどっか飛んでってまうかもしれんからな〜
おかめ@桓武平氏さん
>最寄りのホームセンターへGo!!
>思い当たる部品は一杯見つかるかと思います。
あんがいええかもしれませんねぇ
塩ビパイプあたりで現地で曲げもんこさえるのも手かも?
ごゑにゃんさん
>これなんかど〜ですかァ?
>中華製ですがお安いし、頑丈そうですよ?
"Amazonベーシック 三脚"って どっかの余剰在庫を安う買ってきてプライベートブランドに無理やりしたようなイカモノ臭さが匂い立つような三脚ですねぇ
雲台が実に怪しい...amazonのカスタマーレビュー見ても すんごい当たり外れありそうやし 運だめしに買ってみようかな...
雲台は 手持ちのちっこい自由雲台に変えます...たぶん
アルカンシェルさん
>ベルボンから発売される下記の一脚と小型三脚を組み合わせた「ポールポッドEX」は、如何でしょうか。
高さはピカイチやけど 継ぎ足して3mにしようと思っているんで自立せんのちゃうか?
ほんでもSポールより軽そうやから一脚部分だけでも使えるかもなぁ
書込番号:19099540
1点

SLIKのビデオスプリントに、80cmの延長ポールを付けて、
自分は脚立の上に立って、2.5mくらいの高さでビデオを撮ったことはありますが。
普通のスプリントで約1万円、高さ160cm+SLIK SポールU160cmで3m超えますが、
いかがでしょうか。
書込番号:19099564
1点


>某傍観者さん
4mの鋼管は下から1mの所に直交クランプを付けて、クランプを大ハンマーで打ち込むと良いですYO!
脚立はクリアー!
4m鋼管持って駅員さんに、お願いしてみよう(ノ-_-)ノ ~┻━┻
健闘を祈る(*・ω・)/''' イテラー♪
書込番号:19099905
0点


スレ主様のロケーションに合うか判りませんが…
自分もクリップオンストロボのスタンド用途として、似た感じで使ってます。
以下の2パターンを運用しています。
@ベルボンUT-43Qの脚にRUP-V40を繋げる場合。
(これは約3mに達します)
※UT-43Qの脚のみ中古で3000円ぐらい、RUP-V40は4000円ぐらいで調達したと記憶してます。
AベルボンP-MAXにハクバ延長ポール80cmを繋げる組み合わせ。
(これだと2m程度しか成りませんが、収納時に寸法が揃うので殆どセット化してます)
※P-MAXは雲台固定のうえクイックシューなためRUP-V40を取り付けることはしていません。
こちらも合わせて7000円程度で買ったと思います。
参考にならないかも知れませんが、仕事撮影でも普通に使って支障がない定番パターンです。
スレ主様、もしオリジナルの良い組み合わせが見つかった際には教えて下さいね。
書込番号:19100659
0点

ハイディドゥルディディさん
>普通のスプリントで約1万円、高さ160cm+SLIK SポールU160cmで3m超えますが、
>いかがでしょうか。
やはり、背が高めのアルミ三脚にSポールってのが王道ですかねぇ
ひろ君ひろ君さん
>ビデオグランデの雲台を外し(エイブル300相当)
>SポールにPH163に一眼レフで記念撮影しています。
作例ありがとうございます。
そ〜か!高い位置から、記念写真撮るとたくさんの顔が被写界深度にきれいに収まるのか!
質実剛健な脚の太い三脚にSポールってのが定番のような気がしてきました。
baikinman@E39さん
>4mの鋼管は下から1mの所に直交クランプを付けて、クランプを大ハンマーで打ち込むと良いですYO!
解決策をお示しいただきありがとうございます。
やってみようと思ったら ちょいと問題が
皇居周辺でも使っていようと思っていたんですが...
まだ暑いし、日射しがきついのでサングラスとツバの広い帽子をかぶって目立たないように迷彩服着て...
左手に4mの鋼管持って...
右手に大ハンマー持って...
MA★RSさん御推奨のドローンを小脇に抱えて...
皇居のお堀の脇で 大ハンマー振って鋼管打ち込んで、ドローン飛ばそうとしたら
1.警官が飛んできて職質を受ける。
2.機動隊に取り囲まれる。
3.皇居内からSPにライフルで狙撃される。
と、究極の選択?しかない ろくな事態にしかならなさそうなので 申し訳ありませんが、辞退させていただきます...
OldRookieさん
>http://item.rakuten.co.jp/atabah/e1402-hcd0006-3j/
おおっ、パッ、パーフェクトじゃ!
目からウロコです。
そーかー墨出し器専用の背の高い三脚ってあるんですねぇ
積載重量が小さいだけでふつーに使えそうだし、ダミーで墨出し器乗せておけば 警官に職質されることも無さそう。
4mの鋼管よりもだいぶ現実的です。電車にも乗れそうだし...
萌えドラさん
>@ベルボンUT-43Qの脚にRUP-V40を繋げる場合。
>(これは約3mに達します)
>※UT-43Qの脚のみ中古で3000円ぐらい、RUP-V40は4000円ぐらいで調達したと記憶してます。
UT-43Qって元祖逆足折れトラベル三脚ですよねぇ中古で\3,000なんすか!
この用途じゃなくても使えそうっすねぇ
RUP-V40ってSポール買う時に どっちにしようか迷ったんですが軽くていいですねぇ
>AベルボンP-MAXにハクバ延長ポール80cmを繋げる組み合わせ。
>(これだと2m程度しか成りませんが、収納時に寸法が揃うので殆どセット化してます)
>※P-MAXは雲台固定のうえクイックシューなためRUP-V40を取り付けることはしていません。
>こちらも合わせて7000円程度で買ったと思います。
こっちもお手軽ですが、今回は3m超えが目標なので@かなぁ
う〜ん、質問してみるもんですねぇ
予想した回答、珍回答、目からウロコとか 勉強になりましたぁ
書込番号:19101278
2点

一昨年にSポール2とマンフの三脚075Bに雲台029MK2、自分は3段の脚立で手を思いっきり伸ばして撮影したことがあります。
古い三脚ですが、三脚って革新的な進化ってあまりないですよね。要点を押さえれば古いものでも問題ないです。オークションで3,000円でした。
書込番号:19102098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そこまで言われたらハスキーでしょう。
使用経験ありますが 安定 の一言です。
やや重いです。
ハスキー3段三脚 #1003
http://kakaku.com/item/10706110447/?lid=ksearch_kakakuitem_image
#1013/1033 ハスキー3段
http://kakaku.com/item/K0000317712/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19103113
0点

トムワンさん
>一昨年にSポール2とマンフの三脚075Bに雲台029MK2、自分は3段の脚立で手を思いっきり伸ばして撮影したことがあります。
マンフロットの075Bってカーボン出る前の質実剛健なアルミ三脚ですよねぇ
オークションで\3000ですか? もっと高いと思ってました。
ひろ君ひろ君さん
>ベルボンスーパーエースに割り込ませるとこうなります。
組合せ例ありがとうございます。
な〜んか、様になってますねぇ
今回の用途には何の問題も無いんですが、写真やビデオ撮るなら上空でフレーミングを動かせないってのが難点になりそうですね。
YAZAWA_CAROLさん
>そこまで言われたらハスキーでしょう。
やはりそう来ましたか!
そーゆー方が居られると思って
>>・安いこと 上限\10,000
>> クイックセットとかジッツオとか言わないでね
と、ハスキー避けをしたつもりだったんですけど...
僕も真っ先に、有名なハスキー三段と2.6mのハイボーイ4段は考えました...
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC-%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC4%E6%AE%B5%E4%B8%89%E8%84%9A-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4/pd/000000110101000715/
>使用経験ありますが 安定 の一言です。
>やや重いです。
中判カメラならその通りなんですが、上に上げるブツがたかだか100gなんで かなりオーバースペックなんですよ...
書込番号:19106967
0点

自立するもので単位高さ単価で一番安いのはマイクスタンドです。
K&M社製のものは3/8インチなので
大ネジ三脚が装着できます。
3/8インチの接合をもつのは
中版対応の雲台だけでなく
LPLの小型1900円クラスのものでもあります
延長ポールで長さ単価の安いものは
Yunteng 188です。
いわゆる自棒ですが大き目の接触面をもつ
一方向雲台がついているので
たいていの方向は向けられます。
ちなみに先日会社の宴会で
マイクスタンド+PH163+Yunteng 188+fijiHS30で
セルフタイマー撮影しました、(作例は上げられませんが)
書込番号:19107647
0点

> >そこまで言われたらハスキーでしょう。
>
> やはりそう来ましたか!
> そーゆー方が居られると思って
>
主様」
すいません,題意を取り違えてました。
安さを訴求ですね。
でもハスキー,いいですよ,近所のCマンに借り銚子港で撮影しました。
書込番号:19108192
0点

スレ主様 返信ありがとう御座います。
YAZAWA_CAROLさんはクイックセットが→ハスキーだって事を御存知なかったんでしょうね…
で本題に関して、ふと思い出したんですが
ルミカのBirds iRodってヤツは御存知ですか?
コレの一番低いタイプでも3mだったと思います。
ただ10000円は厳しいかも知れません(汗)
因みに上は7m級クラスまで有る、軽量なスタンドです。
よかったらググってみてください。
書込番号:19108907
0点

某傍観者さま
オークションで時間をかけて探しました。
予備に1台持っていますが、実は075は1年に1回使うか使わないかって頻度です。
良ければ差し上げますので使ってください。と言いたいですが、ここはそういう板ではないですね。失礼しました。
書込番号:19109312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

萌えドラさん さま」
ありがとうございました,url拝見しました。
いろいろあるのですね、
自分一脚は、ベルボン ULTRA STICK SUPER 8です。
三脚は
Manfrotto MHXPRO-3W+Manfrotto 190DBで一番長い期間私用です。
お安いので伸長が長いとなると商品は限定ですね。
書込番号:19112190
0点

ひろ君ひろ君さん
>自立するもので単位高さ単価で一番安いのはマイクスタンドです。
提案ありがとうございます。
たしかに安くて舗装面で使うにはいいんやけど、野外の斜面なんかの不整地で使う可能性があるんで脚長調整できないマイクスタンドではきついんですわ
>延長ポールで長さ単価の安いものは
>Yunteng 188です。
>マイクスタンド+PH163+Yunteng 188+fijiHS30で
根本に三脚付くんですね。
伸長90cm弱 で重さ200gですか〜 SPポールよりずいぶんお手軽なんで考えどころです。
それと、なんと自撮り棒にも使えるんですね(^ ^)
YAZAWA_CAROLさん
>でもハスキー,いいですよ,近所のCマンに借り銚子港で撮影しました。
ハスキーいいですね。
以前、中判フィルムカメラで使ってました。
安モンの三脚だと強烈なミラーショックに耐えられなかったんですが、質実剛健を絵に描いたようなハスキーならビシッと決まりました。
残念ながら、重いんでずいぶん前に手放しましたが
萌えドラさん
>YAZAWA_CAROLさんはクイックセットが→ハスキーだって事を御存知なかったんでしょうね…
ベテランでもハスキーは知っているがクイックセットって何?って方が多いんで
ハッピーターンは知っていても製造が亀田製菓だと知らん人が多いんといっしょですね。
>ルミカのBirds iRodってヤツは御存知ですか?
>コレの一番低いタイプでも3mだったと思います。
ゲゲ、知らんかった。
何とかと煙は高いところ登りたがる...には最適ですね。
こいつの足が不整地でも使えたら...
トムワンさん
>オークションで時間をかけて探しました。
>予備に1台持っていますが、実は075は1年に1回使うか使わないかって頻度です。
「孟母三遷」に似た諺で「三脚三遷」って諺があります。
1遷目
カメラ買った時 とりあえずアルミ+プラの3千円くらいの安モン三脚を買う。
セルフタイマー撮影に使えるが、マクロ、望遠撮影で使いにくいし、安定しないのでイライラしているうちにプラ部品が壊れる。
2遷目
1遷目のトラウマで質実剛健な大型三脚を買う。
一眼カメラに対して中判カメラでも使える機能充実、安定性で満足して使っているが、問題は使っていない時だと気付く。
「三脚は使わない時は単なる重たい荷物」と悟る。重いのでだんだん持って行かなくなって 押入れの肥やしと化す。
3遷目
2遷目のトラウマでカメラと釣り合う軽さと機能がバランスした三脚をよく吟味して選ぶ。
結局 この三脚しか使わなくなる。満足しなかったり、TPOに応じて変えたいと思ったら4遷目に突入する。
マンフの075やハスキーって代表的な2遷目の三脚で押入れに眠っているのが多いんで 3遷目に突入した人がオークションで売って 2遷目に入った人が落札するって構図ですね。
申し出はありがたいんですが4遷目に突入しているので075Bはけっこうです。
YAZAWA_CAROLさん
>三脚は
>Manfrotto MHXPRO-3W+Manfrotto 190DBで一番長い期間私用です。
自分に合った3遷目三脚を見つけられたんですね。
書込番号:19115187
0点

マジレスすると、3メートルクラスの三脚でいちばん安いのはマンフロット161。
ヨドバシ梅田に立てて置いてあるお化け三脚のひとつ。
屈強さはハスキー4段とは2クラスく、い差がある。
これに見合う雲台付けると確実に10キロ超えます。
ヤフオクでときどき1万円台で出てる。
携行性を除けば優れたものだと思うけど話題に上がらないのが不思議。
書込番号:19246627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マンフ161持ってたことありますよ。
雲台無し単体で6キロか7キロあったはず。
クルマから出して運ぶだけで嫌になりました。
それでワンランク落とした075を買った記憶があります。
それも使ってませんが。
僕は撮影したいものが変わり、三脚よりも一脚を多用しています。週に1〜2回。なので三脚はベルボンのウルトラREXにしました。コンパクトさと手軽さ重視です。
書込番号:19246948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>野外で場合によってはゆるい斜面で使うので普通の三脚 ライトスタンドみたいなのはNG
マンフロット161。
斜面ではスプレッダー付きの方が確実に安定します。
トムワンさん
私が161を使う用途は主に建築物です。
さすがに常用するには重たい・・・。
されど脚立に登って使うので屈強さが安心ではあります。
ちなみに161は2本持ってます。(^_^)
>>ワンランク落とした075を買った記憶
161と075との差がかなりありますが、マンフロットのラインナップだと確かに「ワンランク」ですね。w
http://review.kakaku.com/review/K0000409884/ReviewCD=701171/ImageID=203357/
左から475 075 161
通常の撮影(スタジオ、ロケ)ではマンフロット475かVanguardのカーボンを使ってます。
書込番号:19247512
0点

少年ラジオさん
>マジレスすると、3メートルクラスの三脚でいちばん安いのはマンフロット161
マジっすか?
ヤフオクで1万円代ですか...まぁこの用途には使えるけど 落札して使い倒して、ジナー使っている友人にあげようかな...ジナーと合わせると一人じゃ持ち歩けないので拒否られそうだけど
やっぱ 立派すぎる三脚は持て余してヤフオク出すんだろうね。
トムワンさん
075の前が161だったんですか 大判でも使っていたの?
フィルムの時代と違ってデジタルはISO上げられるから 一脚でも何とかなることが多いからね〜
書込番号:19247521
1点

>某傍観者さん
161購入の理由は
「タービンと三脚はデカいほうがエライ」です。
意味がわかりませんね。
怖いもの見たさです。
FD800Lを持ってました。
今はスポーツ撮影なのでヨンニッパですが一脚しか使いません。
書込番号:19247814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トムワンさん
>161購入の理由は
>「タービンと三脚はデカいほうがエライ」です
”エライ"って"地位が高い"って意味と"しんどい"(関西だけ?)って意味があるけど前者のつもりで買ったら後者だったってオチでしたか(笑)
書込番号:19248924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





