『eo光に変えてから無線LANが使えません』 の クチコミ掲示板

 >  > 光ファイバー
クチコミ掲示板 > プロバイダ > 光ファイバー

『eo光に変えてから無線LANが使えません』 のクチコミ掲示板

RSS


「光ファイバー」のクチコミ掲示板に
光ファイバーを新規書き込み光ファイバーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

eo光に変えてから無線LANが使えません

2015/09/19 20:27(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

以前、au ADSL50e の時は問題なかったのですがeo光に変えてからノートPCの無線が 接続に制限あり と出てインターネットに繋がりません。

有線ではeo簡単設定ツールのCD-ROMで接続は可能なんですが・・・


ネット環境 eo光1Gコース

ルーター バッファロー WHR-G301N

ノートPC ASUS X200MA

です。

ADSLの時の使用時には特にセキュリティ設定もせずPCが自動でアクセスポイントを認証していました。
近いうちにルーターを1G対応に変更する予定ではあるのですが、デスクトップPCとノートPCを併用して使うのにノートが有線だと勝手が悪いので何とかならないかと。。

よろしくお願いします。

書込番号:19154653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/09/19 21:02(1年以上前)

有線で繋いでいるPCから、ルーターの設定画面に入って、無線LANのSSIDやセキュリティの設定がどうなっているか調べ、メモっておく。

ノートPCの無線設定をルーターの値に合わせて入力し保存する(設定ツールがあれば使う)。
それで接続が始まらないならノートを再起動する。

書込番号:19154777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2015/09/19 21:36(1年以上前)

eo光のモデムがルーターとしての役割を果たしていないと考えられます。
有線LANで簡単セットアップだとインターネットに接続でき、無線LANだとインターネットに接続出来ないのは、有線LANに割り当てられているIPアドレスが、グローバルIPアドレスになっているためと思われます。
有線LANでWindowsなら、コマンドプロンプトでipconfigと打って確認してみて下さい。192.168.xxx.xxxではないはずです。
同じく無線LANでWindowsなら、コマンドプロンプトでipconfigと打って確認してみて下さい。168.xxx.xxx.xxxになっていると思います。


これを解決するには、有線LANの簡単セットアップをアンインストールします。
(こちら:http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15350 を見るのも効果的です。)
次に、有線LANのネットワーク=>IPアドレスの設定を192.168.11.100くらいに固定します。
(設定の仕方はOSによって様々なので、Googleで検索してみて下さい。)
ブラウザからWHR-G301N(初期値では192.168.11.1) へアクセスします。
次の設定を行って下さい。
PPPoE=>こちらを参考 http://support.eonet.jp/connect/net/bbr/buffalo.html
DHCPサーバー機能をオンにする=>http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/

これらの設定が出来れば、多分、無線LANからもインターネットが出来ると思います。

書込番号:19154897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

2015/09/19 22:21(1年以上前)

すいませんです。本当に初歩的な当方の知識不足みたいでした。

ツキサムanパンさんの有線で初期設定を変えたら無線が使えました。。。。

くるくるCさんのルーターとしての役割を果たしていない かんたん設定(eo光)削除でと言う書き込みでやってみましたらできました。


有難う御座いましたです。

書込番号:19155057

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「光ファイバー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)