『インク1%表示←20%のインクが残っていた』 の クチコミ掲示板

『インク1%表示←20%のインクが残っていた』 のクチコミ掲示板

RSS


「純正インク・インクカートリッジ」のクチコミ掲示板に
純正インク・インクカートリッジを新規書き込み純正インク・インクカートリッジをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

インク1%表示←20%のインクが残っていた

2015/09/25 10:23(1年以上前)


純正インク・インクカートリッジ

スレ主 kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

インク1%表示←20%のインクが残っていた
http://netgeek.biz/archives/50220

350mlとか700mlのインクっていいなあぁ。
日本のプリンタのインクなんて数グラムしか入ってないよ。

・50シリーズのフルインク
インク容量:6.9グラム

・51シリーズのハーフインク
インク容量:4.1グラム

・普通版 ICBK69 [ブラック]
インク量 4.8グラム

・増量版 ICBK69L [ブラック]
インク量 10.0グラム

書込番号:19171592

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/09/25 12:03(1年以上前)

大正義互換インクを使ってます。
どうせプリンターなんて安い消耗品ですから。

書込番号:19171792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/25 12:09(1年以上前)

会長 興味深い情報ありがとう。
そんなものなのだろうね。

最近インクジェットもほとんど使用しない。
チラシにレポートはカラーレーザーが重宝してます(-_^)

書込番号:19171803

ナイスクチコミ!2


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/25 14:20(1年以上前)

エプソンさんのご意見、お聞きしたいですね。
それと、ほかのメーカーのご意見も、、。
日本でも、こんなことがやられているのでしょうか?

それと、日本のインクの小さいのは、何か理由でもあるのでしょうかね?
日本人は、コンパクトさを求めているからとか??

興味深いお話ありがとうございました。
それにしても、スレ主さん、知識が広いですね!

書込番号:19172130

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2015/09/25 14:26(1年以上前)

インクが残るのはもったいないけど。空打ちされて用紙と時間が無駄になるのはもっと困るし。残量を正確に計測する仕組みのためにインクカートリッジがさらに高くなるのもまた困るので。2割くらいのマージンは仕方ないかなと思います。

また、逆に考えれば。インクカートリッジにそこまでの値段を付けないと、プリンターの開発からも合わせて利益が出ないってことでしょう。インクという液体だけで考えるのは、かなり乱暴。
互換インク使うと、「安くしているゲーム機本体だけ買って、ソフトはコピー」と同じで、メーカーの首を絞めるだけです。

インクが高いのは困るけど、プリンター会社が潰れたらもっと困る。

書込番号:19172143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/09/25 17:39(1年以上前)


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/25 19:33(1年以上前)

わたしは、純粋に互換インクだけを使用しています。

安価な互換染料インクで快適に使用できます。
http://s.kakaku.com/review/K0000411852/ReviewCD=859391/

Hippo-cratesさんご紹介のEco Tank が日本でも販売されれば、多量印刷ユーザには歓迎されるかも知れませんね。

プリンタ本体の価格を引き上げ、低価格インクの継続購入契約をバンドルすれば、純正インクを選択するユーザが増えると思います。

書込番号:19172770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/25 20:41(1年以上前)

私もプリンタの価格はあまりにも安すぎると思います。
インクが詰まりにくく壊れにくいのなら、ある程度のいい価格でも良いかと思います。
本体が常識的ないい値段でも、インクが今の良質な互換インクくらいの価格なら純正インクを買います。
ちょっと印刷するとインクの交換が多いので、インクが中に20グラムくらいは入っててほしいです。
水虫のピロエースでさえ25ml入ってるよ。

書込番号:19172950

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/25 20:57(1年以上前)

あはははは〜<("0")>  使ってるんだピロエース

書込番号:19173009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/09/25 21:03(1年以上前)

互換インクが売れ続けてプリンター部門の採算が合わなくなればプリンター本体の価格も上昇するでしょう。そして純正インクの価格は下がるはず。
純正インクの価格が品質に見合わなければ結局は互換インクが売れ続ける。

プリンターを安く売っても純正インクが価格に見合わない品質だと考えているので、私は互換インクを買いますね。かなり使いますしコスト低減の意味でも。

確かに日本の家庭用プリンターの価格は安すぎますね。2倍でも良いくらいです。
しかしながら家庭用プリンターの製造会社が潰れれば困りはしますが、「手遅れになる前に」プリンターの価格を上げるなりして対応できるばすです。必需品ですしね。
その選択権がメーカー側にはあるので、純正インクが売れなければメーカーが潰れると言うのはちょっと違うのではないかと。

書込番号:19173036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2015/09/25 23:34(1年以上前)

頻度とか予算とか、いろいろ皆有るのでしょうが。

個人的には、ヘッド詰まりがおきないプリンター出してくれたら、プリンター本体に4倍の予算出しても惜しくないです(最初の頃のカラープリンターはそれくらいの値段でしたしね)。
インクの質にシビアな印刷をしているので、純正以外を使うわけには行かないのですが。ヘッドクリーニングの手間と時間は、神経すり減らします。

インクで儲けるビジネスモデルよりは、もちっとプリンター本体の根本的な改良をしてほしいなぁと。

書込番号:19173605

ナイスクチコミ!6


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/26 05:51(1年以上前)

昔(大昔かな〜)のCanonのインクタンクは,透明でインクの量が一目瞭然!
近頃は,不透明なタンクで,「本当にインクがなくなっての交換か?」
こんな疑問はみんな持っている・・・・
本当に満タンで売られているのかさえ ???をもってしまう,
そろそろ,抜本的な改革?が必要。

書込番号:19174104

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/26 06:49(1年以上前)

沼さんさん

インクタンク(インクカートリッジ)を不透明にして、ユーザにとって良いことは1つもありませんよね。

以前は、透明でしたから、インク残量だけでなく、スポンジ(?)の状態などもよくわかりました。

書込番号:19174139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/09/26 07:27(1年以上前)

私はA4プリンターの領域しか知らないのであの様な結論ですが、用途が違えば人それぞれ考え方が変わりますね。取り敢えず、今の体制に満足している方は少ないようですが。
A3〜を主体に利用されてる方は紙を無駄にしない事も重要になってくるのでしょう。A1の紙の価格には驚きました。

A2〜は紙一枚印刷するだけでかなりのコストと聴きますし、
A3を頻繁に利用する会社では業務用プリンターのレンタルが主流のようですね。保守メンテナンスの面からレンタルが良いのだそう。

某マイクロソフトの製品のように“日本だけ”高い(いや、少ない?)となってくると考えものですね。

書込番号:19174195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2015/09/26 08:22(1年以上前)

私は、「一定量の印刷を保証するために、マージンとして余分が入っている」と考えているので。「ギリギリまで使えるセンサー内蔵のインクタンク」よりは、省コストでむしろコロンブスの卵かと思っています。
もったいないという気持ちもすごく分かりますが。システムの価格として見るべきで、インクという液体の原価で見てもしょうが無いかと。
レストランで、食材の原価と廃棄食材の量を前に、支払いの疑問をもつようなもんです。

ET-4550、カラー8500枚分のインク付きで500ドルか。4色カラーとは言え、プリンター本体込みで一枚6セントってところか。
http://www.amazon.com/Epson-WorkForce-ET-4550-Wireless-Supertank/dp/B01122JFSM
保存用に印刷って人もそういないと思うので。とりあえずならこれでも十分かな?

書込番号:19174301

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「純正インク・インクカートリッジ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング