初めてロードバイクを購入しようと思っています。
乗る目的は、休日のロングライドがメインになります。
候補として、オルベア アヴァンOMPとバッソ バイパー5800があります。フレーム素材が違うのですが、どちらが目的に合うでしょうか?
書込番号:19116710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッソ バイパー5800です。初心者がなれるには整備も楽だし、捨て部品もなくピッタシだと思います。
書込番号:19117515
1点
こんにちは。
>>候補として、オルベア アヴァンOMPとバッソ バイパー5800があります。フレーム素材が違うのですが、どちらが目的に合うでしょうか?
ロングライドが目的でしたら、乗り味の面で、フルカーボンのオルベア アヴァンOMPがいいと思います。それとアヴァンOMPの中でも、ディスクよりキャリパーブレーキの方が、メンテナンス面でいいと思います。
ヴァイパーのフレームも振動吸収性の良いクロモリ素材で、しなりがあり、乗り味の良いバイクですが、カーボンの繊維とクロモリの金属との違いで、乗り味の優しさは、繊維でできたカーボンの方に感じるかと思います。
また、カーボン素材のフレームでも、硬いものもありますが、オルベアのカーボンバイクは、全般的に、結構、しなやかな乗り味です。
あとは、合うサイズに股がってみられて、楽な走り易い乗車姿勢が取れるかどうか確認されたらと思います。乗車姿勢にムリをしていますと、ロングライドでは辛いです。
それと、オルベア アヴァンOMPは、BBのスペックの記載が無かったので、解らなかったのですが、BBが圧入式だと、交換の度に、圧入するのですが、BBの音鳴りの原因になったりします。
交換がし易いネジ切りBBを採用しているヴァイパーの方が、メンテナンスの面ではいいです。
書込番号:19117967
1点
おはようございます。
>ディープ・ インパクトさん
整備や取り扱いの点でも初心者向けということですね。
今後の為にも必要ですね。
>アルカンシェルさん
アヴァンは一度跨がせてもらいました。店員さんに見てもらい、腕が少し窮屈でした。しかし、サイズがそれしか残って いないとのことです。
書込番号:19118187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>店員さんに見てもらい、腕が少し窮屈でした。しかし、サイズがそれしか残って いないとのことです。
初めロードバイクを買われる方は、ポジションのことをよくご存知の店員の方に実際に見てもらうのも大事なことです。
また、自身で感じる乗り易さ、走り易さ(走り易そうな感じ)も大事にされたらと思います。
少し腕が窮屈ですと、ステムを長いのに、交換する手段がありますが、長過ぎると重心のバランスが悪くなりますので、状況を見ての判断になります。
ポジションに無理がありますと、快適な走行は楽しめませんので、合うサイズが出てくるまで待たれるか、違うバイクにされるかにされたらと思います。
書込番号:19119307
1点
>アルカンシェルさん
自分では窮屈さが分かりませんでした(^^;
店員さんには、若干そう見えたようで、実際に走行し始めて窮屈に感じたらステムを交換すれば大丈夫の範囲みたいです。
サイズを上げると、止まっいる時はフレームに股間がくい込み状態になってしまうと言われました(^^;
書込番号:19119366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポジションをよく知る店員さんは、理想的なポジションがあって、それを頭に描きながらアドバイスをくださっていると思います。
でも、ロードバイクに初心者の方は、いきなりその理想的なポジションにするには、筋力、柔軟さ、などで、違和感がでてくると思います。
でも、それは、乗っていますと、筋力が付き、慣れてきますので、そうすると、もっと走り易いポジションを求めて、サドルを後方へ引くなり、ステムを伸ばすなりで、徐々に、自然と、御自身に合った理想的なポジションを作り上げていかれたらと思います。
書込番号:19119460
1点
こんばんは
アルカンシェル さんの仰る通り、最初だからこそベストなサイズでスタートしてみては?
私もロードバイク歴1ヶ月の超初心者です!
お店に展示していたザイズを勧められ購入しましたが、街乗り信号待ちでは、トップチューブに股がすれすれ(汗)
止まる度にヒヤヒヤしています。
ワンザイズ小さいサイズでもよかったかなと?
書込番号:19119788
0点
AVANTってORBEAにもあるんですね。
私は以前にDE ROSAのAVANTを骨でもらってきて、スポーツ好きのエロいおねえちゃんにあげちゃいました。
さて、カーボンか鉄かって言われると、私は少しでも軽い方、つまりカーボンにいっちゃいます。
細かな乗り味とか衝撃吸収とかいろいろあるでしょうが、走る、曲がる、止まる、登るがある以上、慣性重量こそが乗り味を左右する大きな要素でしょう。
でも、この26万って何なんだ笑???
イギリスじゃこんなの1000ポンドそこそこで売ってるぞ。
今は円安だから電卓だけで円換算すると高くみえちゃうので、ビックマック指数を使います(WIKI参照のこと)。
イギリスでビックマックセットは4.89ポンドだから、1000ポンドはビックマック205個分。
日本だとビックマックセット650円だから、205個分だと13万円。
おいおい、26万円って、またまたBOTTAくりだよ(ブースト率200%)。
もう、やりたい放題だな笑。
そもそも輸入代理店がサイトにお値段出しちゃってるのって、おかしくない???
BASSOバイパーはイギリスじゃ売ってない(日本用BASSO???)のでよくわかりませんが、オルベアが26万もすんなら鉄のほうでいいです。
で、差額でまたイタリア行く。
書込番号:19120292
1点
円高で値下げするならBOTTAくりじゃないけど、それにしても高杉。
書込番号:19120363
1点
>ベストなサイズねえ。
どんな優秀な店員がいるのかよくわかりませんけど、そんな簡単にベストなサイズがわかれば苦労しないです。
プロのフレームは2mmハンガ下がりが違っていても、廃棄作り直しです。フレームサイズはものすごく難しく、そこらの自転車屋の店員が簡単に判断できるほど甘くありません。
オルベア アヴァンOMPってチェーンスティ414mm、シート角73度僕ならこんなランドナーみたいなロードバイクは、いらんなあと思う。サイズうんぬんの前にジオメトリもよく見ましょう。
ロードバイクってレース機材で、レース経験のない人には理解できない、寸法の特徴があり1mm単位で変わるので、レースを知らないド素人店員の間違ったアドバイスで振り回されないように気をつけましょう、僕の回りにもド素人自転車屋のいう通りに買って身体壊してる人が何人もいます、他人に丸投げで幸せが向こうからやってくるみたいな甘い幻想は捨てたほうがいいよ。自転車ってそんなに甘くないですから。
結婚相手を誰かに丸投げして決めてもらうことはないです。自転車選ぶのも生涯の伴侶を見つけるのと同じくらい真剣勝負で選びましょう。
書込番号:19120511
3点
>アルカンシェルさん
>銀塩おやじさん
そうですね!この車種の中だとベストなサイズみたいです。
そう考えるとオルベアで決まりそうです!
>kawase302さん
そんな方程式があるんですね(^^; ブランド料といったトコなのでしょうか(;o;)
書込番号:19120578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は買う前に試乗や展示会めぐりをたくさんしましたが、実際は自分の身体の固さや指の長さまで影響してなかなか決めきれませんでした。
オートバイに乗っていたので、ややトップチューブ長め(大きめ)のバイクが好みです。そういうのも自分で分かるまで時間がかかりました。サドルの前乗り後ろ乗りでもポジションが変わりますから、やはり最初はある程度調整幅があるバイクを乗りながら合わせてゆくのが結果として早道かと思います。
書込番号:19120616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイズ。
サイズは大事。
でも、考えてみて下さい。
私はメインバイクからチョイノリバイク、気分転換バイクにシクロクロスにTTといろいろ乗りますが、どれもサイズが違います。
デカいのもあれば小さ目なのもある。
これが絶対だっていうフレームサイズやシェイプはありません。
ただ、どれもサドルは1ミリ単位で調整するし、ステム長やハンドルバーの角度やレバーの取り付けも、気持ち悪さが取れるまでとことんまで調整します。
でもそれって、私だけじゃなく、個々の皆さんが普通にやっていることだと思います。
ようは、最終的に大事なのは調整であり、乗り込みと慣れです。
自分で乗りやすいさがわかるようになるまでまずは乗ってみて、そして自分の上達に合わせて段々と好みのバイクに仕上げていくのが楽しいんです。
そう、バイクは女だ。
いつか、杉本彩にお願いしたい。
書込番号:19120787
1点
>これが絶対だっていうフレームサイズやシェイプはありません。
>自分で乗りやすいさがわかるようになるまでまずは乗ってみて、そして自分の上達に合わせて段々と好みのバイクに仕上げていくのが楽しいんです。
これが真実。だから今の自分が一番気持ちよく楽に乗れる自転車を選ばないとだめ。それを選べるのは自分自身だけです。
将来自転車になれた時に、このサイズの方がいいからとか、鍛えた時にこっちの方がいいからとか、将来や未来の理想体格の自分に合わせて「今は我慢して乗る」みたいなサイズは全部間違い!
今、気分悪いのに未来まで続けてるわけがないです。乗って楽しくないもので身体が鍛えられるわけもありません。
自転車屋の店員は「この自転車売らなければ!」というサイズ以外の下心もあるので、その点は割り引いて聞いた方がいいです。
オルベア アヴァンOMPってBB、プレスなのかな?
http://www.podium.co.jp/orbea/bike/avant-omp.html
なんかスペック表のデータが少なくて、使っている規格や部品がよくわからない。公開したくない理由があるのかな。
高い買い物なので後悔のないように買ってください。
書込番号:19121032
0点
>これが絶対だっていうフレームサイズやシェイプはありません。
>自分で乗りやすいさがわかるようになるまでまずは乗ってみて、そして自分の上達に合わせて段々と好みのバイクに仕上げていくのが楽しいんです。
>これが真実。だから今の自分が一番気持ちよく楽に乗れる自転車を選ばないとだめ。それを選べるのは自分自身だけです。
初心者だからと店員に丸投げせず、未熟なりでも自分にしっくりくるものを選び仕上げていくということですね。
>今、気分悪いのに未来まで続けてるわけがないです。
まさにこれですね!確かに妥協したものは飽きる、または手放す事になってました。そうならない為に慎重に選びたいと思います。
書込番号:19121234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
優柔不断なさんは、バイクを選択される過程では、店員さんのアドバイスを参考にしながらも、御自身でバイクに跨がり、御自身の感覚で、決められているように思いますので、問題はないと思います。
上記でお書きしましたように、自身で感じる乗り易さ、走り易さ(走り易そうな感じ)は大事にされたらと思います。
サイズ選択は、大事で、合ったサイズで、御自身が走り易いポジションを作りあげられたらいいと思います。乗り込んでいくと自然と良い方向に変っていきます。
サイズ選択を間違うと、御自身に合うポジションを作り上げることが難しくなります。
あと、候補のバイクに、試乗されてみられると、より確実な判断ができると思います。また、他社も含めて、いろんなバイクに試乗されてみられたらいいと思います。いろんなバイク、サイズに試乗されることにより、いろんな情報が身に付きます。
これからの秋は、来年のモデルの試乗会が各地で、行われます。
オルベアの代理店でも、試乗会があります。今、見ますと、京都しかないようですが。。
昨年、行きましたが、人数も少なく、時間掛けて、じっくりと他社のバイクも含めて、乗り比べることができました。
お近くでしたら、是非、乗ってみられることをオススメします。
オルベアの代理店は、ポディウムという社名で、オルベアのほかに、タイム、カレラなどが試乗することができます。
http://www.podium.co.jp/exhibition2016/
東京の方では、サイクルモードという国内では、一番大きい試乗会があります。
混みますが、いろんなバイクに、試乗することができます。
http://www.cyclemode.net
書込番号:19121790
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




