『PDFファイルに対する「FineReader V.12」の読取変換の評価』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PDFファイルに対する「FineReader V.12」の読取変換の評価』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ビジネスソフト

スレ主 Math-Taroさん
クチコミ投稿数:37件

説明 -1/4-

説明 -2/4-

説明 -3/4-

説明 -4/4-

世の中には OCR (Optical Character Recognition) ソフトウェアが、freeware も含め、種々あります。
昔は、OCR ソフトと云うと、「スキャナーで読み取った文書を(コンピュータが編集できる)文字コード列に変換するソフトウェア」であり、スキャナーを使う事が大前提でした。
然し、最近は、一般論で言うと、PDF ファイルでの配布が喜ばれると言われています。と云う訳で、いわゆる OCR ソフトは 「PDF ファイルの内容を、文字コード列へ(正しく)読取変換を行える事」 が、必須の条件となりました。
先に「読取革命 V.15」の評価を報告しましたが、引き続き「FineReader V.12」の「PDF ファイルに対する読取変換」の評価を報告します。皆様方(単なるユーザーでなくて、OCR ソフトを自分で開発する能力のある方)の御参考になれば幸いです。

書込番号:19127205

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/09/10 11:29(1年以上前)

PDFはもともとテキストデータの表示フォーマットなので。変換とか読み取り以前に、テキストデータがテキストデータとしてそのまま移行されるのは当たり前で。そこに画像の貼り付けが可能になっているだけなのですが。
バイナリレベルでの「テキストデータ」と、「画像化された文章」と区別していない評価では、読む方も一苦労です。

テキストデータ部分なら、普通に範囲指定した後にCTRL-Cでコピーできますので。
それが出来ないデータについての説明と、それをしなくてはいけない状況の説明は、レポートとして必須かと思います。

書込番号:19127235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/10 12:23(1年以上前)

参考にならないことだけはわかりました。
そう言えばTIFFの話題で何か新発見でも有りました?

書込番号:19127349

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)