


PC何でも掲示板
本格水冷に興味が出てきてパーツ選び中なのですが、あまりにも分からないことだらけなので書かせていただきます。
自作1号機、本格水冷は全くの初心者なので、間違っているところなどたくさんあるとは思います。
水冷経験者の方、玄人の方、どうか優しく教えていただけると幸いです(笑)
とりあえず自分が必死になって考えたパーツを載せておきます。
ポンプ http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHJ-DP-1200-PWM/
こちらはコスパがいいということで選びました。
騒音とかはもちろんわかっていますが、少ない予算の中後々フィッティングなどが足りなくなっての追加購入などがあるだろうと思い低価格なものを選んでみました。
CPU水枕 http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1128
VGA水枕 http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1759
CPUの冷却だけでは見た目的にも物足りないかなと思い、この機会にVGAも水冷化したいと思います。
リザーバー http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHJ-BP-Z-M150-V2/
ミドルタワーのケースなので150あたりがちょうどいいかなあと。
ラジエター http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=669
これを2つ導入する予定
ラジエターブラケット http://www.oliospec.com/item_detail/variationDataId,1913/
大体はこんなところでしょうか。
フィッティングについては製品がたくさんありすぎるので、オススメなものを教えていただきたいです
CPU水枕に45°2つ、VGAに90°2つ、他ストレートの予定(?)
チューブはできるだけ劣化しにくいもの(?)変色しにくいものがいいですね。これもオススメはどれなんでしょうか。
クーラントも調べていたのですが、腐食などが怖くなってついに分からなくなってしまいました・・・
できるだけ希釈は不要なものがいいです。
他、つけておいたほうが良いパーツなどありましたら教えて下さい。
私のPCの構成を書いておきます
ケース H440
CPU i7 4790K
MB MAXIMUS Vll RANGER
VGA MSI GTX970 GAMING 4G
素人なので構成面でおかしいところがあるかもしれませんが、そこも含めてアドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:19159404
1点

今晩は。
構成はイメージ図で良いです。
気になるのは、ポンプですね。
音が気になるのであればD5シリーズ、多少は音が大きくてもよいのであればDDCシリーズのほうが揚程も高く」CPU・GPUを1系統で・2ラジエータ構成であればお勧めです。
あとは重さでGPUが垂れるかもしれませんので、EKのバックプレートもあったほうが良いかもしれません。
(一番は見た目ですけどね。)
フィッティングは価格が高いですが、内径の大きいBitsPowerがお勧めです。
国内だとMatt BlackとSilver Shininしか流通していませんが、Paypalを準備できれば個人輸になりますがWhite、Carbon Black、Black Sparkle、Deep Blood Red、(Green)と色々なカラーがあり、クーラントと色合わせが可能です。
ここからはお勧めというよりも、自分が使ったうえでの選定です。
クーラントですが、そんなに種類は使っていないですが、aquacomputer Double Protect Ultraです。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,aqua53118/
チューブは柔らかく取り回しがし易い「Tygon E-3603」を使ってます。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,Tygon-E-3603-1234/
最近水冷派が減ってきているので、仲間が増えるのはうれしいです。
クーラントによっては色移りしますが、上記のaquacomputer Double Protect Ultraでは全くありません。
書込番号:19160764
1点

丁寧にありがとうございます。
正直、かかる値段が値段だけに数千円多く出していいポンプを買うほうがいい選択な気もしてきました(優柔不断
VGAのバックプレートですが、
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1760
この商品に付属しているのでしょうか?それとも別売りなのですかね?
素人くさい質問で申し訳ないです・・・
フィッティングやクーラントについてはかなり悩んでいたのでありがたいです、参考にさせていただきます。
チューブはやはりTygonが定番なのですね、柔らかいのは初心者からしたらかなり助かるところです。
余談ですが、自分なりに調べながらパーツをカートに入れていたら金額がすごいことになっていた訳でして・・・(笑)
とりあえず最初なのでCPUの冷却とラジエター1つで組んでから、後々VGAの水冷もやっていきたいと思っています。
そこで一番心配になるのがチューブを外す作業で、排水のことなども全くわかっていない初心者なのでいろいろと教えていただけると助かります・・・(涙目)
ura03さんのようにイケメソなPCにすることは無理でしょうが、ミドルタワーのH440をできるだけ魅せれるように頑張って組みたいです。
また機会がありましたらアドバイスお願いします!
書込番号:19161000
0点

提示のGPU用水枕にはバックプレートは付属していません。別売りです。
Alphacoolだとバックプレート付属ですが、国内流通は無いかもです。
http://www.performance-pcs.com/alphacool-nexxxos-gpx-nvidia-geforce-gtx-970-m06-incl-backplate-black.html#Details
>>CPUの冷却とラジエター1つで組んでから、後々VGAの水冷もやっていきたいと思っています。
そのほうが良いと思いますよ。
一旦ばらして、GPUを組み込んでも良いですし、CPUとGPUで別系統にしても良いと思います。
排水ですが、分岐フィッティングを系統下部に入れてバルブやストップフィッティングを組み込みます。
後は抵抗にはなりますが、クイックリリースを2個入れておくと何かと便利ですよ。
書込番号:19161286
0点

何度もありがとうございますm(_ _)m
バックプレートは付属していないんですね・・・バックプレートがあると安心感もありますし何より見た目がいいので輸入も考えます。
排水ですが、そんな便利なものがちゃんとあるんですね。
全く無知な部分が多いので本当に助かります!
CPUの水冷化だけ最初にして、後々VGAの水冷化。という感じで今回はやっていきます。
なのでバラしやすいように工夫はしておこうと思います。
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:19161636
1点

もうスレッドを閉じられたかもしれませんが…。
ミドルタワーで水冷を組んでいます。ura03さんが概ね言いたいことは言ってしまわれた感がありますが、私からも少し。
まず、個人輸入されるなら円安とはいえこれらのパーツも海外からまとめ買いした方が送料込みでもお得です。ただ、クーラントに関しては高確率で税関に引っかかるので通関期間が延びる上、関税がかかるのでこれだけは国内で買った方がいいです。クーラントは国内に入ってきているのは種類が少ないので海外は魅力的はあるのですけどね。
また、クーラントは「魅せる」構成にしない限り何でもいいです。成分でいうなら車用などの方が濃いですからね。その代わりPC用は低導電性が確保されていますが1年程度で交換しないと意味がありません。防錆効果はPC用であれ1年以上普通に持ちますから、保守点検の意味では何だっていいんです。
チューブはTygonが鉄板なのはその通り。似たようなチューブが2つありますが透明度ならE-3603、柔軟性ならE-1000といった感じです。色つきは黒しかありませんがこれは少し堅い感じ。Tygonは全種類持ってますがどれも高品質です。
クイックリリースを入れるならドレン(排水口)の代わりにクイックリリースをもう1セット用意しておいて排水すれば経路がややすっきりしますよ。特にミドルタワーで組むなら結構ぎちぎちになりがちですからね。
書込番号:19163766
0点

>針の先さん
アドバイスありがとうございます。
私が初心者なために、参考になる情報はいくらでも欲しかったのでとてもありがたいです!
輸入のほうがお得なのですか!?
てっきりこの円安なので考えてすらいませんでした・・・
ちょっと輸入する事も考えてみますね(個人輸入なんてしたことないですからまた調べまくることになりますが←)
クーラントは正直自分もこだわるつもりはあまり無いです。
「赤色がいいかな」くらいの感じだったので。
ただ調べているうちにパーツの異種金属がなんとかとか、クーラントが悪いとフィッティングなどが腐るとか、怖い記事ばかりが目についたので質問させていただきました。
ミドルタワーで組んでいらっしゃる方からのアドバイスということでかなり参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m
せっかくの水冷もギチギチであまりにも狭苦しい感じになってしまっては台無しなので考えなくてはいけませんね。
また機会がありましたらぜひこんな初心者ですがよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:19163849
0点

>ura03さん
>針の先さん
ごめんなさい、新しく疑問が生まれたのでひとつ質問を。
チューブや、フィッティングのサイズがいろいろあると思うのですが、どれを選んだほうがいいのでしょうか・・・(パーツの流通量などを考えた時に)1/4や3/8、1/2などたくさんあってわかりません!
海外のサイトでパーツを選んでいる時にふと疑問になったので質問させていただきます。
海外から取り寄せる場合は慎重になって規格を合わせなくてはならないと思うので・・・
書込番号:19163967
0点

此れはもう好みで選ぶしかないです。
自分の場合はですが、9台は見た目と流量優先で、1/2-3/4を使っています。
残りの1台はMini-ITXで取り回し優先で、3/8-1/2です。
書込番号:19164113
1点

>ura03さん
何度もありがとうございます、助かります。。。
完全に好みで選んでいいんですね、1/2-3/4で行こうと思います。
とにかくフィッティングとチューブの規格があっていれば大丈夫という解釈でいいですかね。
本当に何度もすみません・・・(苦笑)
書込番号:19164163
2点

流通量の多いのはインチサイズ、中でも順番にID3/8.OD1/2、ID1/2.OD3/4 、ID3/8.OD5/8 の3種類がメジャーかと思います。中でも現在 最も一般的なのはID3/8.OD1/2だと思います。フィッティングの種類やチューブの種類も最も多いです。とはいえこの3つならお好みでどれでもいいかと。
流量を多くしたい方はよくID1/2にしていますね。私はID3/8.OD5/8 を使用しています。肉厚で折れに強いのでロータリーフィッティングを極力減らしてリークを防ぐのが狙いです。これは個人的に拘っている部分なので普通はそこまで考える必要はないと思いますが。
ただし太くすると干渉の可能性は高くなるのでその点だけは注意が必要です。私の環境ではエクステンションを使わないとラジエーターファンとフィッティングが干渉を起こします。
実際に計算してみないとわかりませんが、今回のようにまとめ買いなら海外の方が安くつく場合が多いと思いますよ。代表的なサイトを挙げておきますので、一度カートで見積もりを取って国内と比べられては如何でしょうか。PayPalでもクレジット(デビッド)でも買い物できます。日本への送料も出してくれますからそこに消費税を足した額が総額となります。
『performance pcs』
http://www.performance-pcs.com/
(年に何度かクーポンを配布しているのでその時に買うと5~10%程度お得)
……ただまぁ、初めは計画通りにパーツを使い切るというのは難しいと思いますから、結局は国内のショップも利用することになると思いますよ。
書込番号:19164178
0点

>針の先さん
ありがとうございますm(_ _)m
詳しく書いていただいてありがとうございます。
ちょうど調べてperformance pcsさんでパーツを見積もっていたところでした、安心しました!
消費税や送料の計算まではできていませんが結構安く済んでいる気がします。(CPU水冷のみ 360ラジx1、他一式でSUBTOTAL $341.97)
何度も質問に答えていただいてありがとうございます・・・
書込番号:19164240
0点

PPCsは自分も良く使ってます。
受取時に購入価格の約5%の消費税の支払が必要になります。
運送業者ですが、Frdex以外は、代引きと同様に受取時に支払です。
Fedexだけは、そのまま受け取って、後日請求書が届きますのでコンビニ等での支払です。
書込番号:19164343
0点

>ura03さん
配送業者ですが、海外の通販ということで不安が多く、配達状況が確認(追跡?)できる機能はあるのてしょうか、よければおすすめの配達方法を教えていただけませんか?
怖いことだらけなので、、、
書込番号:19164373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USPS(最近は使ってません)、DHL、Fedexの3社を使用したことがありますが、全て追跡は出来ますので安心してください。
お奨めですか…
あくまでも自分の使い分けですが。
通常は送料が一番安いDHLを使います。(ただ大体で不在で受取ができないので直接受取に行くことが多いです。)
仕事が忙しいときはFedexを使って、管理人さんに受け取ってもらってます。
$2000を超える場合は、USPSですね。
書込番号:19164419
0点

>ura03さん
何から何までありがとうございます!
経験者さんに聞くのが一番だと痛感しました...参考になります!
書込番号:19164527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水冷仲間が増えるのは嬉しいですね。
あせらず、頑張ってください。
書込番号:19164805
0点

>ura03さん
はい!そう言ってもらえるとありがたいです。
恐らく色々と試行錯誤していきながらの水冷化になるのでブログを立ち上げてみました(宣伝乙)
この場でURL載せてもいいのかはよくわかりませんが載せておきます・・・
http://rotopirori.blog.fc2.com/
図々しいようですがよければどうぞ(笑)
ケースMODなどを予定しているのでいろいろ書いていきます。
書込番号:19165227
0点

こんばんは
1つ気になったので・・・
ブログ拝見しましたがこのNZXTのケースの天井にBlack Ice SR1 360と片側にファンを取り付けた場合
ファンがメモリーに干渉しないのでしょうか?
現物を見ていないのでなんとも言えませんが今現在使っている簡易水冷のラジエターは厚み27ミリですが
Black Ice SR1 360の厚みは56ミリです。厚みが29ミリ違います。
ブログの写真を見る限りファンとメモリーの差が29ミリないように見えましたので・・・
あとはura03さんや針の先さんと自分も同じです。
基本個人輸入が多いです。足りないパーツの買い足しやクーラントは国内ですかね。
自分の水冷PCの動画のURL貼っておきます。
書込番号:19167118
0点


kei kaさん、今晩は。
そこらへんは、ピロリ菌♂さんのほうで確認済と思ってました。
確かにブログの写真を見ると難しそうですね。
SR-1やGTXクラスのラジをトップに内蔵できるケースは限られますよね。
800Dでもファンは片面しか付けられないので、プル側のファンはケース外に付けてます。
ピロリ菌♂さんの場合だと、背面に背負うしかなさそうですね。
書込番号:19167318
0点

>ura03さん
>kei kaさん
こんばんは。
ご指摘感謝します。
確かにファンを排気の押し出し(?)で設置した場合は間違いなく干渉すると思います。
ですが吸い込み(?)のファンとしてトップの外側にファンを設置するスペースはあるのでそれなら可能といった感じですかね・・・
Performance PCsさんでパーツを選んでいた時に実はもうXSPCさんの360ラジの方に浮気していまして、
http://www.performance-pcs.com/xspc-ex360-copper-triple-fan-radiator-black.html#Specifications
予算の関係でもそうですが、そこまでBlack Iceとの差があるのかなあといった疑問もありましたのでXSPCさんのラジを選んでいました。
それでもBlack Iceの方を選んでおいたほうがいい場合なら考えなくてはなりませんね。
あと、H440へのトップのラジの取り付けですが正直「やってみないとわからない」と言った現状です。
一応トップの画像は貼っておきますが、360ラジの取り付けは可能と謳われているケースです。
あとはフィッティングの取り付け部分がいかに邪魔してくるかですね。
画像をよく見てもらえばわかるのですが、ラジの取り付け部分が盛り上がっているのですよね。(大体126mm x393)
もしかしたらチューブの出ている側をリア側に持っていけば可能かもしれませんし、そのままイメージ通りの設置も可能かもしれません。
書込番号:19167563
0点

こんばんわ
以前900DにSR-1をトップでプッシュプルでやってましたがギリギリでしたね。あのケースでもギリギリなので殆んどのケースがトップに厚みのあるラジエターは無理だと思います。
ちなみにプッシュ(押し出し)プル(吸出し)の意味です。
トップのラジエターをXSPCの360に変更されたとのことですが、多分正解だと思われます。
まずこのケースのトップの写真を見る限りSR−1だと幅が大きすぎて(133ミリ)盛り上がっている部分に干渉しそうな気がします。
厚みも35.5ミリなのでメモリーとの干渉も避けられるかもです。
360ミリのラジエターだと今の簡易水冷のラジエターよりサイドパネル側にラジエターがずれるのでうまくメモリーをかわせそうなな感じです。メモリーもローハイトですし。
1つ注意するところはネジがインチネジだというとこです。(6-32 UNC)
書込番号:19167854
0点

>kei kaさん
とりあえずトップのラジエターはXSPCの360に変更したいと思います。
後々ケース外に追加する予定のラジはBlack Iceにするかもしれませんが。
可能そうであればトップのラジはファンをサンドイッチして冷却しようと思います(CorsairのSP120を検討中)
インチネジですか・・・ちょっとやっかいですね(笑)
まあそのくらいならなんとかできそうです。
細かいところまでありがとうございます、参考にさせていただきます!
書込番号:19167906
0点

>ura03さん
>針の先さん
>kei kaさん
再びすみません。
大体パーツ決めてみました。
CPU水枕 http://www.performance-pcs.com/xspc-raystorm-cpu-waterblock-intel.html
ポンプ http://www.performance-pcs.com/swiftech-mcp50x-exteme-12-vdc-ddc-pump.html
リザーバー http://www.performance-pcs.com/bitspower-water-tank-z-multi-150-pom.html
ラジエター http://www.performance-pcs.com/xspc-ex360-copper-triple-fan-radiator-black.html
チューブ http://www.performance-pcs.com/tygon-e-3603-1-2-id-3-4-od-clear-tubing.html
クーラント http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,aqua53118/ を2つ
フィッティング 画像参照
この組み合わせで何か問題ありますでしょうか?
書込番号:19170034
1点

最初に揃えるパーツはそれぐらいでいいと思いますがいくつか気になった点+経験からコメントいたしますと
ポンプやリザーバーを固定する穴は自分で開けるしかないです。
ミドルタワーに本格水冷は結構狭いですのでチューブが1/2-3/4だと取り回しがキツイかもです。
自分もミドルタワーに水冷組んだときは3/8-5/8使いました。3/8-5/8はあまり種類ないので3/8-1/2がお勧めです。
チューブは余裕をもってイメージより長めに購入しといたほうがいいです。
フィッティングは最初はイメージどうりにはいかないです。必ずと言っていいほど足りないとか使わなかったとかでてきます。
書込番号:19171185
0点

>kei kaさん
私のブログの方でまとめて返信させていただきました。
いつもありがとうございます!
書込番号:19172429
0点

こんばんは、いいんじゃないでしょうか。
だけではさすがにあんまりなのでw
ポンプ〜ケース共振防止のためにゲルシートとか発泡ウレタンのような制震材は用意しておくことをお勧めします。あと、male-maleのエクステンションで位置取りに困ったときにはストレートロータリーとかD-プラグを併用すると回転できて便利かもしれません。
以下は多分に趣味が入っていますので「勝手な事言うなバカヤロー」とでも思って適当に流して下さい。
私は静音派なので恐らくコンセプトが違うと思いますが、H440で組むなら最大積載がフロント360トップ薄型240(+リアに120)のようなので積めるだけ積んでポンプはD5……みたいになりますかね〜。CPUだけなら360でも十分でしょうし、この辺りは予算やストレージとの兼ね合いもありますが。
位置的に、フロントにラジエーターを持ってくればマウンタを使ってリザーバーやポンプをラジエーター側に固定することも可能になります。
水冷は色々考えるのが楽しいですよね(そしてついついいつも無茶な経路を組んでしまう…)
書込番号:19172995
0点

>針の先さん
こんばんは。
バルブの部分は回転させられるようにオスオスのパーツは変更します^^
そうですねえ、正直あんまりケース外部にラジを背負わせるの好きじゃないんですよね。
なので言われたように今回買う360ラジはフロントに付けるかもしれません・・・
まあ静音性はそこそこあるケースなので静音で組んでもいいのかもしれませんね(ほとんどヘッドホン使っているので多少の音は構わないのですが)来月あたりから忙しくなるので実際に水冷化するのは11月とかそれくらいになるかもなので、それまで悩もうと思います(笑)
自作も構成考えるのが楽しいですし、水冷も無駄にあれこれ考えるのが一番楽しい時かなと思っています。
書込番号:19173292
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)