


PC何でも掲示板
PCに高負荷をかけると、電源が突然落ちて、再起動がかかります。
上記現象が頻発するようになったのが、ビデオカードを変えてからでした。
ビデオカードの初期不良として、メーカーに修理してもらったのですが、多少、突然落ちる頻度が減っただけで、「FF14ベンチマーク」を起動すると、100%強制シャットダウン→再起動がかかります。
強制シャットダウン直前の温度は、「HWMonitor」で計測したところ、CPU50〜55度、ビデオカード60〜63度前後でした。
自分なりに色々調べ、BIOSの更新や電源プランを高パフォーマンスに変更等試してみたのですが、変わりありませんでした。
また、OS再インストールもしています。
以前も同じような現象が起きてる方もいらっしゃっるみたいですが、PC構成等も違うと思われますので、原因等に心当たりあれば教えていただけないでしょうか。
PC構成
CUP:intel core i5-4670k (オーバークロック無し)
マザーボード:ASUS Z87-PRO
ビデオカード:MSI GTX970 GAMING 4G(以前はASUS GTX760)
メモリ:Crucial 1GX64 DDR3 1600 UDIMM 8GB*2
電源:Corsair HX850 CP-9020032-JP
SSD:Plextor PX256M5P
HDD:seagate ST2000DM001
書込番号:19128244
0点

>ビデオカードの初期不良として、メーカーに修理してもらったのですが
ビデオカードがきっかけだけど、最初に購入した個体の問題ではない…?
例によって例の如く、MemTest86+は試しました?(面倒ならWindows標準の機能でもいいのですが。)
あとはビデオカードを挿し直すついでにスロットをエアダスター等で掃除したり。
>電源が突然落ちて、再起動がかかります。
原因をイベントビューアで確認しましょう。ログが溜り過ぎていて確認できないなら、記録を削除してから再起動がかかるまで待ちましょう。
書込番号:19128319
2点

>twin-drive様
お返事ありがとうございます。
>>ビデオカードの初期不良として、メーカーに修理してもらったのですが
>ビデオカードがきっかけだけど、最初に購入した個体の問題ではない…?
本現象が発生したタイミング的に、まずビデオカードを疑い、メーカー様に相談したところ、初期不良の可能性が高いということで、修理して頂きました。ただ、その後も本現象が起きたため、別に要因がある可能性もあると考えています。
例えば、ビデオカードのスペックが上がったことで、電源の容量が足りなくなった、等。
ただ、購入時に予めビデオカードを買い換え予定だったため、余裕のある電源を選んだはずなので、最初は原因から除外していました。
>例によって例の如く、MemTest86+は試しました?(面倒ならWindows標準の機能でもいいのですが。)
>あとはビデオカードを挿し直すついでにスロットをエアダスター等で掃除したり。
Memtest86+を知らなかったので、今やってみましたが、異常はありませんでした。
パソコン内部の掃除は、2〜3か月ごとにやっています。
ビデオカードを買い換えた際に、元々使っていたスロットでは入らなかったため、(SATAの差込口が邪魔でした)別のスロットを使っています。このスロットに不具合ありの可能性もありそうですね。
>>電源が突然落ちて、再起動がかかります。原因をイベントビューアで確認しましょう。ログが溜り過ぎていて確認できないなら、記録>を削除してから再起動がかかるまで待ちましょう。
イベントビューアで確認すると、Kernel-Power 41のエラーのようです。エラーコードは0でしたので、原因不明のようでした。
書込番号:19128627
1点

>高負荷をかけると
体感ではゲームやベンチマークのタイミングで落ちることが多く感じられますが、そのタイミングで「実際に電源ユニットや冷却系が潰れるような負荷がかかっているか?」と考えると…負荷が直接の原因とは思えないですね。
PSUは経年で劣化するという噂は嘘ではありませnが、コーラの炭酸が抜けるように実感できるものでもないですし。
>Kernel-Power 41
ご愁傷さまです。僕の短いながらもPC自作体験上、特に厄介なトラブルなので気長に頑張ってください。
運が良ければ電源設定(Windows+BIOS)の見直しに、USBで接続しているデバイス(マウス・キーボード以外全て)の撤去、組み直しで解決するのですが…。
書込番号:19128843
3点

心当たり程度の話ですが、もともと電源ユニットは100V仕様のものは海外では需要がなくほとんど製造していないので、だいたいの製品は汎用品の下限ぎりぎりの電圧で使っています。一方商用電源は100Vを切ることはよくあるので、製品によっては高負荷がかかると低電圧になって再起動がかかることがあります。
ただこれが原因だとしても、どの電源ユニットが低電圧に強いのか知識がありませんが、逆に100V→120V程度の昇圧トランスを付けると簡単に解消し安定します。外国製のアンプなどのために結構需要があるので販売されています。
書込番号:19128912
1点

>twin-drive様
お返事ありがとうございます。
まさにそのKP41問題の対策として、BIOSの更新や電源プランを高パフォーマンスに変更等をやったのですが、効果はありませんでした。厄介な問題なのはわかってたので、気長にやるか、新規にPC購入を検討してみます。
>ヘタリン様
お返事ありがとうございます。
私の電源ユニットの入力電圧を見たら、「100-240VAC」と書かれておりました。昇圧トランスというものがわからなかったので調べてみましたが、使用するのは怖いので、色々試して、解決しなかったときの最後の手段にやってみようと思います。
書込番号:19128996
2点

言いそびれましたが、実は私も8年ぐらい前からPower Max U-1000 というのを使って120Vに上げています。当時よく似た症状でしたがピタリとおさまりました。以後電源ユニットはいくつか交換しましたが、安定強化というかおまじないでずっと付けています。
書込番号:19129131
2点

電力会社 の AC100V 供給は安定していますか?
たこ足配線になっていませんか?
海外製品のAC100V〜 は,AC117Vを基準に設計 ???
AC100V →90V〜136V辺りの余裕が望ましいのですが・・・
Corsair HX850 CP-9020032-JP の100Vを割り込んだ場合の
性能がどうなるのか判りませんが〜
書込番号:19129399
1点

落ちるのはFFベンチだけですか?
FFの同じような症状の方の話でCPUクーラーを強化したところ改善されたという報告があります。
この症状が起こるのはウィンドウズとクライアントの仕様によるものでGPUに高い負荷がかかるとCPUでその計算を肩代わりしCPUが急激に発熱するためだそうです。
本当のところは分かりませんが600時代からこういった報告はずっとありますので一考の余地はあるかと思います。
またそれまでのつなぎとしてアフターバーナーでダウンクロックするなど試してみてはいかがでしょう。
書込番号:19130313
2点

>ヘタリン様
お返事ありがとうございます。
Power Max U-1000ですね。似た症状がピタリとおさまったという話はとても心強いので、参考にさせて頂きます。
>沼さん様
お返事ありがとうございます。
以前は蛸足配線だったため、それが原因かと思い、蛸足配線をやめましたが、症状は変わらず状態でした。
Corsair様に、「HX850 CP-9020032-JP」が100Vを割り込んだ場合、どうなってしまうのかを問い合わせてみようと思います。
>sawseen様
お返事ありがとうございます。
ビデオカード修理後は、今のところFFベンチマークのみです。
修理前は、FFプレイ中に落ちることがありました。(特にイベントムービー等で負荷がかかった場合です。)
CPUの温度は、50〜55度前後で、極端に熱を持ってるわけでもないはずなので、大丈夫だと思います。
その後の経過ですが、試しに以前のビデオカード(ASUS様のGTX760)を、今使ってるスロットに挿してFFベンチマークを起動したところ、問題なくベンチマーク完了しました。2連続でベンチマークを回しても、同症状は起きませんでした。
これでビデオカードか電源が問題だと(多分)判明しましたので、みなさんから頂きましたお話を参考に、色々やってみたいと思います。
(そのままGTX760を使えば問題ないと思われるかもしれませんが、やっぱり高いお金を出して買ったGTX970を使いたいのです!)
書込番号:19131021
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)